2021年12月21日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
じわじわとクリスマスが近づいてまいりました。
まぁ受験生にはクリスマスなんて無いですけどね(笑)
いや、ケーキ食べちゃいけないなんて言いませんとも!
美味しいケーキ食べてくださいね(*’▽’)
その代わり1日ぐーたらはダメですよ!!
勉強というのは日々の積み重ねなんです。
例えば皆さんがプラネタリウムを見に行って
係の人に星座の説明を受けるとするじゃないですか。
話を聞いたその時は内容を覚えていても
数日経つとその記憶って忘れちゃうのが普通じゃありませんか?
たまにすーーーーっごく興味のある事柄があって
1回聞いただけでもめっちゃ頭に残ってる!
みたいな記憶もありますけど、
そんな記憶は稀ですよね。
普通人は覚えたことを忘れます(この話ももう何回目だか私は忘れています(笑))。
だからこそ、勉強の内容などは
定期的に反復して忘れないようにしていくんです。
受験生はもうすぐ受験ですね。
今は追い込み時期のはずです。
是非反復作業を忘れずに勉強してくださいね!
でも、反復ってどうしたらいいの?ってなりますよね。
なのでここからは反復とは何か、を説明していきます。
一番簡単なのは同じ教材を何度も解くことです。
これだけで反復になります。
でも、やっちゃいけないことがあります。
・ただ問題を解くだけ
・答えを暗記しちゃってて、これ無駄やなーって思ってる
の2点です。
そもそもの問題集の使い方の話からになりますが、
問題集ってただ問題を解くためだけに使っちゃダメなんですよ。
例えば
「I ( ) playing the piano after dinner.」の( )を埋めよ
みたいな問題があったとするじゃないですか。
これを「Iにくっつんだからwasでしょ」「ああこの問題覚えてる覚えてるwasだ」
ってな考え方で解くのが間違った使い方です。
答えを暗記したかどうかでなくその根本を理解できているかどうかに重きを置いてください。
上記の問題であれば
「日本語にすれば、私は夕食の後にピアノを弾ていました、になる。
後ろがing形だから手前にbe動詞を入れれば進行形の文章。
ちなみにwasの後ろが過去分詞なら受け身だったな」
くらいまで頭の中で考えて解いていくようにします。
知識として知っていても問題の中で使いこなせるかは別問題。
自分がきちんと覚えた知識を使えるようになっているかどうかを確認し、
まだ使えないようであれば使えるようになるまで繰り返し練習するのが勉強です。
ほら、例えばバスケだってスリーポイントってこうやって打つんだ!
って教わっても、すぐには入るようにならないじゃないですか。
それとおんなじですよ!
問題集は上手に使っていってくださいね。
それでは充実した勉強ライフを送りましょうね!
では(‘ω’)ノ
2021年12月14日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
皆さん!!冬期講習が今週から始まりますよ!!
皆さん手元に冬期講習の日程表は行き渡っているでしょうか!?
まだもらってないよ、という人がいましたら早めにご連絡くださいね!!
塾でも冬期講習の準備に明け暮れています。
先生達はここで生徒の成績を上げるんだ!苦手をなくすんだ!と
生徒の様子や成績とにらめっこしながら必要な教材などの準備をしています。
かくいう私もバタバタです(笑)
実はあまりブログを書いている場合ではないのですがこれも立派なお仕事なので
やらないわけにはいきません( ゚Д゚)
1つ1つ着実に終わらせていけばいつかは必ず終わりが見えます(自分に言い聞かせつつ)(笑)
何事も落ち着いて優先順位をつけてやっていくのは大事ですよね。
皆さんも物事に優先順位付けながら行動していますか?
特に受験生は闇雲にやっていても身についていかないので
自分で目標設定をして優先して勉強するのはどの部分なのかを把握して
日々精進してくださいね!
それではみなさん!
冬期講習は死に物狂いで勉強しましょう!!!
それではまた(‘ω’)ノ!
2021年12月7日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
もぉおおおおお寒すぎて無理です!!!!
皆さん最近外気温見てますか!?!?
この前とかマイナスですよマイナス!!
私は引き算よりも足し算がしたい!!←違う、そうじゃないwww
最近の出来事なのですが、
最近私勉強しながら炬燵でうたた寝しちゃうことがすごく多くて
朝冷たいカーペットの上で目を覚ますという愚行を繰り返しているのですが
先日知人に「それ炬燵に寝に行ってるよね。馬鹿なの??」
と言われてしまいました(>_<)キビシイ
さて……という訳で、今日は勉強の環境づくりについてのお話です!
