お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

保護者面談が始まっています

2020年6月16日

こんにちは!
だんだん授業に慣れてきて、7月のテストを意識し始める時期です。
さて、古賀塾では本校では先週から、東校では今週から保護者面談が開始となっています。
普段の塾の様子とお家の様子を共有し、今後の学習についてどのように進めていったらよいかなどのお話をさせていただきます。
また、8月からは夏期講習が開始となります。そのため、今回の面談で、講習会の提案もさせていただきます。
担当講師が一人ひとりにあった授業カリキュラムを作成しています。
夏は習熟度を確かめる数少ない機会となるので是非ご活用ください!

オンライン授業の無料体験開始です!

2020年5月19日

こんにちは。
伊那市の1対2までの個別指導塾
古賀塾アドバンスの浜田です。
さて、いよいよ今日からオンライン授業の無料体験開始です!
昨日が参加申し込み締め切りだったので当日飛込参加―! とはいかないのですが、参加することになっている子は時間を間違えずに! 参加してくださいね! 筆記用具とノートくらいは用意しておいた方がいいと思います。
ちなみに今日は本校で教室長をしている池口が担当なのですが
昼間からソワソワソワソワwwwww
あれ絶対緊張してますよ((笑))
何分こちらもすべてが手探りです。
普段は1対2までの個別指導ですから、1対多人数で授業というのもなかなかありません。しかも相手は目の前にはいない。画面の向こう側でトラブルが起きていても対応ができるか。等々心配事は尽きませんが、なるべくトラブルなく、なるべく誰でもわかるように、進めていければと準備を行っておりますので、皆様生暖かい目で見守ってやってください(生暖かい目じゃダメなのではwww)
そして、授業を受けた生徒さんは、是非ご感想をお願いします!
「ここが良かった!」というものだけではなく、「こうした方がいいと思う」「ここの操作が分かりにくかった」など思ったことを素直に教えてください。何かを作り上げるときにこういった意見はとても大切なんです。次へのステップアップに繋がります。是非、お力を貸してください!
あ、それとは別に「池口先生の授業わかりやすかったです♡」みたいな感想は、うちの教室長大好きですので是非言ってあげてください((笑))
授業の分かりやすさは保証しますよ(*^▽^*)
では、次はオンライン授業で会いましょう(‘ω’)ノ

GWが明けました!

2020年5月6日

こんにちは。
伊那市の1対2までの個別指導塾 古賀塾アドバンスの浜田です。
GW休業が明けて塾は今日から授業開始となります!
4月中通り授業スペースの間隔をあけて、消毒喚起を行い、授業を行います。
5月中はそれにプラスして、オンライン授業の導入も検討しています。
詳細が決まり次第またブログでもお知らせいたしますね!
じわじわと感染者は減ってきていますがまだまだ油断ならない時期です。 ですが、そうこうしている間にも学校の授業はどんどん遅れていき、生徒によっての学力差がどんどん開いていってしまっています。今自分にできることを考えて行動するのは子供にとっては難しいこと。出来る限り勉強で遅れを取らないよう塾生のサポートがしていければと思いますのでよろしくお願いします!
ちなみに皆さんGWはいかがお過ごしでしたか?
私は、年に1回あるかないかのお菓子作りに挑戦し、家族で映画鑑賞を行い、友人とオンライン通話を楽しみ、昨日はSNS上で映画の同時上映会に参加し、ずっと家にいた割にはだいぶ充実した休日を過ごせました!
家にいてもそれなりに楽しめるものです。
ストレスのたまる時期ですが、特に保護者さん、どうかご無理はせずに。
子供のことで頭一杯かもしれませんがご自分の時間も大事になさってください。
では、また($・・)/~~~

保護者面談始まります!(役立ち情報)

