2024年10月12日
本日は、生徒の成績向上に向けた講師の能力向上を目的として、定期的に開催している講師研修会を行いました。参加した講師全員で、学習塾として求められていること、目指していくべきものを改めて共有し、生徒のためにできることを考えました。
講習会の企画の一つとして、講師間でのグループワークも行いました。
講師の年齢や歴などは関係なく4~5人ずつのグループに分かれ、それぞれの担当生徒が抱える問題とそれに対して取りうる対策について、じっくりと意見交換を行いました。
どの講師にも共通してみられる悩みや、それぞれの講師や生徒特有の悩みなど、それぞれに対して時間の許す限り話し合いました。
同じ立場でありながら、それぞれ価値観や感覚の異なる講師間での対話は、感覚の共有という意味に留まらず有意義なものであったと考えます。
もちろん、個別指導のあるべき姿とは、生徒個人に適応した授業や勉強スタイルの提供であり、それは生徒と担当講師で作り上げていくものに他なりません。そして、それは講習会に参加するまでもなく各講師が把握しております。
しかし、講習会と言う場を設け、自分のスタイルと授業と異なる形体で行われている授業の存在とそれが行われている理由を知ることは、それぞれの講師が成長するために必要なものであると考えます。
生徒の皆さんのためにできることが何かを考え、講師も生徒共に成長できるように日々考え、努力しています。
これからも古賀塾Advanceをどうぞよろしくお願いいたします。
2024年10月2日
10月になりましたすっかり秋で…
まだ暑いよ!(*´Д`)
朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです
20年くらい前は盆明けから少し秋を感じていましたが、
9月末まで夏って感じです。
俳句の季語は旧暦の区分で考えるので、
生徒に教えているとさらに混乱します
旧暦の区分
春: 1月(正月)から3月まで
夏: 4月から6月まで
秋: 7月から9月まで
冬: 10月から12月まで
新暦の区分
春:3月から5月まで
夏:6月から8月まで
秋:9月から11月まで
冬:12月から2月まで
2ヵ月ずれています。
旧暦だと7月は秋ですよ?驚きですよね。
例えば
【七夕】や【盆踊り】なんて季語は夏を彷彿とさせますが、
俳句は旧暦ベースなので、秋なんです。
長野県は1日の寒暖差、1年の寒暖差が激しいので、
『先週まで暑かったのに今週は冬のように寒い』
なんてこともよくあります。
もういつが秋なのか…
※個人的には庭の柿が取れる時期で判断しています
2024年9月14日
9月中旬実は学生さんが地味に忙しい時期です
高校では定期試験があります
同時に高体連が本格的に進んでいるので、
「来週テストなのに毎日部活あります( ノД`)」
という嘆きの声がよく聞かれます
中学では2学期中間テストを行わないところが増えましたが
月末にある文化祭に向けて忙しそうですね
中3の受験生からも
「部活は引退しましたが、文化祭準備や生徒会が忙しくて…(-_-;)」
なんて声が聞かれます
1・2年生は当然中体連中なので、部活も忙しい時期ですね
勉強の計画なんてものは基本その通りにいきません
体調を崩したり、外せない用事ができてしまったり、
遅れることの方が多いです
早め早めが大事ですね!
学生さん達頑張れ!
2024年9月10日
夏休みが終わってしまいましたねーまだまだ暑いですが、朝晩は少し肌寒さも感じるようになりました。
長野は一日の寒暖差大きいですよね
皆さんも体調管理には十分にお気をつけください
さて、
周辺の学校でもお休みの生徒が増えているようです
伊那北の1年生はコロナで学年閉鎖までなっているようで、
なかなか思うように勉強は進みませんね
よくこんな言葉を耳にします
『今回のテストは直前に体調を崩して勉強ができなかった』
『学校をお休みしていて授業受けられていなかった』
どちらも“仕方なかった”ことです
私も経験があります
しかしテスト結果はかわりません。
近年は定期テストの回数が減り、中学1・2年生であれば年3回というところも少なくありません。
そのテストで勉強の成果を出すためにも
体調管理
しっかりしていきましょう!
2024年6月6日
もうすぐ夏至です今年は6/21(金)
一年間で一番日が長くなり、気温的にもこの頃から夏らしくなってきますね
夏と言えば何を思い浮かべますか?
海?
花火?
スイカ?
そうです
夏期講習です
古賀塾でも講師たちが着々と夏期講習の予定を立てています
「これだけやれば成績上がるぞウッヒッヒ」
「苦手の克服だアッヒャッヒャ」
「予習もしちまうかエッヘッヘ」
今年も生徒達の成績UPに妥協しません( `ー´)ノ
2024年5月27日
中体連・高体連の時期ですね。
古賀塾でも
「今週末大会です!」
「お!頑張ってね!でも宿題は忘れないでね!」
という生徒と担当講師の日常会話が聞こえてきます
さて、同時に中高3年生の引退の時期でもありますね。
実際に5月に引退した子も何人かおりました。
私自身中学も高校も予定より早く引退になっていまい、
心にぽっかり穴が空いたような時期がありましたね…。
しかし!塾としては
「切り替えて受験勉強を頑張ろう!」
この一言に尽きます!
実はこの切り替え
めちゃくちゃ重要です!
