お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

中間テストが無くなったって本当?

2023年10月3日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

お久しぶりですね!

毎年であれば10月は「中間テスト目前ですね」

なんていうブログを書いているところなのですが

最近はどこの中学校も

中間テストが無くなってきているのはご存じですか?

まぁもちろんまだ「中間テストがバリバリあるよ!」

という学校もあるのですが、

このあたりの学校で言うと伊那中を皮切りに

中間テストが消えつつあるそうです。

代わりに単元テストをどの科目でも

定期的に行う事で生徒たちの学力を見ているのだとか。

元々中間テストや期末テストは

学期末の成績を付ける指標のようなものなので

単元テストで成績を見ても中間テストで成績を見ても

評価方法としては確かにどちらでもいい気がしなくもないです。

学校の先生達や生徒さん的にはどちらの方がいいんでしょうか。

学校の先生達の負担にならない方がいいですし

生徒さん達の学力が落ちない方がいい。

両方を考えたものであるのならば賛成したいところです。

が、まだまだこのシステムの価値が正しく生徒や保護者さんに

受け入れられているようには思えません。

正しくそのシステムの価値を知らねば

宝の持ち腐れ……というのもおかしいのですが

それは生徒たちにとって無駄なものになってしまいます。

「正しく変更した経緯やその意味を伝えるという事」

大切ですが、とても難しいことですね。

さて、それはそれとしてこれによって一つ問題が……

「期末テストの試験範囲」です。

中間テストがおなくなりになったことで

期末テストの範囲がとてつもなく大量になっているんですね。

これは一夜漬けでなんとかなるレベルではありません。

学生の皆さんは

「中間テスト無いんだラッキー」とか思ってないで

コツコツと勉強してくださいね!

ちなみにここまで書いておいて

先月の池口室長のブログ内容とダダ被りしていることに気付いた浜田です(笑)

書き直す元気は無いのでこのまま投稿します(そして逃走しますw)

それでは、また 三(‘ω’)ノ

 

もうすぐ夏休みが終わります

2023年8月19日

こんにちは!

古賀塾Advanceの岩垂です。

 

お盆が明けて、来週には各学校でテストがあります。

お盆中はしっかり勉強を進めることができたでしょうか?

授業がないので自分の意志で勉強時間を増やせたり、減らしたりできてしまうので進めるのが大変という話をよく耳にします。

 

またここ最近で体調不良になってしまった生徒さんや講師も多いです。

体調管理をしっかりしていきましょう!

 

夏期講習期間中!

2023年8月4日

こんにちは!

古賀塾Advanceの岩垂です。

 

現在古賀塾Advanceでは夏期講習期間になります。

小学生~高校生までいろんな生徒が参加しています。

 

中2~3年生には午前中に国語、理科、社会の3科目で集団授業も行っています。

全然覚えていないという人にもおすすめの内容になっているので是非ご参加ください。

集団授業、個別指導ともに講習会のみでの参加というのも可能になっています。

是非お気軽にご連絡ください。

 

夏の頑張りが受験にはとても大事です。

夏休み明けのテストや受験に向けて頑張っていきましょう!

長期間休業中の子供の勉強~受験生の夏休みはどう過ごす~

2023年7月18日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

今日は夏休み期間や冬休み期間の勉強についてお話します。

さて、もうすぐ夏休み。

今年はなんと1ヵ月以上も夏休みがあるらしいじゃないですか!

長野県なのに! 長野県なのに!!

昔は3週間くらいしかなかったんですよ? 羨ましい(笑)

