2017年7月15日
こんにちは!2017年6月5日
こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 6月、梅雨の時期です。 つい先日も夜中にすごい雨が降りましたね。 翌日は校舎で、 生徒も講師も「昨日の夜中に雨が~」 なんて話をしていました。 さて、6月と言えば期末テストの時期です。 ついこの間もテストがあったばっかりなのに…… そう思っている生徒さん、 安心してください、 みんなそう思っています(笑) 特に受験生は 毎月のようにテストですが、 6月末のテストは 1学期ラストのテストという学校が多いはずです。 気を引き締めてかかりたいですね。 中学1年生にとっては 『初めての中学校でのテスト』ではないでしょうか? 1年生の1学期はテストの点数良かったんだけど…… とたくさんの生徒が零す程に、 おそらくテスト自体はそんなに難しくありません。 ですが、逆に言えば、 ここで点数が取れないなら大問題なんです。 テスト勉強をする癖もこれから付けていきたいところですし、 気を抜かずに頑張ってくださいね!! そして、大事なのはその頑張りを継続することですから、 今回のテストで頑張ったからもういいや~にならないように 注意をしましょう!2017年5月29日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テストが続々と返ってきています。 高校1年生も初のテストが終わり、 それぞれに思うところもある様子。 一人の生徒が塾へ来た際にテスト返ってきたかと聞いたのですが、 「ん~まぁ」 と煮え切らない様子 そこへ担当の先生が表れて同じ質問をしていました。 担当講師「テスト返ってきたの?」 生徒「ん~うん」 担当講師「お~エキサイティ~ング」 生徒「点数もエキサイティングだよ!」 担当講師「ちょwww誰が上手いことを言えとwww」 思わず講師と笑ってしまいましたが、 どうやら普段塾でやっていない科目で 上手く点数が取れなかったらしいです。 でも、 一回テストを受けてどんな感じかは掴めたと思うので、 次に上げてこられれば問題なしですよ! はてさて、他の生徒はどうだったでしょう。 全ての教科の点数が出揃うのが楽しみですね。2017年5月23日
こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テスト時期ですね。 1~2月に高校生達に5月のテストが大切だよ と話したのを思い出します。 はてさて結果はどうだったでしょうか。 結果があまり良くなかった場合は 今後どうしていくのかを考えないといけません。 悪い点数を取った場合、 一番してはいけないことが結果をそのままにしておくことです。 点数を見てショックを受けてそれでおしまい。 それでは前に進みません。 どうして点数が悪かったのかを考えてみましょう。 勉強時間が足りていなかったから?勉強の仕方が悪かったから? その分析が大切です。 勉強時間が足りていない場合は時間を伸ばせばいいですね。 勉強の仕方はどんな勉強方法だったでしょうか? 次は今回とは少し方法を変えてみるといいですね。 さて、点数が良かった場合ですが、 今回のテストの結果が良くて第一関門突破です。 ここで気を抜いてはいけません。 いってみれば今は 英検1級を取りたい!という目標を立てていて 英検の5級が取れました!!という段階です。 これからが勝負どころなのです。 ここから点数を落とさないように 今回と同じ努力を継続すること。 継続するということは言うほど簡単なことではありません。 それをやってこそです! 頑張りましょう!!2017年4月26日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 最近、1年前の生徒達のテスト用紙の整理をしています。 これが、いろんなテスト用紙が見られて意外と面白いんです。 落書がしてあったり、 途中式がなかったり、 すごく、すごく、綺麗だったり……、 テスト、真面目に受けてるかな~? と、心配にもなりますが、 テスト用紙って重要ですよね。 後で見直したときにどこができた、どこができてなかった それがわかるだけではなくて、 どうやって解いて間違えたのか、 そこまでわかる。 だから捨てないで取っておいてほしい。 テストを解き直すのも立派な勉強ですから。 それはそうと、 解き直しの際に間違えた問題に 細かくコメントを付けている生徒がいて、 「oh~」とか「むりだ~」とか、 面白くてついつい笑っちゃいますね。2017年1月9日
