2021年1月28日
古賀塾advanceの池口です。
高校の前期試験が間近に迫ってまいりました。
当塾からも何人かの生徒が受けるので非常にドキドキしています。
今回は前期試験で重要な面接について少し…
基本的に前期試験は内申で8割決まると言われています。
3年生2学期までのテストの点数や通知表、学校生活の様子によって既に合否が決まっていることになります。
じゅあ面接ってする意味あるの?と思われるかもしれませんが、これには理由があります。高校側がどんな生徒に来てもらいたいか考えてみると、
高校に入ってからも頑張って勉強してくれる子
です。
では、尚更なぜ面接を行うのか。
それもやはり入ってから頑張って勉強してくれる子なのかどうか判断する為となります。
■面接官が見ていること
面接で試験管が見ていることは数多くあります。私の独断と偏見で優先順位をつけるとするならば
もちろんこの他にも面接官が注目しているポイントはあると思いますが、上記のことを確認するとその子が本当に高校に入ってからも頑張ってくれるのかどうかが見えてきます。
内申が合格ラインにいたとしても、もし学校に入りたい理由が全く的を得ておらず、聞かれたことに対しても全く見当違いの答えばかりしていては、面接官は「この子、準備してきてないな。受験勉強がしたくないから前期試験を受けているのだけう。うちの学校にさほど興味も無さそうだし、受かればどの学校でも良いと思っているな。」と感じてしまいます。それでは学校に入れたいとは思いません。
逆に内申が合格ラインに届いていなかったとしても、きちんと理由づけられた志望動機があり、入ってから頑張りたいことも明確で、嘘なく、気持ちよく受け答えができれば、「この子がうちの学校に来たら頑張って勉強してくれそうだな。」と感じ、合格になる可能性があります。
また、「面接は最初の30秒で合否が決まる」とも言われています。
何を見てると思いますか?
ずばり態度です。
最初の挨拶や、姿勢、相手に伝える努力が見られると、好感が持てます。
この子合格させてあげたいな…。なんて思うかもしれません。
逆は考えればわかりますね。
■どのように臨めば良いか
面接はとても緊張すると思います。
話す内容を忘れてしまったり、教わった動作を間違えてしまうことはあります。しかしそのことは面接官も分かっているので
今合図する前に椅子に座ったな!不合格だ!
長所言えたのに、短所言えなかったな!練習してきたことも言えないのか!不合格!
なんてことはないので安心して下さい。
緊張はするとおもいますが、気持ちの持ちようを変えてみて下さい。
【面接官に審査される怖い場】ではなく、
【自分がこの学校に入りたいという想いを面接官に伝えにいく場】と考えると、少し楽になると思います。
古賀塾でも面接練習を進めています。面接の様子をビデオで撮り、自分が面接官にどう見られているかを確認しています。これをやることで面接時の雰囲気がとても良くなるので是非ご家庭でも試してみて下さい。(^^)/
2021年1月22日
古賀塾advanceの池口です。
いよいよ受験勉強も大詰めになってきました。塾にいる3年生も「危機感が出てきました…」と言い、いつも以上に真剣に取り組んでくれるようになりました。
…
今まで危機感なかったんかい(‘Д’)!
