お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

いよいよ今週は中体連(雑談)

2017年6月6日

こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 いよいよ今週は中体連ですね。 今週は中体連前で 5時間授業になっている学校もあるのだとか。 塾でも 「すみません、今週は大会前で部活が入ってしまってお休みを~」 というお話がちょこちょこ入ります。 どの部活も気合が入っているようですね。 中学3年生にとっては最後の大会ですね。 悔いを残さないように練習に励み、 大会でも思いっきり頑張ってきてほしいと思います。 また、高校生の頃、 部活の先輩が口癖のように言っていました。 「楽しんで!楽しんで!」 一生懸命やるのはもちろんなのですが、 楽しむことも忘れないでほしいと思います。 楽しむためには技術がいる、とも言いますが、 下手だから楽しんではいけないということではないです! その部活をやっている生徒達は 皆等しく楽しむ権利を持っています! せっかく部活の入っているのだから その部活に何かしらの魅力があるはずです。 中体連は年に一度の大会。 会場の空気をたくさん吸って、 ワクワクしたりハラハラしたり、 たくさん楽しんできてほしいと思います。

6月です!(雑談)

2017年6月5日

こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 6月、梅雨の時期です。 つい先日も夜中にすごい雨が降りましたね。 翌日は校舎で、 生徒も講師も「昨日の夜中に雨が~」 なんて話をしていました。 さて、6月と言えば期末テストの時期です。 ついこの間もテストがあったばっかりなのに…… そう思っている生徒さん、 安心してください、 みんなそう思っています(笑) 特に受験生は 毎月のようにテストですが、 6月末のテストは 1学期ラストのテストという学校が多いはずです。 気を引き締めてかかりたいですね。 中学1年生にとっては 『初めての中学校でのテスト』ではないでしょうか? 1年生の1学期はテストの点数良かったんだけど…… とたくさんの生徒が零す程に、 おそらくテスト自体はそんなに難しくありません。 ですが、逆に言えば、 ここで点数が取れないなら大問題なんです。 テスト勉強をする癖もこれから付けていきたいところですし、 気を抜かずに頑張ってくださいね!! そして、大事なのはその頑張りを継続することですから、 今回のテストで頑張ったからもういいや~にならないように 注意をしましょう!

テストが返ってきた!(雑談)

2017年5月29日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テストが続々と返ってきています。 高校1年生も初のテストが終わり、 それぞれに思うところもある様子。 一人の生徒が塾へ来た際にテスト返ってきたかと聞いたのですが、 「ん~まぁ」 と煮え切らない様子 そこへ担当の先生が表れて同じ質問をしていました。 担当講師「テスト返ってきたの?」 生徒「ん~うん」 担当講師「お~エキサイティ~ング」 生徒「点数もエキサイティングだよ!」 担当講師「ちょwww誰が上手いことを言えとwww」 思わず講師と笑ってしまいましたが、 どうやら普段塾でやっていない科目で 上手く点数が取れなかったらしいです。 でも、 一回テストを受けてどんな感じかは掴めたと思うので、 次に上げてこられれば問題なしですよ! はてさて、他の生徒はどうだったでしょう。 全ての教科の点数が出揃うのが楽しみですね。

講師研修会!(プチ情報)

2017年5月27日

DSC_0012こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 本日は講師研修会でした☆ミ 座学ではこれからやってくる講習会についてや、 電話対応、 授業の基本的事項の確認をしていきました。 そしてその後は 4人一組になり実際に授業を行って頂きました。 どうして研修会をするのか。 それにはたくさんの理由があります。 個別指導塾では個人個人の印象が、 そのまま塾全体の印象に繋がっていきます。 個人ができていないことは そのまま塾もできていない という印象になってしまうのです。 だから、情報共有や個人のスキルアップはとても大切。 一人ひとりがしっかりと授業を行い、 生徒や保護者さんに信頼される塾となるように、 このように講師研修を毎年数回行っています。 今日もたくさんの講師が参加してくださり、 どの講師も熱心に研修を受けてくれていました。 有意義な研修会を行うことができたのではないかと思います!(^^)! 古賀塾といえば 口コミで広がり評価を得てきた塾です。 口コミで広がるということはすなわち 講師一人ひとりの授業がいいということだと思っています。 どの講師も生徒のことを真剣に考えてくださる 良い講師達です。 伊那市はたくさん塾があってどれを選んでいいのかわからないという方 たくさんいるかとは思いますが、 一度古賀塾に足をお運びになってはいかがでしょうか(*^▽^*)

こども体温(雑談)

2017年5月24日

こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 数日前に暑いですねという話をしたばかりで 似たような話題ばかりになってしまうのですが、 夜でも温かい日が続くようになってきましたね! といいますか、 これはこども体温のせいでは? という話題が講師の中で出てきています。 水曜日は特に人が多く、 19:30~は 10人の生徒と6人の講師が 校舎にいることになるのですが、 他の曜日よりも確かに暑いです(笑) こどもって体温高いんだなぁと ひしひしと感じます。 隣に座っていると とってもあったかいのですが、 このくらいの時期になってくると あたたかい通り越して暑くなってきますw そろそろクーラーも考え始めねば……。 考えてみれば人間の体温は 35度~37度くらいですもんね。 暑いはずです((+o+))

休日の過ごし方(雑談)