2018年6月4日

こんにちは!
6月になってしまいました。月日が過ぎるのが早い……と感じるのは歳のせいでしょうか(笑)
さて、来週から古賀塾では保護者面談が開始となります。普段の塾の様子とお家の様子を共有し、今後の学習についてどのように進めていったらよいかなどのお話をさせていただきます。また、7月からは夏期講習が開始となります。そのため、今回の面談で、講習会の提案もさせていただきます。なんと古賀塾の授業カリキュラムは全て講師の手作り!生徒一人ひとりに合わせてカリキュラムを作成するため、全く同じカリキュラムは存在しません!また、「必ず8回は講習会を受けなければならない」などの縛りがないので、今現在の学習状況を考えながら、保護者さんと生徒さんで相談をして回数を決めていただけます。
この時期くらいから塾を探し出す保護者さんもいるのではと思いますが、古賀塾では夏期講習のみ取りあえず参加してみたい、ということも可能となっております。「問合せをしたら絶対にそこに入らなければならないんだろうか」など難しいことは考えずに、お子様の勉強のご相談という形でも全く問題ありません。お気軽にお問い合わせください(≧▽≦)!

講師研修がありました(役立ち情報)

2018年5月21日

こんにちは!
今日は講師研修会のお話をします。
19日、20日の二日間に分けて古賀塾Advanceと反転教室アドバンスでは講師研修会を実施しました。毎年この時期に研修会を入れているのですが、講師数もだんだん増えてきて校舎に入り切られなくなってきたので今回は二日間に分けての実施でした。
内容は授業の進め方の確認の座学と、グループディスカッション、それから模擬授業です。
グループディスカッションでは「信頼される講師になるには今日から具体的に何をするか」というお題について話合ってもらいました。どのグループも真剣に、生徒や保護者さんから信頼されるにはどうすればいいのかということについて話合っていました。
模擬授業では1コマ90分の授業を20分に短縮し、授業開始から終了までの流れや指導の仕方を復習しました。ただ、授業をするだけでなく、自分達が生徒役もこなすことで子供目線に立ってみたり、チェックシートを用いてできている部分、改善部分の確認もしていきました。
このような参加型の研修会にすることには理由があります。一番は講師自身に生徒について真剣に考え、改善点などを自分達で見つけていってほしいから。座学だけだと人間は「ただ聞いていればいい」となりがちです。だから参加型にすることで自分自身が真剣に考える時間を取り入れています。また、模擬授業などを実際に行うことで授業の流れとして統一する部分を統一し、我流の指導になり過ぎることを防ぐため。個別指導は講師一人ひとりの力に頼る部分が大きい分、講師によって差が出る等デメリットがあります。それをなくす為、どの講師でも一定のレベルで指導ができるために模擬授業などを取り入れています。
今現在塾をお探しの皆さん!こういった情報なども参考にしていただいて塾の検討をしていただければと思います。

修学旅行おかえりなさい!

2018年4月18日

こんにちは!
桜ももう散ってきてしまっていますが、先週今週と中学校では修学旅行シーズンですね!この辺の地域の子達だと決まって京都・奈良なのですが、他の県の子達って修学旅行はどこへ行くのでしょうか?私、気になります(・ω・´)キリッ!
さて、そんなわけで、今週はどこの授業ブースでも修学旅行の話題で持ち切りです。「楽しかった?」「どこ行ってきたの?」という講師からの質問に嬉しそうに答える生徒達を見ることができました。桜は散ってしまっていたようですが、天気には恵まれたようでどの生徒も楽しんで行ってこられたようです。中には、「お土産買ってこようと思ったんですよ!それで、封筒の中にお土産代の2000円入れておいたんですけど、いつの間にか無くなってて(´;ω;`)」なんていう子も。……都会って怖いですねぇ。いつの間に盗まれたのやら。ですが、これも一つの経験というものでしょうか。
今日から修学旅行に行く子達も、楽しんでこられると良いですね。桜が咲いていなくても観光スポットは山のようにありますから!

