お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

GWがやってきます

2022年4月27日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

もうすぐGWですね!

お休み期間中の日程などはもう決めているでしょうか?

 

古賀塾AdvanceはGW中はお休みとなり、4/29~5/5まで教室を閉めます。

この期間中LINEや電話も通じませんので塾生は注意しておいてください。


GWが明ければ中学3年生、高校生はテストがやってきます。

この休み中に少しでもテスト範囲の復習を触れておきましょう!」

テスト勉強について

2022年4月23日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

新学年に段々慣れてきて、ついに中3生は最初のテストの範囲が公開され始めていますね。
皆さんテスト勉強はいつから始めていますか?

今回のテストは中学3年生のみの学校が多いですが、中学1~2年生は6~7月に期末テストがあります。
1~2年生のテストはテスト範囲が4~6月の勉強した範囲となり、
これはとても広い範囲です。
今はまだテスト範囲が出ていない状態ですが、

今勉強している範囲は必ず期末テストに出てくると思います。
早めに対策をして、最初のテストでいい結果を出していきましょう!

 

 

小学生対象プログラミング教室やってます!

2022年4月14日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

今年度から古賀塾では小学生対象のプログラミング教室が開校しています。
自分で動画を見ながら進めていけるもので、楽しみながら思考力を学んでいけます。

小学校以降高校などでも情報の授業というのは必修になってきます。
プログラミング的思考は早いうちから身に着けておくことでこういった情報の授業や実際にプログラミングをやってみるという際にも役立ってきます。
興味がある場合は古賀塾の教室長に声をかけてみてください!

受験はもう始まっています!

2022年4月4日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

4/3(日)に第1回のなが模試が行われました。
受けた生徒に話を聞くと

「難しかった!」だったり「いつもみたいに点数が取れなかった…」という話もありました。

中学3年生のテストで今までと一番違うところとしては、1~2年生の内容がテストに出てくるというところです。

今までは今勉強しているところを重点的に対策をすれば、
点数を上げることができましたが、これからのテストでは同じ勉強法ではテスト範囲をカバーしきれません。

1~2年生の範囲を全て勉強するには時間がかかります。

この時間をどう確保するかが大事になり、今までより早く勉強を始める必要が出てきます。

部活がまた始まったり、大会があったりと大変な時期ではありますが、
空いた時間を使ってどんどん1~2年生の復習を始めていきましょう。

 

3者面談始まっています

2022年1月25日

こんにちは!
古賀塾アドバンスの岩垂です。

古賀塾では中学3年生との3者面談が始まっています。
この面談では主に受験する高校についての相談を行うのと、
また高校からの勉強についてを話す機会になります。

本当にこの点数で志望校を目指せるのか…
今は点が取れているけどここから下がったらどうしよう…
この時期の受験への不安はみんな考えてしまうものです。

この面談ではそういった気になるところや、今後の勉強についてを相談できるので
しっかり不安を解決し受験勉強に集中できるようにしましょう!

1~2年生は3年生の面談が終わり次第始まっていきます。
新学年に向けて準備していこう!

 

あけましておめでとうございます!

2022年1月9日

新年あけましておめでとうございます!
古賀塾Advanceの岩垂です。

今日は新年早速で中3、中2生のなが模試がありました。
だんだんみんなテストの形に慣れてきたみたいで落ち着いて解けている生徒が多くなってきています。

テスト本番で自分の力をすべて発揮するということはとても難しいです。
緊張してしまったりするとケアレスミスや時間配分のミスなどが起きやすくなります。

これの対策は慣れるというのが大事でその機会が模試になります。

受験まで残り2か月。
この2か月はあっという間に過ぎてしまいます。
後悔の無いようにしっかり対策していきましょう!

改めて今年もよろしくお願い致します。

 

冬期講習会の準備、始まっています!