2017年5月20日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 昨日は先生達の会議で学校がお休みだったとか! そういえば、 小学生達も妙に金曜日を楽しみにしていましたが…… なるほどそういうことか! と思いました(笑) 授業をしているとちょこちょこ 休みの日は何をしているの? と生徒に聞かれます。 「ゲームしてるの?」 「家から出てる?」 「デート!?」 「お金溜めてそうだよね、遊ぶ男いなさそうだから」←これは失礼www などなど、 生徒によって言うことも様々なのですが、 そうですね……真面目な話をすると 昼間(特に午前中)は授業の予習に時間を充てていることが多いです。 これは休日に限らず平日もですが。 よく 起きたときは計算もの、 寝る前は暗記もの、 なんて話を聞きますが、 私の場合は起きてすぐが一番集中できて頭の回転もいいです。 なので勉強はなるべく午前中のうちにしています。 布団の近くに机があるので 起き抜けの寝ぼけ眼でズルズルと勉強机まで行って 椅子に座って1~2問解いた辺りで目が覚めてくる感じでしょうか(・ω・) 朝食は少し経ってからてきとうに……。 ただ、午前中に勉強する理由は頭の回転がいいからというわけではありません。 単純に好きなことをするときに勉強のことを考えていたくないんです。 宿題を後回しにする生徒に特に多いのではと思うのですが、 ゲームをしながら、あるいはテレビを見ながら、友達と遊びながら 「あーまだ宿題やってないんだよなー」 と頭のどこかにありつつ遊んでしまう。 これ、個人的にはとてももやもやしてしまいます。 好きなことをするときはそれに集中していたい! であれば、勉強は先にやっておくほうが効率がいい。 小学生の頃からその考えは変わっていないので、 今でも勉強などのやっておくことは 好きなことをする前にやってしまいます。 あとへあとへと回しがちな生徒は 一階試してみてほしいです。 遊ぶときにスッキリとした気分で遊べますから!

暑いですね(雑談)

2017年5月19日

こんにちは 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 暑いですね……。 今日は暑いねという話を至るところでしています。 朝方はちょっと寒いかなと思っていたのですが、 まさかこんなに暑くなろうとは思っても見ませんでした。 気温が急に変化すると風邪を引きやすかったりするので、 気を付けたいですね。 最近 生徒達も半袖短パン姿を多く見かけるようになってきました。 まだ寒くない? という時期から半袖短パンの生徒もいましたが……。 やはり子供と大人だと 体感温度にだいぶ差ができるようですね。 とにもかくにも、 こういう春先でいきなり暑くなった日 というのは熱中症にもかかりやすいと言います。 え?こんな時期に? と油断しているからこそ なりやすいのだとか。 十分注意したいですね!

欠席はまずい?(雑談)

2017年5月15日

こんばんは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 土曜日の生徒からこんな話が出ました。 「この間、他の部活の生徒が部活の大会で学校休んだんですよ。 木曜日と金曜日と2日間いなかったんですけど、 その二日間でめっちゃ授業進んで、 休み明け出てきたら授業がすごく進んでるとか もう俺だったら置いてかれてるなって思って、 最近絶対授業休めないわって思います」 部活の大会で休んでしまうのは致し方ないことです。 ですが、休み明けに学校へ行ったら全然知らない単元に入っている。 それは大変だろうなと話を聞いていました。 インフルエンザになんてかかったら終わりだと その生徒も言っていましたが、 一週間休むとおそらくとんでもなく置いていかれてしまうでしょう。 体調管理も勉強のうちとは言いますが、 風邪を引かないっていうことは、 授業にきちんと出られるということですから、 これってとても大切なことなんです。 勉強ができない…… 授業がわからない…… という場合に、 何をまずやらなければならないかと考えたとき、 基本的なこと過ぎてあまり出てこないのですが、 まず、授業にきちんと参加しているかを考えてみるのも大切かもしれません。 休みが多いかも……と思ったら、 自分の生活習慣を見直す必要があるかもしれませんね。

臨海学習おつかれさまです!(雑談)

2017年5月12日

こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 昨日小学生の授業をしていたのですが、 どうやら5年生達は臨海学習へ行ってきたようです。 なので、そのお話をちょっとしようかと思います。 他県からすると臨海学習何それ?状態らしいですね。 まぁ、日本は島国なので……、 たいていの県は海に面していますからね……、 わざわざ臨海学習なんてものはしないんですよね……。 臨海学習は長野県だからこその行事ですね。 海へ行ったり、地引網を引いたり、 私も楽しかった思い出がたくさんです。 生徒達にどうだったか聞いてみましたが、 やはり楽しかった様子。 海を見てきた!海を見てきた!と興奮気味。 いい思い出ができたようで何よりです。

部活忙しそうですね(雑談)

2017年5月9日

こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 GWも終わり生徒達と久々の授業。 GWどうだった? という話が講師と生徒の声が耳に届きます。 たいていの生徒はと言うと、 部活三昧の連休だったようですね。 連休なにそれ美味しいの? と、休みとは言えない状態だったと(笑) 私も学生時代は連休=部活だったなぁと 懐かしく思います(´ω`)w 運動部は最後の大会が5月6月開始というところが ほとんどのはず。 最高学年の生徒達にとっては これが最後の大会。 自然と練習に熱も入るというものです。 毎年、中体連にはちょこちょこ顔を出しているのですが、 今年はどこを見に行こうかなと、 密かに楽しみにしています(^▽^) さて、 部活も忙しい時期ですが、 テストが近いのも忘れないでほしいところです。 高校生、中学2~3年生、 もうすぐテストですよo(・ω・´)!! 部活ばかりにならないように、 勉強もきちんと行いましょうね!
1 8 9 10 11
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