お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

秋っていつからいつまで?

2024年10月2日

10月になりました 

すっかり秋で… 

 

まだ暑いよ!(*´Д`) 

 

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです 

20年くらい前は盆明けから少し秋を感じていましたが、 

9月末まで夏って感じです。 

 

俳句の季語は旧暦の区分で考えるので、 

生徒に教えているとさらに混乱します 

 

旧暦の区分 

春: 1月(正月)から3月まで 

夏: 4月から6月まで 

秋: 7月から9月まで 

冬: 10月から12月まで 

 

新暦の区分 

春:3月から5月まで 

夏:6月から8月まで 

秋:9月から11月まで 

冬:12月から2月まで 

 

2ヵ月ずれています。 

旧暦だと7月は秋ですよ?驚きですよね。 

 

例えば 

【七夕】や【盆踊り】なんて季語は夏を彷彿とさせますが、 

俳句は旧暦ベースなので、秋なんです。 

 

長野県は1日の寒暖差、1年の寒暖差が激しいので、 

『先週まで暑かったのに今週は冬のように寒い』 

なんてこともよくあります。 

 

もういつが秋なのか… 

 

※個人的には庭の柿が取れる時期で判断しています 

9月って忙しいよね

2024年9月14日

9月中旬 

実は学生さんが地味に忙しい時期です 

 

高校では定期試験があります 

同時に高体連が本格的に進んでいるので、 

「来週テストなのに毎日部活あります( ノД`)」 

という嘆きの声がよく聞かれます 

 

中学では2学期中間テストを行わないところが増えましたが 

月末にある文化祭に向けて忙しそうですね 

中3の受験生からも 

「部活は引退しましたが、文化祭準備や生徒会が忙しくて…(-_-;)」 

なんて声が聞かれます 

1・2年生は当然中体連中なので、部活も忙しい時期ですね 

 

勉強の計画なんてものは基本その通りにいきません 

体調を崩したり、外せない用事ができてしまったり、 

遅れることの方が多いです 

 

早め早めが大事ですね! 

学生さん達頑張れ! 

 

体調管理

2024年9月10日

夏休みが終わってしまいましたねー 

まだまだ暑いですが、朝晩は少し肌寒さも感じるようになりました。 

長野は一日の寒暖差大きいですよね 

皆さんも体調管理には十分にお気をつけください 

さて、 

周辺の学校でもお休みの生徒が増えているようです 

伊那北の1年生はコロナで学年閉鎖までなっているようで、 

なかなか思うように勉強は進みませんね 

 

よくこんな言葉を耳にします 

『今回のテストは直前に体調を崩して勉強ができなかった』 

『学校をお休みしていて授業受けられていなかった』 

 

どちらも“仕方なかった”ことです 

私も経験があります 

 

しかしテスト結果はかわりません。 

近年は定期テストの回数が減り、中学1・2年生であれば年3回というところも少なくありません。 

 

そのテストで勉強の成果を出すためにも 

体調管理 

しっかりしていきましょう!

必見!国語記述対策

2024年8月29日

さて、中3のテストが終わりました 

多くの生徒から聞かれたのは 

「国語が難しかったです…('Д')」 

という言葉 

 

100字の記述問題が出たようで、対策をしていない子達はヒーヒー言っていました 

 

実はこの100字の記述 

長野県の入試では恒例の問題となっています 

問1から出題されるので、過去問などをやっていないと面を食らいますね 

 

■対策 

国語の記述問題にはコツがあります 

ずばり 

聞かれたことに対して答えていればOK 

 

例えば 

【読書の重要さについて筆者の考えに触れながらあなたの意見を書きなさい】という出題があったとします 

 

その場合採点基準にはこのように書かれます 

【筆者の考えに触れながら意見が書いてあれば〇】 

 

つまり採点をする方は 

 

これは良い意見だな~ 

立派な意見だな~ 

この考えは間違っていないか? 

など自己の判断で〇をつけません 

 

この部分で筆者の考えに触れてるな~ 

この部分が意見だな~ 

という採点基準に従って〇をつけます 

 

記述は採点する側も大変です 

公正に採点するために余計な感情は持ちません 

 

つまり記述問題は出題に書かれている条件をクリアすればだれでも〇がもらえます 

どうですか?いけそうでしょ? 