ただ、休みが長くなれば長くなるだけ

だらけてしまうのが人というもの。

今回はそのあたりに触れながら

特に受験生の夏休みの過ごし方について話をします。

さて、受験生にとってはおそらく最も重要になるのがこの夏休みです。

なぜかというと、春休みは既に終わってしまっていますし

冬休みは受験直前すぎる上に期間が短い。

それに比べて夏休みというのは期間が長く

自分で勉強したいところをカスタマイズして

一気にやりたい勉強をすることができる唯一の期間です。

だからこの夏休み、本気で頑張った生徒は秋頃から頭角を現しだしますし

サボっていた生徒は坂を転がり落ちるように成績が下がります。

うちに来ていた生徒の過去の例を話すのであれば

伊那北や弥生志望で危なげなく合格した子達は

当たり前のように1日5~6時間、あるいはそれ以上は勉強していましたし、

伊那北あたりで大学受験を控えている子達は

1日10時間勉強している子だってザラでした。

そのくらい、本気の子達は本気で勉強しているのがこの夏休みという時期です。

夏休み期間中午前中から来て夜の21時くらいまで塾にいるという生徒は

毎年必ずいます。

当たり前ですが、その子は頑張りに見合った成果を手にしています。

もちろん勉強時間が全てとは言いません。

ですが、きつい言い方をすると、

大前提として勉強時間の確保ができない子は

勉強したくないという甘えが勉強時間に出ている時点で

自分自身に負けているため、大して伸びません。

このブログを読んでいる生徒さん、あるいは親御さん、

あなた方はこの夏、どういった過ごし方をしたいですか?

あるいはどう過ごさせたいですか?

具体的にどういった部分を学習すべきかは生徒によりますが

基礎固めに使う生徒が多いとだけ伝えておきます。

具体的な勉強分野についてはまた機会があれば。

それよりも今日は大前提として時間を確保しろという話なんです。

自分自身で家や図書館等で勉強ができる子は良いです。

言っておきますが

机に座っている時間は長いけど、

ボーっとしてる時間が長いとか

スマホや漫画を見ている時間が多いとかは論外ですよ。

自分自身で勉強できる子は黙々とこの夏勉強してください。

さて、問題は家や図書館で放置されると勉強にならない子です。

こういう子は夏の期間、塾などの勉強機関をフル活用してください。

ハッキリ言っておきますが、

「講習会は受けられないけど、他の子たちと同じように成績を伸ばしてほしい」

と言われてもそれは無理です。

だって私はその子のお家にはお邪魔できず、

勉強の様子を監視もできず

どこを学習するかのアドバイスもその場にいなければできないのですから。

大前提として成績を上げてほしいのであれば塾へ連れてきてください。

うちの塾は自習室を無料でいくらでも使えます。

自習室を使いつつ講習会の時間になったらわからない所をバンバン質問して

担当の講師に教えてもらい

授業が終わったらさらにその部分の宿題をしながら授業の復習をする。

それだけやれば本人にも何かしら掴めるものがあるはずです。

だから可能な限り塾へ通ってください。

勉強をすればすぐに結果が伴ってくるかというとそういうわけでは無く

物事は頑張った時期からしばらく経ってから結果が付いてくるという事が多いです。

特に夏の期間は我慢の時期、

中々理解が追い付かない、つらいと思う事もあると思いますが、

塾に来てくれていれば話を聞いてあげられますしアドバイスもしてあげられます。

でも、何度も言いますが

大前提として勉強時間が無いとその辛さだって味わう事はないんです。

この夏の過ごし方、

よくよく考えて素早く行動に移してくださいね。

受験は待ってくれませんよ!

1分1秒が勝負です。

それではまた(‘ω’)ノ

体調管理に気を付けて!

2023年5月31日

こんにちは!

古賀塾Advanceの岩垂です。

 

暑くなったり、寒くなったりと気候が安定しない日が続いてますね。

こういった時期は体調を崩す生徒が多い印象です。

最近体調不良でお休みの連絡も増えていて、学校でもまたコロナが出ているという話も聞きます。

体調を崩してしまうと学校の授業が受けられないことで置いていかれてしまうこともあり得ます。

 

体調管理に気を付けていきましょう!

中間テストが終わって

2023年5月30日

こんにちは!

古賀塾Advanceの岩垂です。

 

いろいろな中学、高校で中間テストがありました。

東校の生徒も続々とテストを持ってきて復習に入っています。

「しっかり点数取れた!」といった声もあれば「あんまり取れなかった…」という話もあり、

特に中3生は下がってしまった子が多い印象を受けます。

 

理由としてはテスト範囲の増大が多いです。

1~2年生の内容は忘れてしまっているところも多いと思うので次の期末テストではしっかり対策して

高得点を目指しましょう!

