お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

冬期講習が始まります!

2022年12月14日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

今週の土曜日から

古賀塾でも冬期講習が始まります!

冬期講習と聞くと

だいたい1週間~2週間のイメージなのですが

うちの校舎はなんと1カ月も講習会やってます(笑)

なので外部生の方も今から申し込んでいただいても十分間に合います。

もし、塾には通っていないけれど

この冬の間に苦手単元を見てほしいなどのご要望があれば

遠慮なくご相談ください!

また、古賀塾の冬期講習は回数を1回から好きなだけ選べるのも魅力です。

たいていの塾は4回セット!8回セット!などと

講習会の回数が決まっているものですが、

古賀塾は生徒さんによって勉強の必要量は変わってくる!

と考えているので好きな回数を自分で決めることができるようにしてあるんです。

嬉しいですよね!嬉しいって言ってください(笑)

これは例ですが、

志望校弥生で現在340点取れている生徒さんと

志望校弥生で現在260点取れている生徒さんで

勉強量が同じなわけが無いですよね。

その子によって苦手な科目も単元も、

伸ばしたい科目も単元も違うんです。

だから古賀塾は1人1人に合わせてカリキュラムを作り

勉強の提案をしていきます。

ちょっとでも気になるなという人は

もちろん講習会のみの参加でも構いませんので

試しに講習会を受けてみてください。

月~土曜日の13時~21時まで

お電話受け付けております。

本校は0265-98-8462

東校は0265-96-7068 です!

「HPを見て問合せしました!」とお電話くださいね(*'▽')

ご連絡お待ちしております('ω')ノ

入試=11月?

2022年11月17日

11月は受験生にとってざわざわする季節ではないでしょうか。

 

中3の子は二学期期末テストがあります。

12月の懇談会で志望校はほぼ決めるため、

実質このテストで決まります。

このテストで志望校に届かないラインにいる場合、

志望校を変更するかどうかの選択を迫られます。

正直、入試当日の学力よりも重要だともいえます。

 

高3の子は推薦入試があります。

指定校推薦、公募推薦、総合型選抜(旧AO入試)など種類は様々ですが、

だいだい11月に試験があります。

内容は面接や小論文、基礎学力検査などがあります。

ここ一・二年で推薦入試を受験する生徒は非常に増えており、

一説では年内に7割の子が決まる時代になったとも言われています。

今後大学入試=11月というイメージになっていくかもしれませんね。

 

 

周りと比べず、自分と戦うこと!

頑張れ受験生!

 

 

語彙力って大切

2022年9月13日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞドーモ

実は最近「ことのはたんご」というゲームにハマっていて、

1日1回5文字の単語を当てる

というゲームなんですが、

これがまぁ面白いんです(笑)

単純なものって意外と飽きが来ませんよね(笑)

にしても意外と5文字の言葉って出てこないんですよ。

いや―難しい💦

こういうゲームをすると語彙力の無さを痛感しますね(苦笑)

さて、語彙力と言えば

英語でも語彙力ってすごく大切ですよね。

中学生でも高校生でも

文法が多少あやふやであっても

単語が読めてさえいればなんとなく文脈全体を掴むことはできるので

単語力はとにかく重要だと言われています。

特に近年は長文問題の出題が高校受験・大学受験共に多いので

兎にも角にも英単語が読めなければ問題が何も手につかない

という事態に陥りかねません。

今なんて小学校から英語の勉強が始まっているおかげで

昔よりもたくさんの英単語を授業で取り扱うようになっているので本当に大変。

覚えきれない~~~( ノД`)シクシク

なんて思う事も多々あるのではないでしょうか。

私はあった(大声)!!現役時代とにかく英単語を覚えることは嫌いだった(大声)!!

さて、皆さんは今どんなふうに英単語覚えていますか?

音読? 発音? 書き取り?

実はどれが効率的というものは特に決まっていません。

ひとには誰しも向き不向きがあるので

万人これをすれば必ず覚えられるなんて便利な方法は無いんです。

ただ、「これは絶対だ」と言えるものが一つあります。

それは「反復」です。

人間の脳は忘れるように作られています。

この話もう何度もしてるので飽きている人もいるかもなのですが、

これは人間が豊かに暮らせるようにするための脳のメカニズムで、

辛い経験などが溜まって頭から抜けなくて壊れてしまわないように

「適度に時が経てば忘れていく」というようになっているんです。

そのため、一度覚えた単語も

当然時間が経てば忘れるんです。

これは頭の良し悪しに関係なく全員そういう風にできています。

だから全員漏れなく英単語を忘れないようにするには

「反復」しかありません。

適度に覚え直し、適度に使う、

これが英単語を忘れないために必ずやらないといけない事です。

一度やったから大丈夫と思っている生徒さん!