新年あけましておめでとうございます! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 最近生徒にお年玉をねだられますが、 「(入試に)落ちたら困るから渡さないよ」と言って 切り抜けている日々です。 冬期講習も最終日になりまして、 3年生はいよいよ今週テストがありますね。 中には今回のテストの結果を元に 志望校を決める生徒もいると思います。 前期試験を受けることが決まっている生徒であっても 油断は出来ません。 もし万が一前期試験で通らなかった場合は 後期試験を受けることになります。 その時にどこを受けるのか。 今回のテストの結果はやはり重要になってくるでしょう。 さて、受験生達は塾に来てたくさん自習している様子が見られます。 良い結果が出ることを祈ります。 さて、少し話に出てきた前期試験についてですが、 「出来れば前期で受かってしまいたい」 「早く合格して遊びたい」 そういった気持ちで受けるという子も中にはいます。 ですが、前期試験の合格率は後期試験よりも低い。 それを知っていますでしょうか? 前期試験というものは言わば 「受かればラッキー」の試験です。 中には倍率が2倍以上になるところもあるのではないでしょうか? そんな前期試験で受かるにはどうすればいいのか。 まず必要になってくるのは内申点です。 これは前期試験を受ける時点で一番重要なものになってきます。 どんなに面接を上手くこなすことができたとしても 内申点が足りていないとちょっと厳しくなってきます。 内申点を良くするにはどうすればいいのか。 これは日ごろのテストの結果と授業態度、 それから提出物などが関係してきます。 テストの点数の割に内申点が低いなぁ。 テストの点数の割に内申点はいいぞ! そういった違いが出てくるのは授業態度や提出物が 関係してくるせいですね。 なので、日ごろの授業態度もとても大切。 もし、前期試験を受けてみたいと考えるのであれば 内申点を良くするために、 テストはもちろんのこと 普段の授業態度や提出物にも気を使っておきたいですね。2016年12月19日
こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 12月になり寒さが増してきましたが、 風邪など引いていませんか? 体調管理も大切ですよね!! さて、そんなわけで今回は、 体調管理のお話をしようと思います。 塾に通っている生徒さんは 週1回~3回くらいで通っている方が多いでしょうか? 長く通っていればいるほど、 風邪を引いてしまって今日は休みます。 そんなこともありますよね。 でも、不思議なことに、 1ヶ月のうちに休む生徒さんってだいたい同じ生徒さんなんです。 休みが多い生徒さんはほんとに多いし、 少ない生徒さんは少ない。 結構ハッキリ分かれます。 不思議ですよね。 これ、精神面や性格が関係している場合もあるんですが、 今回は生活習慣に触れて話を進めていこうと思います。 体調を崩しやすい生徒さんはだいたい生活習慣に問題があったりします。 睡眠時間が少なすぎるだとか、 朝食を抜いているだとか、 心当たりありませんか? 生活習慣が悪いがゆえに、 塾を休む回数が多い、塾へ来ても集中力が続かない、 こういった状況ってとても勿体ないことなんです。 だった、同じ金額で通っていても 『休むことがほとんどなく授業も集中して受けている』のと 『休む回数が多く授業に集中ができない』のとでは 内容に雲泥の差がありますよね。 なら、休まないようにすればいい!! そうするためにはどうしたらいいでしょうか? 一番は最初にあげた二つを気を付けることです。 睡眠時間の確保と食事の確保。 特に受験生は0時過ぎまで起きていたりはしないほうがいいですね。 夜更かしは体のリズムを崩すだけでなく、 頭の回転も悪くしますから要注意です。 食事の確保も大切です。 人間は1日3回の食事で体力を補充したり、栄養バランスをとったりしています。 そのうちの1回を抜くということは十分に栄養を取れていない可能性がありますよね? 体調を崩しやすくもなるわけです。 そして、手洗いうがいなどの基本的な行動もとても大切です。 最近インフルエンザも流行ってきているので、 特に注意をする必要がありますね!! 寒い日が続きますが、 生活習慣に気を付けて乗り切りましょう!2016年11月22日