よく「部活の時間をそのまま勉強にあてよう」と考える方は多いと思います。
私の経験上、その考え通りに勉強をできた子は半数もいません。
少し休もう、と思って数日ダラダラしてしまうと
やらないことが日常になってしまいます。
少なくとも、部活に充てていた時間をまるまる勉強に充てられた子は稀です。
「部活をやっていた頃の方が集中できた」
「時間があるので、後からやろうと思ってしまう」
「何から勉強していいか分からず、時間が過ぎていく」
という声も毎年聞かれます。
切り替えに関しては
引退して3日以内に、想定していた勉強時間実行する!
これが非常に重要です。 そうすることで勉強をすることが日常になります。
頑張って!
2023年11月11日
こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。
古賀塾Advanceでは年3回の講習会があります。
講習会では過去の範囲の復習を行ったり、また先に予習を進めたりして次の学期の準備をする期間になります。
その際の勉強の内容は各生徒担当の講師がその子専用のカリキュラムを作成して、
その通りに授業を勧めていく形になっています。
保護者面談ではその回数の提案と現在の勉強の様子や相談を行っています。
授業の回数まで決めさせていただくのでよろしくお願いします。
2023年10月24日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
さて、2学期も後半戦へ突入です。
高校生はもちろんのこと
中学生たちも受験が徐々に目の前に迫ってきているのを
感じているのではないでしょうか。
高校生たちは受験が早い分
夏休みに入る前からコツコツコツコツと
勉強し続けている子達も見られますが
中学生たちは果たしてどうでしょうか???
頑張っている生徒もいれば
未だエンジンがかかっていない生徒も
いるように思います。
そこで!
今度の土日に
中3生を対象に
入試合格セミナー会を開催することにしました!
入試に関する情報はもちろんのこと
普段の私生活で気をつけてほしい事、
各科目の効率の良い勉強法等々
塾が持ちうる情報を可能な限り伝えたいと思っています。
まだ申込してないよ、という内塾生は
お早めにご連絡を!
一緒に合格目指して頑張りましょう!
それでは、また(‘ω’)ノ
2023年10月17日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
そろそろハロウィンの時期ですね(*’ω’*)
実は先日小学生の生徒さんから
「今度ハロウィンの仮想してクラスのみんなで
近くのお店を練り歩くんだ~」
という話を聞きました。
何でも近くのお店に皆で行って
簡単な英語の文章で自己紹介や好きなものを聞いてから
お決まりの「Trick or Treat!」でお菓子を頂くのだとか!
何だ、その楽しそうなイベントは!
英語学習の一環だそうですが、
お菓子を用意したり待ち構えたりしている
学校の先生やお店の方々は準備が大変そうですね((+_+))
でも、その分子供たちはきっと楽しめるのではないでしょうか?
さて、
皆さんはハロウィンの起源とは何かご存じですか?
日本だと仮装パーティーみたいに捉えられていますけど違いますからね?(笑)
ヨーロッパでは
11月1日のキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」(All Hallo)
という祝日があるそうです。
10月31日のハロウィンはその前夜祭(All Hallo Eve)という意味だそうです。
飽きの収穫をお祝いし、
先祖の霊をお迎えすると共に悪霊を追い払うというお祭りで
古代ケルト人が行っていたお祭りに由来するとのことですよ。
日本だと東京の方で羽目を外しすぎちゃったみたいな
ニュースが毎年流れてきますが
皆さんは節度を持って楽しんでくださいね!
それでは、また(‘ω’)ノ
2023年10月3日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
お久しぶりですね!
毎年であれば10月は「中間テスト目前ですね」
なんていうブログを書いているところなのですが
最近はどこの中学校も
中間テストが無くなってきているのはご存じですか?
まぁもちろんまだ「中間テストがバリバリあるよ!」
という学校もあるのですが、
このあたりの学校で言うと伊那中を皮切りに
中間テストが消えつつあるそうです。
代わりに単元テストをどの科目でも
定期的に行う事で生徒たちの学力を見ているのだとか。
元々中間テストや期末テストは
学期末の成績を付ける指標のようなものなので
単元テストで成績を見ても中間テストで成績を見ても
評価方法としては確かにどちらでもいい気がしなくもないです。
学校の先生達や生徒さん的にはどちらの方がいいんでしょうか。
学校の先生達の負担にならない方がいいですし
生徒さん達の学力が落ちない方がいい。
両方を考えたものであるのならば賛成したいところです。
が、まだまだこのシステムの価値が正しく生徒や保護者さんに
受け入れられているようには思えません。
正しくそのシステムの価値を知らねば
宝の持ち腐れ……というのもおかしいのですが
それは生徒たちにとって無駄なものになってしまいます。
「正しく変更した経緯やその意味を伝えるという事」
大切ですが、とても難しいことですね。
さて、それはそれとしてこれによって一つ問題が……
「期末テストの試験範囲」です。
中間テストがおなくなりになったことで
期末テストの範囲がとてつもなく大量になっているんですね。
これは一夜漬けでなんとかなるレベルではありません。
学生の皆さんは
「中間テスト無いんだラッキー」とか思ってないで
コツコツと勉強してくださいね!
ちなみにここまで書いておいて
先月の池口室長のブログ内容とダダ被りしていることに気付いた浜田です(笑)
書き直す元気は無いのでこのまま投稿します(そして逃走しますw)
それでは、また 三(‘ω’)ノ