そんなに自分の脳みそを過信してはダメです!!

ちゃんと何度も覚え直しをしましょうね。

それでは、また(‘ω’)ノ

問題集の繰り返し方📚

2021年12月21日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

じわじわとクリスマスが近づいてまいりました。

まぁ受験生にはクリスマスなんて無いですけどね(笑)

いや、ケーキ食べちゃいけないなんて言いませんとも!

美味しいケーキ食べてくださいね(*’▽’)

その代わり1日ぐーたらはダメですよ!!

勉強というのは日々の積み重ねなんです。

例えば皆さんがプラネタリウムを見に行って

係の人に星座の説明を受けるとするじゃないですか。

話を聞いたその時は内容を覚えていても

数日経つとその記憶って忘れちゃうのが普通じゃありませんか?

たまにすーーーーっごく興味のある事柄があって

1回聞いただけでもめっちゃ頭に残ってる!

みたいな記憶もありますけど、

そんな記憶は稀ですよね。

普通人は覚えたことを忘れます(この話ももう何回目だか私は忘れています(笑))。

だからこそ、勉強の内容などは

定期的に反復して忘れないようにしていくんです。

受験生はもうすぐ受験ですね。

今は追い込み時期のはずです。

是非反復作業を忘れずに勉強してくださいね!

でも、反復ってどうしたらいいの?ってなりますよね。

なのでここからは反復とは何か、を説明していきます。

一番簡単なのは同じ教材を何度も解くことです。

これだけで反復になります。

でも、やっちゃいけないことがあります。

・ただ問題を解くだけ

・答えを暗記しちゃってて、これ無駄やなーって思ってる

の2点です。

そもそもの問題集の使い方の話からになりますが、

問題集ってただ問題を解くためだけに使っちゃダメなんですよ。

例えば

「I ( ) playing the piano after dinner.」の( )を埋めよ

みたいな問題があったとするじゃないですか。

これを「Iにくっつんだからwasでしょ」「ああこの問題覚えてる覚えてるwasだ」

ってな考え方で解くのが間違った使い方です。

答えを暗記したかどうかでなくその根本を理解できているかどうかに重きを置いてください。

上記の問題であれば

「日本語にすれば、私は夕食の後にピアノを弾ていました、になる。

後ろがing形だから手前にbe動詞を入れれば進行形の文章。

ちなみにwasの後ろが過去分詞なら受け身だったな」

くらいまで頭の中で考えて解いていくようにします。

知識として知っていても問題の中で使いこなせるかは別問題。

自分がきちんと覚えた知識を使えるようになっているかどうかを確認し、

まだ使えないようであれば使えるようになるまで繰り返し練習するのが勉強です。

ほら、例えばバスケだってスリーポイントってこうやって打つんだ!

って教わっても、すぐには入るようにならないじゃないですか。

それとおんなじですよ!

問題集は上手に使っていってくださいね。

それでは充実した勉強ライフを送りましょうね!

では(‘ω’)ノ

冬期講習会の準備、始まっています!

2021年10月28日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

古賀塾では12月に冬期講習会があります。

この期間では通常授業だけでなく追加で授業を入れることができる期間です。

1~2年生は普段予習で進めていますがこの機会にこれまでの内容の復習を行ったり、

3年生は来年の入試に向けて自分の苦手な単元や実践的な形式の練習だったりとその生徒に合わせた内容の授業を行います。

 

そのために講師の先生たちが講習会の準備を始めています。

生徒の現状を確認し、本人と話し合って学力アップのために必要なところをチェックし、

それぞれの生徒に合ったカリキュラムを作成しています。

このカリキュラムについては11月に行う保護者面談にて教室長の方から説明と提案をさせていただきますので

よろしくお願い致します。

 

受験までだんだん日が近づいてきました。

志望校合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

勉強は効率よくやるのが大切!