2021年10月28日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

古賀塾では12月に冬期講習会があります。

この期間では通常授業だけでなく追加で授業を入れることができる期間です。

1~2年生は普段予習で進めていますがこの機会にこれまでの内容の復習を行ったり、

3年生は来年の入試に向けて自分の苦手な単元や実践的な形式の練習だったりとその生徒に合わせた内容の授業を行います。

 

そのために講師の先生たちが講習会の準備を始めています。

生徒の現状を確認し、本人と話し合って学力アップのために必要なところをチェックし、

それぞれの生徒に合ったカリキュラムを作成しています。

このカリキュラムについては11月に行う保護者面談にて教室長の方から説明と提案をさせていただきますので

よろしくお願い致します。

 

受験までだんだん日が近づいてきました。

志望校合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

テスト勉強いつ始める?

2021年10月25日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

10月のテストも終わったと思ったらもう11月のテストが目前に迫っていて、早いところはテスト範囲も配られています。

皆さんテスト勉強はどのくらい前からしていますか?

この時期は中学校も高校もテストが多く、模試なども増えてきてテストが終わったらすぐテストということも多いです。

テスト勉強はいつ始めるかを生徒に聞くとテスト範囲が配られたらすぐ始めるだったり、テスト前2~3日だったり。

自分の意見としてはテスト勉強を始める日はとにかく早い方がいいです。

テストは何科目もあり、2~3日ですべての単元を触れきることは厳しいと思います。

たとえ早めに始めてすべての単元を触れきっても完璧にするというのは相当難しいです。

テスト後に「テスト勉強もう少し早く始めておくべきだったな…」と思ってしまうのはどれだけ早く始めても思ってしまうものです。

テスト勉強はどれだけ時間があっても足りない… でもやればやるだけ自信を持てるようにもなります。

 

11月のテストでは少しでも後悔の残らないように、また自信をつけるために頑張っていきましょう!

模試の重要性

2021年10月12日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

先日古賀塾では中学3年生向けの模試を行いました。
模試というと難しそうだったり、まだ早いんじゃないかと思ったりと受けない生徒もいます。
まだ入試まで時間があるし…、今受けてもどうせ低いし…という理由で模試を受けたくないという気持ちはもう捨ててください。

本番というのは誰でも緊張してしまいます。
そこで模試を受けることによって、本番と同じ内容で練習ができるというのはとても為になります。
模試自体もそこまで回数があるわけではないので早めに受けることによって、
前回はここで時間をかけてしまって時間が足りなくなったな…など修正していくことができます。
また、成績に関しても今の自分の学習の状況を知ることができる機会となります。

11月の模試はまだ受付中ですのでまだ受けるか悩んでいる方はこの機会にぜひ受験してみるのをおススメします!


受験生は「夏が勝負」。1・2年生は…?

2021年7月27日

先日も書いたように、受験生は「夏休みが勝負」ですが、中学1・2年生はどうでしょうか。

 

答えは「ノー」です。

まだ焦る必要はありませんね。

1・2年生にとって大切なことは「夏休みを特別視しない」ことだと思います。

 

先日塾に来ている高校1先生の子が眠そうな目をこすりながら勉強していました。

夏休みも学校の補習や部活、それに自分の予定などもあり、

普段学校に行っているよりも忙しそうでした。

さらに毎日夜更かしをしているそうで、生活リズムも崩していました。

 

1・2年生の中には夏休みに入ると勉強時間が極端に減る子がいます。

これはかなり危険です。

約一ヵ月近くも勉強から離れてしまっては修復するのに2ヵ月以上はかかります。

2学期中間テストでは悲惨な結果になるでしょう。

 

理想としては「夏休み中も普段学校に行っている日と同じくらい勉強する」こと。

このくらい(5~6時間)勉強できれば、夏休みの宿題はもちろん、

一学期の復習、二学期の予習ができるので、テストは素晴らしい結果になります。

予習をしておくと学校の授業が面白いように分かるようになるので、生活に余裕が生まれます。

いいことしかありません。

 

学校の授業が進まない夏休みを利用して

前学年や一学期の遅れを取り戻し、二学期に備える

 

夏休みだから勉強時間を増やす減らすのではなく、

普段学校に行っている日と同じくらい勉強する

 

これだけです。

 

暑いけど頑張って!

1 2 3 4 5 6 11
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