志望校を決めていきましょう!(プチ情報)

2018年1月22日

こんにちは!寒いですね……。昨日まで少し温かくて「あぁ春がやってきてくれた」だなんて甘ったるいことを考えていた私ですが本当に甘かったですね……。まさか雪が降るなんてッ(;゚Д゚)!
さて、今日から中学3年生は三者面談です。この時期は古賀塾では必ず3者面談を行わせてもらっています。そこで、志望校をどこにするか、高校に入ってからどのように勉強していくのか、という話をさせていただいています。
中学生の中には高校受験がゴールだと思っている子も少なくありません。ですが、その先の人生を考えたときにゴールが高校受験だと思うかどうかと考えればそんなことはないと気付くと思います。むしろ高校受験に合格し、入学してからがスタートラインではないでしょうか。なので、その先のことまで考えながら志望校は決めていきたいですね。

新年あけましておめでとうございます🎍

2018年1月5日

こんにちは!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、年が明けましたが、新年早々体調不良の生徒や講師が相次いでおりてんやわんやでございます。1月は風邪が流行りますよね。インフルエンザとかインフルエンザとかインフルエンザとか。本当に大変な時期になりました。皆さんは大丈夫でしょうか?風邪って侮れませんよね。特に小さなお子さんやお年寄りにとっては生死に関わることもあるくらいです。インフルエンザなどは高熱も出るので特に気をつけないといけませんよね。でも、今年はワクチンの数が少ないらしい……(;゚Д゚)受験生は受験当日にインフルエンザとか笑えないので、なるべく早めに打ってもらえるところで予防接種なり受けておけるといいかもしれませんね。

メリークリスマス☆ミ

2017年12月25日

今日はクリスマスですね!
授業中、あちらでもこちらでもクリスマスの話題が出ていました。「ケーキは食べた?」「クリスマスプレゼントはもらった?」「先生、今日クリスマスだよ!」「このクリスマスソングいいよね」「先生、クリスマスプレゼント頂戴よ!」などなど、さすがにクリスマスともなると生徒達は普段よりもちょっとそわそわと楽し気な様子( *´艸`)
ちなみに私はと言いますと担当の生徒に「クリスマスのエピソードを聞かせてほしい」とせがまれたので小学生の頃の話を一つ、話しました。丁度小学生くらいの頃、同学年の間でゲームキューブが流行っていたときがあって弟と共同で使うからとお願いをしたことがあります。親には「ゲームなんて買わないよ」と言われたのですが、どうやら親はサプライズを仕掛けたかったようできちんとゲームキューブを買ってプレゼントをベランダに隠していました。朝起きて「サンタさんがベランダにプレゼントを持ってきてくれたよ」と親から聞いて、私たちは喜んでベランダに出て、プレゼントを開け「サンタさんありがとう!」となる予定でした(笑)けれど、サプライズにはハプニングがつきものなんですよね~w翌日何が起こったかというと、大雪だったんです。プレゼントが置いてあるのはベランダ。プレゼントの中身はゲーム機。外は大雪。マズいですよね(; ・`д・´)ベランダに出ると一面真っ白でプレゼントの位置はわからないし、プレゼントびしょびしょだしで大変でしたwwwあのときは焦った焦った(笑)真っ先に壊れていないか確認しましたからね。でも、子供の頃のワクワクというものは大人になるとなかなか味わうことが出来ないものです。楽しめることはたくさん楽しんでほしいですね
それでは皆さん、メリークリスマス

寒くなってきました

2017年11月20日

こんにちは!
寒さが徐々に厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?今朝なんてニュースで雪かきの様子が流れていましたね。すっかり冬です。そういえば昨日は雪が舞っていました。洗濯物を取り込もうと外に出てびっくりです。うそ~まだ11月なのに~、と思いつつ、でももう11月も下旬。すぐに12月がやってきます。雪だって降りますよね……。近年では寒さが厳しくなってくると「もうすぐ受験」という言葉が脳内再生されるようになってきました。寒いと同時に勝負どころでもあります。風邪などを引かないように、元気に乗り切りたいですね!
1 4 5 6 7 8 11
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