2021年5月11日

バカとブスは東大へ行け!
最近ドラゴ〇桜にハマってしまいましてついつい見てしまっている
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(笑)
ああいうドラマって勉強のヒントがいろんなところに隠されていて
別に東大へ行くつもりはないけれどっていう子にも
あ~そこ学んでおいてほしい!
っていうポイントがあるので是非見ておいてほしいです!
いや、ポイントだけ抑えて勉強しててくれとも思うけども(笑)
と、いうわけで、
今回はいくつか「これいいな!」って思ったものを紹介したいと思います。
1つ目、お互いに教えあう。
人に教えるという行為は勉強をする上でとても効果的です。
人に教えると教わっている側のみが得をしているような気分になるかもしれませんが
実は教えている側の方が勉強になっていて、
人に教える=「口に出して内容を反芻する」ことで
曖昧だった知識などを確実に定着させることができます。
だから兄弟や友人などにじゃんじゃん勉強を教えるという機会を作ってみましょう。
2つ目、SNSの活用。
これは高校生くらいになってきたら大変有効な手段だと思います。
今の高校生はだいたい手元にスマホがあります。
中学生でも持ってるっていう子もいますよね。
ただノートに向かって手を動かすよりも
スマホをいじる方が抵抗無いに決まっています。
それを使って
1日20文などの英文をツイッターに投稿するなどのシーンがドラマにはありましたが
毎日20の英文を投稿すればそりゃかなり英語力付きますよ。
あー効率良いなって思いました。
私もやろうかなって思ったくらいです(笑)
嫌な勉強ほど抵抗なく打込める方法を見つけるのも大切ですよね。
文明の利器は使えるだけ活用せねば!
3つ目、考える力を身に着ける。
ドラマでは放課後と早朝に先生から一つの質問がラインで出題され
それについて生徒達が考えるというシーンがありました。
いろんなことに疑問を持って、
それぞれを関連付けて覚えていく。
単純な暗記をすることよりも効果的かつ
考える力、自分で調べる力を身に着けることは
勉強以外の面でも今後大切になっていく力です。
今のうちからいろんなことに疑問を持っていろんなことを考えてくださいね。
では、受験生諸君!
自分なりに効率よく勉強していってみましょうね!
ではまた(‘ω’)ノ

合格実績

2021年4月9日

◆大学合格実績

信州大学農学部    福井大学医学部    実践女子大学生活科学部    新潟薬科大学薬学部    北里大学医療衛生学部   国際医療福祉大学保健医療学部   中部大学生命健康学部   岐阜医療科学大学保健科学部放射線学部   松本大学総合経営   金沢工業大学工学部建築学部   岐阜保健大学看護学部   明治国際医療大学救急救命学部   日本女子体育大学体育学部   藤田医科大学保健衛生学部   大東文化大学文学部教育学部   東京農業大学地域環境科学部   神奈川大学経済学部   山梨学院大学法学部健康栄養学部   中京大学総合政策学部   帝京大学教育学部外国語学部   神奈川工科大学工学部   名城大学法学部   湘南医療大学看護科   東京医療保険大学   神奈川保健福祉大学   鈴鹿医療科学大学保健衛生学部    宝蘭工業大学理工学部   日本工学院専門学校   諏訪中央病院看護専門学校

◆高校合格実績

伊那北高校普通科  伊那弥生ヶ丘高校  赤穂高校普通科・商業科  上伊那農業高校  辰野高校普通科・商業科   駒ケ根工業高校  高遠高校  松本深志高校  岡谷工業高校  向陽高校  伊那西高校  東海大諏訪  東京都市大学塩尻   松本第一  松本国際  松商学園  焼津水産

併願校含む 2020,2021年実績

受験生ピンチ!~家での学習時間を伸ばそう~

2020年5月26日

こんにちは。
伊那市の1対2までの個別指導塾
古賀塾アドバンスの浜田です。
コロナもようやく収まってきたでしょうか。
緊急事態宣言解除に関するニュースがありました。緊急事態宣言解除はおよそ7週間ぶり?らしいですね。そんなに長い間緊急事態宣言の元で生活していたのか……とビックリしてしまいます。
とはいえ、油断大敵火がぼうぼう……なんていう言葉があるように一気に気を緩めることはできません。
確か、「県外への移動は慎重に」「県外への旅行はまだ自粛」だったはずです。
うっかり外(県外)に飛び出さないでくださいね((笑))
塾も、徐々に普段通りの授業に戻していければと思っています。
でも、ここで気を緩めて感染……(+_+)などということは避けたいので、校舎に入った際のアルコール消毒、可能な限りのマスクの装着、それから帰宅してからの手洗いうがい、忘れないようにしていきましょうね!