こんばんは!! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 2学期もいよいよ終盤。 11月は先週からいろんな学校で 期末テストがありますね!! テストの様子はどうだったでしょうか? さて、テストもですが、 今現在古賀塾は面談期間中です。 生徒さんの塾での様子とお家での様子を共有させて頂いて 今後に繋げていけるようにお話をさせて頂いております! 何件かのお家で 小学校の頃の宿題についてのお話が出たので 本日は少しそれについてお話させて頂こうかなと思います。 保護者さんとも話していて感じたのですが、 小学校の頃の宿題というのは想像以上に大切です。 私が小学生だった頃の話ですが、 担任の先生は3回代わり、 3人とも宿題量は多かったのを覚えています。 特に4~6年生の頃にお世話になった先生は、 「私は宿題はどっさり出すからね」 が口癖のような先生でした。 小学生と言えば遊び盛り! 家へ帰ってきたら遊びたい! そう思うことは自然なことだろうと思います。 私も小学生の頃は面倒だなと思いながら宿題をやっていたものです。 ですが、 宿題をやっていかないで怒られている他の生徒を見ると 絶対にやっていかなくちゃと、 そういう気持ちにはなりました。 ですが、それがむしろ良かったと今になって思うのです。 中学に上がるとテスト勉強をするようになりますよね。 そこに結果が出てくるんです。 小学校の頃に当たり前に宿題をやる癖がついていると 中学でも当たり前のように宿題を出します。 毎日の計算や漢字の宿題は想像以上に身になるもので、 計算や漢字はテスト前にわざわざ勉強しなくてもある程度はできました。 これは決して私に限った話ではありません。 その学年は他の学年と比べると全体的に成績が良かったです。 もちろん中学校の宿題の提出率が良かったというのが前提。 そして小学生の頃から宿題をするために毎日机に向かう為 テスト勉強になって初めて机に座るという事態が起きません。 普段宿題をしない子にとってはこの作業がとんでもない苦痛なんだそうです。 普段から座っていればいいと言うだけの話なのですが、 それをしていなかったがためにそんな簡単に見えることができなくなってしまう。 そう考えると宿題って大切ですよね。 そして、それを当たり前だと認識できるのってやっぱり小学生の頃なんです。 小さい頃の教えというものは大人になっても覚えていたりするものです。 だから、小さい頃は遊びたいだろうしと甘やかしすぎるのは禁物です。 優しいのと甘やかすのは違いますから、 小学生のうちにきちんと宿題をする癖というのは、 身に付けさせてあげてください。 もし、もともと学校の先生の宿題が少ないようであれば、 1日1ページずつでもいいのでドリルのようなもので勉強する癖を付けてあげるのも いいかもしれません!2016年8月25日
こんにちは! 古賀塾伊那東校の浜田です。 生徒達は夏休みも終わり、 高校生と中学3年生は さっそくテストがありましたね。 さて、夏休み中の成果は出たでしょうか? この時期のテストは今までよりも難しかったはずです。 それは、入試本番のような形式に近づけてくるということもあり、 試験範囲の指定がなくなるからということもあり、 2学期からは今までの勉強ではついて来れないぞという 学校の先生達の気持ちが反映されるからということもあり、 様々に理由はありますが、 苦戦した生徒もいたはずです。 もちろん、ここで点数が上がった生徒は 夏休みの成果が出たね!頑張ったね!これからも頑張ろう! となりますね。 しかし、 点数が変わらなかった生徒、点数が下がった生徒もいるはず。 落ち込みたい気持ちもあると思いますが、 まずはテスト結果を分析しましょう! 平均点は前回と比べてどうですか? 前回よりも平均点が下がっているのであれば 自分の点数も下がるのが普通です。 そこで今まで通りの点が取れているのであれば、 それは実力がついてきている証拠です! また、平均などと見比べても点数が良くない…… という生徒。 どこができていなかったのかをきちんと把握しましょう! できるようになっていた部分は素直に喜んでいいんです! ここはできた、ここはできなかった、 できなかったところを一つ一つできるようにしていきましょう! 中学3年生、 ゴールはこのテストではありません。 最も良い点数を取らなければいけないのは入試本番。 そこでいかに点を取るのか。 そこへ向かってどうやって勉強していくのか。 それを考えていきましょう。 入試までの計画を立ててみるのもいいですね! こちらでもサポートするので、 これをできるようになりたい! あの勉強をしたい! そういった意見はジャンジャン持ってきてくださいね!! それとこれはオマケの情報ですが 反転教室アドバンスでツイッターを始めました! 今、ツイッターやっている方多いのでは? @hantenadvance で検索☆ミ 塾でのお得情報や生徒達とのちょっとした笑い話などをツイートします! お気軽にフォローしてくださいね♪