思わず生徒達につっこみを入れてしまいましたが、私たちが思っている以上に子供達の受験というものに対する認識が甘いのが現状です。というより、受験というものを知らないのです。
長野県伊那市は中学受験というものが活発ではないため、高校受験が初めての受験になる子がほとんどです。何となく大変そうなものという認識はあるようですが、どのくらい勉強すればいいのかイメージが掴めていません。受験は一発勝負ですが、決して博打ではりません。本番で点数を取る為に、準備する期間が平等に与えられており、やるべき材料もたくさんあります。なかなか本気になれない子は、志望校に合格した後の高校生活をイメージと、合格できなかった時にことをイメージして、受験の重要性を認識できると良いですね。
■前期試験の罠
この時期になってくると、前期試験を受ける生徒達がそわそわしてきます。志願書の作成や、面接の練習などいろいろ準備が始まる為、勉強に身が入らなくなります。勉強を止めるわけではありませんが、前期合格して楽になりたい!前期で受かればもう勉強しなくて済む!という考えが生まれ、以前のように集中して勉強できなくなります。後期一本に絞っている子よりも明らかに情緒不安定になっているように見受けられますね。
また、落ちる可能性が高いと分かっていながらも、実際落ちてしまうと相当ショックを受けます。すぐに切り替えられると良いですが、変に引きずり後期試験に影響を及ぼしてしまう可能性もあります。実際、後期試験で十分に合格が見込めるにも関わらず、前期試験で落ちてしまった不安から志望校を変更し、後から後悔をしてしまう子もいます。
前期試験で合格した場合でも、そこで勉強を止めてしまい、高校に入って良いスタートダッシュを切れなかったというケースは少なくありません。後期試験で合格した子と比べると約1ヵ月間本気で勉強しているかどうかの差が出ます。元々学力的にそんなに差が無かったのに、高校に入ってから成績上位者と下位者に分かれてしまう可能性があります。
前期試験の罠をまとめると
・準備に時間がとられ、勉強時間が減る
・不合格した時にショックを受ける
・合格が早すぎて、高校のスタートで躓く
となります。
解決策はただ一つ
後期試験でも十分に合格しきれるように、勉強量を減らさないこと。
前期試験はあくまで第1の刃であり、後期試験という第2の刃があるからこそ思いっきり戦えます。
残り2ヶ月間、前期の準備も後期の準備も気を抜かずに頑張って下さい(^^)/
2018年2月7日
こんにちは!!2017年6月17日
保護者面談については親子揃って笑顔で終わることができた。2017年5月8日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 本日は高校情報。 赤穂高校について少しお話しようと思います! 赤穂高校は駒ヶ根にある高校ですね。 学科は二つ。 普通科と商業科があります。 今のところ普通科は後期試験のみ、 商業科は前期試験と後期試験があります。 商業科に行きたい、 専門学校や短大などへ進学してみたい。 そういった生徒さんが選ぶことの多い学校でしょうか。 商業科の前期試験ではあまり難しいことは聞かれないようです。 志望動機、 赤穂に入って何を頑張りたいか、 今までの学校生活でどんなことを頑張ってきたか、 などなど人柄を見るような質問中心。 あとはほぼほぼ内申点で決まるので、 内申点は高くしておきたいですね! ちなみに、 商業科を選ぶ生徒さんの目的としては、 「資格が取れるから」というものが多いようです。 簿記などの資格は確かに持っていると便利かも。 後期試験での目安の点数は 普通科で280点程、 商業科で240点程、 と生徒達には伝えています。 本来はもう少し低めでも入れたりはするのですが、 その先の目標によっては、 高順位で入っておくほうが有利ですし、 勉強にもついていきやすいので、 このくらいを目安にと言っています。 その他、赤穂の特徴としては 伊那北と同じく私服校というところでしょうか? ですが、私服校でもそれぞれに特徴が出ます。 伊那北はほぼ私服という感じなのですが、 赤穂は制服を作る生徒さんが非常に多いです。 いわゆる「なんちゃって」ですね。 かわいい制服を自分でコーディネートして着たい! という女子生徒にも人気があるようです。 進学は考えているけれどまだまだどんな道に進むかは決まっていない。 そういったときに普通科で勉強をしつつ 進学先を決めていくこともできるので、 そんな生徒さんにもオススメの高校です。2017年2月10日