 

本番でいきなりやれと言われても難しいので、練習は必要です 

過去問に取り組むことと、必ず採点基準と模範解答を確認すること 

これだけです 

古賀塾講師研修会

2024年5月20日

5/18(土)に講師研修会を行いました。

今回の研修では【模擬授業】を通して

授業の分かりやすさ

生徒への声のかけ方

解説の量とタイミング

などを学びました。

講師からは

「もっと分かりやすい授業をできるようになりたい」

「生徒役になることで、講師の見られ方が分かった」

「今後の授業で取り入れたいことができた」

との感想が聞かれました。

古賀塾は個別指導塾として分かりやすい授業を追求していきます。

今後とも宜しくお願いします!

地域密着塾の強み

2024年5月9日

伊那中3年生のテストが返ってきました。

今回なかなか難しかったようですね。

テスト範囲は今まで生徒が体験したことないくらい広かったので、

良い経験を積んだなと思います。

 

そんな中…

『数学のテストは塾でやった過去問と同じ問題が2問でました!』

とのこと。

たまにこういうことがあるので、やはり事前に過去問を解くのは大事ですね。

生徒の嬉しそうな顔も見れたので、準備しておいた甲斐がありました。

 

地域密着の古賀塾ならではの強みです!

伊那周辺で塾を探している方は是非お問合せください!

不要になったテキストもらって…

2024年5月7日

古賀塾は本校が12年、伊那東校も10年を迎えました。

教科書の改訂が約4年に1度あり、その度に教材を新調しています。

 

すると不要になったテキストが大量に発生することになります。

処分をするにも費用がかかるし、

まだまだ使えるものも多い…

 

ということで、先月から古いテキストを生徒さんに引き取ってもらっています。

まだまだ引き取り手がいない可哀そうなテキスト達が段ボールの中で泣いていますので、

古賀塾生さんは是非もらっていってください。

遠慮はいりませんよ!

 

5月中旬には片付ける予定なので、お早めに!

別れの時期ですね

2024年3月26日

こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾Advance伊那本校の浜田です。
学校の卒業式も終わり、生徒達から先生が代わる等の話もよく耳にするようになりました。
古賀塾も学校と同じように別れの時期です。
3月末で卒塾される生徒さん、バイトを卒業される先生達、
今まで古賀塾に足を運んでくれてありがとうございました。
これからそれぞれに新しい道へと進んでいくことと思いますが、どうかその先が充実した道でありますように。
そして、また会う機会がありましたら、その時は昔の話に花を咲かせられると嬉しいです
それでは、また(‘ω’)ノ

高校入試、合格おめでとうございます🌸

2024年3月19日

こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾Advance伊那本校の浜田です。
さて、ついに来ました高校入試合格発表日です。
今年も本校東校合わせて多くの生徒さんが受験しましたが、古賀塾Advance、今年は両校舎合わせて全員合格です!!
本当におめでとうございます✨\(^o^)/✨
そして、以前ブログでお伝えした通り、ここはゴール地点ではありません。
ここがスタートラインです。
長い長い人生の数ある分かれ道の中でも最初の大きな分かれ道だと思ってください。
何度も言いますが、ここからが大切です。
自分は『何者』になりたいのか。
常に考え続け、自分にとってより良い選択をこれからもしていってください。
それでは、今日はこの辺で(‘ω’)ノ

高校入試後期選抜及び大学入試おつかれさまでした

2024年3月12日

こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾Advance伊那本校の浜田です。
さて、まずは中学3年生へ。
高校入試終了お疲れ様でした。
どうでしたでしょうか?
万全の状態で臨めましたか?
  きちんと力を発揮でできましたか?
心残りは無いでしょうか?
皆さん、とりあえず試験が終わり一息ついている頃かなぁと思います。
結果はまだ先のため安心できない子もいるとは思いますが、一つ伝えたいことがあります。
どんな形であれ“受験をした”という経験を忘れないでいてください。
この先様々な挑戦をしなければならない場面があると思います。
この間の入試はその一歩目です。
自分も何かに挑戦できたという経験を大切にしてください。
また、高校3年生へ。
続々と合格の報告が届いています。
よく頑張りました。
正直、受験の辛さは高校入試の比ではなかったでしょう。
1日10時間以上当たり前のように机に向かって教材とにらめっこをしていた生徒も多々いるはずです。
今手にできている合格は間違いなく自分自身の力で勝ち取った合格です。
本当におめでとうございます。
4月からのキャンパスライフ大いに楽しんでください。
それでは、また('ω')ノ
1 2 3 23
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