 

講師研修会がありました

2023年5月20日

こんにちは!

古賀塾Advanceの岩垂です。

本日古賀塾Advance伊那本校と伊那東校の講師28名が集まり研修を行いました。

 

今回の内容は『夏期講習後の生徒の成績を上げる』をテーマに、

座学では基本的な授業のやり方から講師ができることを確認。

またグループディスカッションにて、自分の担当生徒に対して何ができるかを話し合いました。

最後に夏期講習会の準備としてカリキュラム作成を行いました。

 

これからの授業をよりよくするために講師も頑張っていました!

古賀塾Advanceをこれからもよろしくお願いします!

春のスタートダッシュ

2023年4月5日

塾にいると多くの学生と関わる機会があります。

受験や定期試験、部活動や季節の行事など

【1年間】を肌で感じることができます。

ありがたいことですね。

 

4月の初めは進級・進学の季節

生徒さんたちのウキウキした様子が見て取れます。

 

そんな生徒さんたちを見ていると、

新学年の勉強に困らないようにしてあげたい

良いスタートを切らせてあげたい

と強く思います。

 

1年間様々な行事を楽しむための最大のポイントは

春に勉強でつまずかないことではないでしょうか。

 

古賀塾では春期講習を通して新学年の準備をしっかり進めており、

受講した生徒さんたちから自信を感じます。

 

また1年間宜しくお願いいたします。

中3生の模試がありました

2023年4月4日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

4/2(日)に第1回のなが模試が行われました。
受けた生徒に話を聞くと

「難しかった」だったり「いつもみたいに点数が取れなかった…」という話もありました。

中学3年生のテストで今までと一番違うところとしては、1~2年生の内容がテストに出てくるというところです。

今までは今勉強しているところを重点的に対策をすれば、
点数を上げることができましたが、これからのテストでは同じ勉強法ではテスト範囲をカバーしきれません。

1~2年生の範囲を全て勉強するには時間がかかります。

この時間をどう確保するかが大事になり、今までより早く勉強を始める必要が出てきます。

部活がまた始まったり、大会があったりと大変な時期ではありますが、
空いた時間を使ってどんどん1~2年生の復習を始めていきましょう。

また、次回以降は人数も増えるため外部で受けてもらう形になります。

自分の実力を知るいい機会なのでぜひ受けてみてください!

長野県高校入試後期選抜本番です!

2023年3月7日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

さて、ついに本日は長野県高校入試後期試験本番。

親も先生も、もちろん塾も

この日にできることはただただ応援することのみです。

本番で、きちんと実力が出せますように。

体調不良などになっていませんように。

悔いの残らない一日となりますように。

さて、私は今でも高校入試の本番のことを覚えています。

本番は独特の空気感があって

本当にドクンドクンと自分の心臓の音が聞こえてきて

呼吸も普段よりも少し早いような気がして

とても、とても緊張しました。

しかもその年は初っ端の国語が滅茶苦茶難しくて

思っているように問題が解けなくて

家で自己採点をしても過去最低点で

「もう駄目だ、絶対落ちた……」

と布団にくるまって落ち込みまくっていた記憶があります。

そんな状態でも、結果って蓋を開けてみないとわからないんですよね。

結果的にそんな過去最低点数叩き出していても

一応私も受かっていましたし。

なのでどこかで失敗した!と思っても

すぐに切り替えて次の問題に立ち向かいましょう。

結果は、結果発表の日にならないとわかりません。

受験する年によって合格点だって変わってくるので

一概に低い点数だったからもう駄目だとも言い切れません。

だから諦めないで鉛筆を動かし続けてください。

自分が難しいと思っている問題はたいてい他の子も難しいと思っています。

だってだいたい同じくらいのレベルの子達が集まっているんですから!

今年は伊那北から上農まで見事なほどに人数オーバーで

気持ち的には大変落ち着かない受験だとはおもいますが、

皆が乗り越えてきている壁です。

今まで頑張ってきた子達が乗り越えられないはずはありません。

時間的に残りの科目数もあとわずか

最後まで頑張り続けてください。

応援しています。

1 2 3 4 10
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