2017年6月6日
こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 いよいよ今週は中体連ですね。 今週は中体連前で 5時間授業になっている学校もあるのだとか。 塾でも 「すみません、今週は大会前で部活が入ってしまってお休みを~」 というお話がちょこちょこ入ります。 どの部活も気合が入っているようですね。 中学3年生にとっては最後の大会ですね。 悔いを残さないように練習に励み、 大会でも思いっきり頑張ってきてほしいと思います。 また、高校生の頃、 部活の先輩が口癖のように言っていました。 「楽しんで!楽しんで!」 一生懸命やるのはもちろんなのですが、 楽しむことも忘れないでほしいと思います。 楽しむためには技術がいる、とも言いますが、 下手だから楽しんではいけないということではないです! その部活をやっている生徒達は 皆等しく楽しむ権利を持っています! せっかく部活の入っているのだから その部活に何かしらの魅力があるはずです。 中体連は年に一度の大会。 会場の空気をたくさん吸って、 ワクワクしたりハラハラしたり、 たくさん楽しんできてほしいと思います。2017年6月5日
こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 6月、梅雨の時期です。 つい先日も夜中にすごい雨が降りましたね。 翌日は校舎で、 生徒も講師も「昨日の夜中に雨が~」 なんて話をしていました。 さて、6月と言えば期末テストの時期です。 ついこの間もテストがあったばっかりなのに…… そう思っている生徒さん、 安心してください、 みんなそう思っています(笑) 特に受験生は 毎月のようにテストですが、 6月末のテストは 1学期ラストのテストという学校が多いはずです。 気を引き締めてかかりたいですね。 中学1年生にとっては 『初めての中学校でのテスト』ではないでしょうか? 1年生の1学期はテストの点数良かったんだけど…… とたくさんの生徒が零す程に、 おそらくテスト自体はそんなに難しくありません。 ですが、逆に言えば、 ここで点数が取れないなら大問題なんです。 テスト勉強をする癖もこれから付けていきたいところですし、 気を抜かずに頑張ってくださいね!! そして、大事なのはその頑張りを継続することですから、 今回のテストで頑張ったからもういいや~にならないように 注意をしましょう!2017年6月3日
こんにちは☆ 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 久しぶりに高校情報をお届けしようと思います。 本日お話するのは辰野高校。 普通科と商業科があります。 商業科へ行きたい!という生徒さんが選ぶこともあれば 部活がやりたいから、家から近いから、 といった理由で辰野を受けられる生徒さんもいます。 兄弟が行っていて楽しそう!という理由で辰野を選んだ生徒さんもいました。 個人的オススメポイントとしては 文化祭の『桜陵祭』という名前がかっこよくて好きですね(≧▽≦) 辰野の特徴と言えば後期試験かなと思います。 後期試験って普通は筆記試験ですよね? もちろん辰野も筆記試験はあるのですが、 2日目に個人面接があるというところが 他の学校とは違うポイントだろうと思います。 とはいっても難しいことを聞かれるわけではありません。 志望動機、入学後の抱負、中学校生活について 商業科へ行きたい生徒はプラス商業科で学びたいこと。 聞かれる内容は前期試験の面接内容とそう変わりはありません。 きちんと辰野高校へ入りたいという理由が伝えられればOK。 筆記試験の勉強と平行して面接練習もしなければならないので ちょっと忙しくなってしまいますが、 どちらも手を抜かず、 頑張ってくださいね(/ロ゜)/fight!2017年5月29日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テストが続々と返ってきています。 高校1年生も初のテストが終わり、 それぞれに思うところもある様子。 一人の生徒が塾へ来た際にテスト返ってきたかと聞いたのですが、 「ん~まぁ」 と煮え切らない様子 そこへ担当の先生が表れて同じ質問をしていました。 担当講師「テスト返ってきたの?」 生徒「ん~うん」 担当講師「お~エキサイティ~ング」 生徒「点数もエキサイティングだよ!」 担当講師「ちょwww誰が上手いことを言えとwww」 思わず講師と笑ってしまいましたが、 どうやら普段塾でやっていない科目で 上手く点数が取れなかったらしいです。 でも、 一回テストを受けてどんな感じかは掴めたと思うので、 次に上げてこられれば問題なしですよ! はてさて、他の生徒はどうだったでしょう。 全ての教科の点数が出揃うのが楽しみですね。2017年5月27日
2017年5月26日
こんにちは☆ 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 明日は古賀塾と反転教室合同の講師研修会があります。 内容は座学と模擬授業。 今日は一日その準備です。 プロジェクターやレジュメの準備、 校舎の掃除、 座学などで話す内容の練習などなど。 毎回伊那東校で研修会は行うのですが、 25名以上の先生達が集まるので 駐車場も部屋もいっぱいです(笑) でも、 塾全体として気を付けておきたいことを共有したり、 実際に先生相手に授業をしてお互いに改善点を指摘し合ったり、 塾全体の評判を上げていくためには こういった研修がとても大切だと思っています。 自分ではできているつもりでも、 研修を受けてみたら 「あ、ここはもっとこうすればよかったのか」とか 「ここはこうやって教えればいいのか」とか いろいろ見つかるものです。 明日も有意義な研修会になるよう、 私も頑張りたいと思います(‘◇’)ゞ2017年5月24日
こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 数日前に暑いですねという話をしたばかりで 似たような話題ばかりになってしまうのですが、 夜でも温かい日が続くようになってきましたね! といいますか、 これはこども体温のせいでは? という話題が講師の中で出てきています。 水曜日は特に人が多く、 19:30~は 10人の生徒と6人の講師が 校舎にいることになるのですが、 他の曜日よりも確かに暑いです(笑) こどもって体温高いんだなぁと ひしひしと感じます。 隣に座っていると とってもあったかいのですが、 このくらいの時期になってくると あたたかい通り越して暑くなってきますw そろそろクーラーも考え始めねば……。 考えてみれば人間の体温は 35度~37度くらいですもんね。 暑いはずです((+o+))2017年5月23日
こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テスト時期ですね。 1~2月に高校生達に5月のテストが大切だよ と話したのを思い出します。 はてさて結果はどうだったでしょうか。 結果があまり良くなかった場合は 今後どうしていくのかを考えないといけません。 悪い点数を取った場合、 一番してはいけないことが結果をそのままにしておくことです。 点数を見てショックを受けてそれでおしまい。 それでは前に進みません。 どうして点数が悪かったのかを考えてみましょう。 勉強時間が足りていなかったから?勉強の仕方が悪かったから? その分析が大切です。 勉強時間が足りていない場合は時間を伸ばせばいいですね。 勉強の仕方はどんな勉強方法だったでしょうか? 次は今回とは少し方法を変えてみるといいですね。 さて、点数が良かった場合ですが、 今回のテストの結果が良くて第一関門突破です。 ここで気を抜いてはいけません。 いってみれば今は 英検1級を取りたい!という目標を立てていて 英検の5級が取れました!!という段階です。 これからが勝負どころなのです。 ここから点数を落とさないように 今回と同じ努力を継続すること。 継続するということは言うほど簡単なことではありません。 それをやってこそです! 頑張りましょう!!2017年5月20日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 昨日は先生達の会議で学校がお休みだったとか! そういえば、 小学生達も妙に金曜日を楽しみにしていましたが…… なるほどそういうことか! と思いました(笑) 授業をしているとちょこちょこ 休みの日は何をしているの? と生徒に聞かれます。 「ゲームしてるの?」 「家から出てる?」 「デート!?」 「お金溜めてそうだよね、遊ぶ男いなさそうだから」←これは失礼www などなど、 生徒によって言うことも様々なのですが、 そうですね……真面目な話をすると 昼間(特に午前中)は授業の予習に時間を充てていることが多いです。 これは休日に限らず平日もですが。 よく 起きたときは計算もの、 寝る前は暗記もの、 なんて話を聞きますが、 私の場合は起きてすぐが一番集中できて頭の回転もいいです。 なので勉強はなるべく午前中のうちにしています。 布団の近くに机があるので 起き抜けの寝ぼけ眼でズルズルと勉強机まで行って 椅子に座って1~2問解いた辺りで目が覚めてくる感じでしょうか(・ω・) 朝食は少し経ってからてきとうに……。 ただ、午前中に勉強する理由は頭の回転がいいからというわけではありません。 単純に好きなことをするときに勉強のことを考えていたくないんです。 宿題を後回しにする生徒に特に多いのではと思うのですが、 ゲームをしながら、あるいはテレビを見ながら、友達と遊びながら 「あーまだ宿題やってないんだよなー」 と頭のどこかにありつつ遊んでしまう。 これ、個人的にはとてももやもやしてしまいます。 好きなことをするときはそれに集中していたい! であれば、勉強は先にやっておくほうが効率がいい。 小学生の頃からその考えは変わっていないので、 今でも勉強などのやっておくことは 好きなことをする前にやってしまいます。 あとへあとへと回しがちな生徒は 一階試してみてほしいです。 遊ぶときにスッキリとした気分で遊べますから!2017年5月19日
こんにちは 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 暑いですね……。 今日は暑いねという話を至るところでしています。 朝方はちょっと寒いかなと思っていたのですが、 まさかこんなに暑くなろうとは思っても見ませんでした。 気温が急に変化すると風邪を引きやすかったりするので、 気を付けたいですね。 最近 生徒達も半袖短パン姿を多く見かけるようになってきました。 まだ寒くない? という時期から半袖短パンの生徒もいましたが……。 やはり子供と大人だと 体感温度にだいぶ差ができるようですね。 とにもかくにも、 こういう春先でいきなり暑くなった日 というのは熱中症にもかかりやすいと言います。 え?こんな時期に? と油断しているからこそ なりやすいのだとか。 十分注意したいですね!