こんにちは 古賀塾Advance伊那東校の浜田です! バレンタインが近づいてきて、 心なしか生徒達がそわそわしている今日この頃です。 私も何個チョコもらえるかなと、 ひっそりと楽しみにしています。 さて、それはそれとして、 中学3年生は2月8日に前期試験がありました。 今年も半数ほどの生徒が前期を受けました。 年々、前期試験がある高校は減っていっていますが、 それとは逆に前期を受けたがる生徒は 増えていっているように感じるのは 私だけでしょうか?? 前期で入ってしまいたい、 早くこの勉強地獄から抜け出したい、 そんな生徒達の気持ちが 志願者数に現れているようだなぁと 毎年思います(笑) 結果が出るのは来週ですが、 ここで気を抜くと大変なことになります。 合否に限らず、 勉強は続けなければいけません。 落ちていた場合はもちろん後期試験のため。 受かっていた場合は高校入学後の勉強で置いていかれないため。 前期で受かった生徒は、 その後2カ月勉強をしなくなる傾向が強いので 学校の勉強に置いていかれるリスクも高いです。 そうならないためにも毎日の勉強はやめないようにしていきましょう。 また、最近インフルエンザが流行っています(滝汗) 古賀塾東校でも 先週と今週で10人以上の生徒がインフルエンザに……。 学校の学級閉鎖になっているようで大変です。 この時期に流行るのは仕方がないとわかってはいても、 受験シーズンに周りがインフルエンザの菌だらけという この状況はなんとかならなものなのかと思います。 できることと言えば自分で体調管理をすること。 睡眠不足や栄養の偏った食事などは 風邪を引きやすい元です。 また、風邪を引いていなくても、 マスクをしておくだけで、 多少なりとも菌をもらいにくくなります。 あとはビタミンCも体に良いと言いますね! ただ、サプリメントなどは効果が薄いとも言いますし、 何よりこれは補助的なもので、 一番大切なのはやはり生活リズム。 睡眠時間や栄養バランスの取れた食事を軸として、 いつもよりも意識的にミカンやレモンなどの ビタミンCを多く含んだ食べ物を食べておくと、 風邪を引かずに元気にこの冬を乗り切れるかもしれませんね!!2017年1月9日
新年あけましておめでとうございます! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 最近生徒にお年玉をねだられますが、 「(入試に)落ちたら困るから渡さないよ」と言って 切り抜けている日々です。 冬期講習も最終日になりまして、 3年生はいよいよ今週テストがありますね。 中には今回のテストの結果を元に 志望校を決める生徒もいると思います。 前期試験を受けることが決まっている生徒であっても 油断は出来ません。 もし万が一前期試験で通らなかった場合は 後期試験を受けることになります。 その時にどこを受けるのか。 今回のテストの結果はやはり重要になってくるでしょう。 さて、受験生達は塾に来てたくさん自習している様子が見られます。 良い結果が出ることを祈ります。 さて、少し話に出てきた前期試験についてですが、 「出来れば前期で受かってしまいたい」 「早く合格して遊びたい」 そういった気持ちで受けるという子も中にはいます。 ですが、前期試験の合格率は後期試験よりも低い。 それを知っていますでしょうか? 前期試験というものは言わば 「受かればラッキー」の試験です。 中には倍率が2倍以上になるところもあるのではないでしょうか? そんな前期試験で受かるにはどうすればいいのか。 まず必要になってくるのは内申点です。 これは前期試験を受ける時点で一番重要なものになってきます。 どんなに面接を上手くこなすことができたとしても 内申点が足りていないとちょっと厳しくなってきます。 内申点を良くするにはどうすればいいのか。 これは日ごろのテストの結果と授業態度、 それから提出物などが関係してきます。 テストの点数の割に内申点が低いなぁ。 テストの点数の割に内申点はいいぞ! そういった違いが出てくるのは授業態度や提出物が 関係してくるせいですね。 なので、日ごろの授業態度もとても大切。 もし、前期試験を受けてみたいと考えるのであれば 内申点を良くするために、 テストはもちろんのこと 普段の授業態度や提出物にも気を使っておきたいですね。