2025年7月12日
こんにちは、古賀塾advanceです!
いよいよ、夏期講習が始まります。
この時期、毎年思うのは——
「夏は、勉強の差がいちばん広がる時期だ」ということです。
普段の授業に加えて、時間をたっぷり使えるのが夏。
やる気がある子はここでグンと伸びます。
逆に、「何となく過ごしてしまった…」となると、2学期のスタートが苦しくなることも。
だからこそ、古賀塾では毎年、夏期講習を大切にしています。
✏️ 1対2の個別指導で、しっかり伸びる!
夏期講習も、通常と同じく1対2の個別スタイル。
生徒一人ひとりに合った内容で授業を進めていきます。
・苦手な単元を克服したい
・学校の予習をしたい
・1学期の復習に集中したい
・受験対策を進めたい
それぞれの「こうなりたい!」に合わせて、講師がしっかりサポートします。
90分が「あっという間だった!」という声もたくさん。集中力がぐんと伸びる夏です。
🔥 今年の夏は、5科目演習にも力を入れます!
個別指導に加えて、今年は国語・社会・理科の演習授業も実施中。
「数学と英語は塾でやってるけど、他の教科が心配…」という生徒にもぴったり。
プリントをどんどん解きながら、講師がその場でポイント解説。
わからなかったところはそのままにせず、必ず解決していきます。
🌱 今年の夏、自分の可能性を広げよう
この夏の努力が、秋・冬の実力に直結します
。 「変わりたい」「苦手をなくしたい」「もっと点数を取りたい」
そんな気持ちがあるなら、今が一番のチャンス。
古賀塾の夏期講習は、7月21日からスタート。
個別指導なので、日程・科目も自由に選べます。
少しでも気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!
一緒に、“成長の夏”をつくっていきましょう!
2025年6月23日
こんにちは、古賀塾advanceです。いよいよ夏休みが近づいてきました。学校の授業が止まるこの時期こそ、「苦手を克服」「得意を伸ばす」絶好のチャンスです。
古賀塾advanceでは、7月21日~8月23日の期間で夏期講習を実施します。
■ こんな方におすすめ!
• 1学期の成績に不安がある
• 苦手教科を基礎からやり直したい
• 2学期の予習を進めたい
• 部活と勉強を両立したい
• 受験に向けて集中して取り組みたい
一人ひとりの目標や現状に合わせて、1対2までの個別指導で丁寧にサポートします。
「質問しやすい」「説明がわかりやすい」「やる気が出る」と、これまで多くの生徒さんや保護者様にご好評をいただいております。
■ 対象・教科
小学生・中学生・高校生
国語・数学(算数)・英語・理科・社会の5科目に対応しています。
高校受験を控えた中3生には、入試対策演習を中心に、志望校に向けた実戦力アップを。
高1・高2生には、学校課題のフォローや先取り学習を通して、定期テストや模試でしっかり結果を出せる力を養います。
________________________________________
■ 夏期講習で、成績を変えた生徒も多数!
・数学が14点から45点にアップした中学生
・英語が苦手で入塾し、今では自信を持ってテストに臨める高校生
・「勉強って楽しい」と言ってくれる小学生
この夏、古賀塾で一緒に変わってみませんか?
________________________________________
■ お申し込み・お問い合わせ
お席には限りがあります。
受講をご希望の方は、早めのご相談をおすすめいたします。
📞 お電話・LINE・ホームページからお気軽にお問い合わせください!
2025年4月11日
こんにちは!当塾では、小学生・中学生・高校生を対象に、1対2までの個別指導を行っています。
5科目すべてに対応しており、お子さま一人ひとりの「わからない」「もっと伸ばしたい」に合わせた指導を行っています。
🔹 1対2だからこそできる「ちょうどいい距離感」
1対1ほどの緊張感はなく、でもしっかり目が届く。質問しやすい空気と、集中できる環境を大切にしています。
🔹 5科目対応で、トータルサポート
英語・数学(算数)・国語・理科・社会、すべてに対応。苦手克服も得意伸ばしも、1つの塾で完結します。
🔹 新学期こそ、塾選びが重要!
最初のつまずきが、1年間に大きく影響します。個別指導で「今のうちに」土台を固めましょう。
体験授業も受付中です!お気軽にお問い合わせください😊
2025年4月10日
入学式を迎える皆さん、ご入学おめでとうございます!そして進級される皆さんも、おめでとうございます。
春は「はじまり」の季節。
新しい制服、新しい友達、新しい教科書…
ちょっと緊張しながらも、ワクワクがいっぱいのタイミングです。
でも、こんな声もよく聞きます。
「中学の勉強、ちゃんとついていけるかな…」
「部活と両立できるか心配」
「春休み、ちょっとダラダラしちゃった…」
実はこの“春のタイミング”こそ、塾を上手に活用するチャンスなんです。
🌱春からスタートするメリット
✅ 学習習慣が自然に身につく
✅ 苦手科目を早めに発見&対策できる
✅ 1学期テストで好スタートを切れる
✅ 先取り学習で“余裕”ができる
特に中学生になると、勉強の内容やスピードが一気にレベルアップします。
なるべく早く勉強習慣を身に付け、良いスタートをきりましょう!
2024年9月10日
夏休みが終わってしまいましたねーまだまだ暑いですが、朝晩は少し肌寒さも感じるようになりました。
長野は一日の寒暖差大きいですよね
皆さんも体調管理には十分にお気をつけください
さて、
周辺の学校でもお休みの生徒が増えているようです
伊那北の1年生はコロナで学年閉鎖までなっているようで、
なかなか思うように勉強は進みませんね
よくこんな言葉を耳にします
『今回のテストは直前に体調を崩して勉強ができなかった』
『学校をお休みしていて授業受けられていなかった』
どちらも“仕方なかった”ことです
私も経験があります
しかしテスト結果はかわりません。
近年は定期テストの回数が減り、中学1・2年生であれば年3回というところも少なくありません。
そのテストで勉強の成果を出すためにも
体調管理
しっかりしていきましょう!
2024年4月13日
中3の修学旅行の季節です。やはり京都奈良が多いみたいですね。
一時期はコロナの影響で中止になったり日帰り県内だったりしましたが
だんだん戻ってきましたね。
帰ってきた生徒に
「どこ(のお寺)が楽しかった?」と聞いたところ
「旅館です!」
とのことでした笑
やはり友達と過ごす時間は最高ですね。
中3生よ
中学生活は後1年
受験勉強も誰かと一緒にならもっと頑張れる!
さあ、皆さん古賀塾へ!笑
2024年4月6日
R6年度の受験シーズンが終わりましたね。古賀塾では高校受験、大学受験において全ての生徒さんが第一志望に合格することができました。
受験生の皆さん本当にお疲れ様でした。
さて、
気が早いですが、R7年度入試の概要はもう発表されています。
日程を確認してみましょう。
前期試験 2月10日
後期試験 3月11日
R6年度の前期試験は2月1日、後期試験は3月6日だったので、少し遅くなっていますね。
入試の制度が新しくなるので、それに合わせて決められたようです。
教育委員会のHPを見てみると、前期試験の日程に関しては
全国中学校スキー、スケート、アイスホッケー大会の開催期間も考慮されているようです。
長野県らしいですね。
入試の日程が分かると、なんだか気が引き締まりますね。
新しい入試制度についても今後詳しく解説をしていく予定ですので、
また覗いてください。
2024年3月26日
こんにちは!2024年3月19日
こんにちは!2024年3月12日
こんにちは!