さて、本日の本題です←まだ本題に入っていなかったwww
この自粛期間、塾では教室長が生徒の不安を聞いたり、家庭で学習できているかの確認をしたりしていたのですが………………ヤバいです。
何がヤバいって勉強時間が。いや、短すぎませんか???という子がたくさん((笑))
よく考えてみましょう。
学校がある期間、私たちはだいたい学校で5時間は勉強しているはずです。すべてが英語数学のような教科ではなかったとしても1日3~4時間は勉強しているでしょう。そこにプラスして、だいたいどの学校でも宿題が出ますね?まぁ、宿題を短く見積もって1時間としましょうか。え?そんなにかからない?いや、普通にそのくらいは家でも勉強時間取ってくださいね?
と、話が逸れるので元に戻して、だいたい1日平均4~5時間は勉強をやっていると思われます。
ちなみに最低ラインで見積もっているので、これは中学1・2年生、高校1年生の勉強時間くらいだと考えてください。
さて、中学1・2年生や高校1年生はこの学習時間に達していない時点で昨年やその前の子達から遅れていっているんだという自覚を!
ただまぁ、今回はちょっとこの学年の子達の勉強時間については置いておきます。
問題は受験生ですよ。
特に高校3年生。
受験、何月かわかっていますか!?
今もし勉強時間が「3時間」でそれで満足している場合、はっきり言います。甘いですよ!!
さっきも言った通り、普段平均でも4~5時間くらい勉強しているはずなんです。受験生だったらそこにプラス3時間くらいは軽く乗ると思ってください!!
今年受験がどうなるかわからないというのは確かにあります。けれど、どうなったときにも対応できるようにしておかないと、やっている子はもう既に他の子に差をつけるがごとくコツコツと勉強し続けているんですよ!!
もっと具体的に話をします。
例えば英語。
これは私の目安ですが、英語については夏休みが終わるまでにある程度の文法を頭に叩き込み、同時に単語を学習し続けていなければならないと思っています。1つの言語を学ぶわけですから時間はそれなりにかかります。私も1日1時間は英語の勉強をしていますが、1単元1時間では到底終わりません。しかし、ざっくり単元別に分けでも25以上英語の単元ってあるんです。1日1単元やったとしてだいたい1ヵ月かかります。それを例えば8月末までに最低3周したいと思ったときに、しかもそこに単語までプラスしたいと思ったときに、単純に見積もっても1日3時間くらいは必要だと思うんですよ。英語だけでですよ?
でも、普通、受験で必要な科目って1科目だけじゃないじゃないですか。
ここに例えば数学が追加になって、理科が2科目、社会が1科目とかってプラスになっていったとして、本当に、本当に、今の勉強時間で足りると思っていますか?????
今回は最低ラインで話をしているので受験生だと7~8時間は勉強してねというような文ではありますが、それなりのレベルのところを目指すのであれば1日7時間なんてむしろ少ない方だと思いますよ????
そして、この数ヵ月、かなり貴重な数ヵ月、勉強時間によっては、その貴重な時間を溝に捨てていることになりますよ??????
さて、たまたま偶然このブログを見てしまって焦り出した受験生諸君。焦ったのなら次は行動です。
まずは机に向かってください。話はそれからです。
何処から手を付けていいか分からない場合はまずは志望校の確認とそれに必要な科目の確認から始める必要すらあります。その後、大雑把な子はざっくりとでいいので学習計画を作ってください。細かく立てたい子はどうぞ細かく。ただ、ポイントとして何月何日までに何を終わらせるのか(例えば「7月末までに英単語帳3週」など)大雑把でも具体的な計画にしておきましょう。「英語を頑張る」「数学の二次関数をやる」というのは「計画」とは呼びませんから覚えておきましょう(笑)
そして後はその計画に沿って我武者羅に手を動かしてください
私のブログのターンは5月までなので次に私が更新するのは8月……。その頃までにどのくらい学力が上がっているか、楽しみですね(^▽^)
1 2
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