寒くなるとなかなか布団からは抜け出せないし
かといって炬燵や布団の中に入って勉強するとそのまま転寝して風邪をひいてしまう。
私の仲間はきっとたくさんいるはず(笑)
う゛~~~~~~難しい!
どうしたものか、となりますが、
何より大切なのは勉強に適した環境を作ることです。
実は勉強をする上では
温かいより少し涼しいくらいの方が目も覚めるので
勉強には適しているとされています。
ですが、気をつけてほしいんですよ皆さん。
ここ、長野県なんです(笑)
真冬はマイナス気温なんて当然の県なのですよ!
ちょっと涼しいくらい!?バカ言わないでくださいめっちゃ寒いんです(笑)
なので、まずは勉強ができる程度に温かい部屋を準備することが大切。
ただし個人的に炬燵とお布団の中は推奨しませんまず間違いなく寝ます日々失敗を繰り返している私が断言します(笑)
一番はやはり勉強机に向かう事。
座椅子や炬燵、寝っ転がるような体制は
やはり椅子に座るよりは寝てしまいやすいです。
そのため、椅子に座って広い机の上で教材を広げる。
それが一番寝ませんし勉強のモチベも上がります!
でも、寒いとそこへ向かうことができない……。
ですから、環境づくりは昼間の温かいうちに一度ちゃんと行ってください!
10分もあれば準備なんてすぐ出来ますから!
ひざ掛け、足を突っ込めるクッション、手袋、ちゃんちゃんこ等々
特に女の子は将来的なことも考えると体は冷やさない方が良いです。
なので、まずは下半身を中心に温められるよう
机の周りに常に防寒セットを準備しておきましょう!
ホカホカの飲み物なんかもあると最高です!
寒い部屋でなんて普通勉強できませんよ!
暖房器具もちゃんと使いましょう!
ちなみに私は自分の愚行を反省し先日ホースを買ってきました!
ストーブの前にセッティングしてもう片方を足元の近くへ置いておきます。
そうするとホースを通して熱風が足元まで……あったかいです(*’ω’*)
他にも足元だけのヒーターとか、今色々ありますよね。
文明の利器は使ってこそです。
寒くて勉強する気にならない場合はまずは温かい環境を作りましょう。
今年は寒くなりますから
風邪ひかないよう暖かくして勉強しましょうね(‘ω’)ノ
2021年10月28日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
古賀塾では12月に冬期講習会があります。
この期間では通常授業だけでなく追加で授業を入れることができる期間です。
1~2年生は普段予習で進めていますがこの機会にこれまでの内容の復習を行ったり、
3年生は来年の入試に向けて自分の苦手な単元や実践的な形式の練習だったりとその生徒に合わせた内容の授業を行います。
そのために講師の先生たちが講習会の準備を始めています。
生徒の現状を確認し、本人と話し合って学力アップのために必要なところをチェックし、
それぞれの生徒に合ったカリキュラムを作成しています。
このカリキュラムについては11月に行う保護者面談にて教室長の方から説明と提案をさせていただきますので
よろしくお願い致します。
受験までだんだん日が近づいてきました。
志望校合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!
2021年10月25日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
10月のテストも終わったと思ったらもう11月のテストが目前に迫っていて、早いところはテスト範囲も配られています。
皆さんテスト勉強はどのくらい前からしていますか?
この時期は中学校も高校もテストが多く、模試なども増えてきてテストが終わったらすぐテストということも多いです。
テスト勉強はいつ始めるかを生徒に聞くとテスト範囲が配られたらすぐ始めるだったり、テスト前2~3日だったり。
自分の意見としてはテスト勉強を始める日はとにかく早い方がいいです。
テストは何科目もあり、2~3日ですべての単元を触れきることは厳しいと思います。
たとえ早めに始めてすべての単元を触れきっても完璧にするというのは相当難しいです。
テスト後に「テスト勉強もう少し早く始めておくべきだったな…」と思ってしまうのはどれだけ早く始めても思ってしまうものです。
テスト勉強はどれだけ時間があっても足りない… でもやればやるだけ自信を持てるようにもなります。
11月のテストでは少しでも後悔の残らないように、また自信をつけるために頑張っていきましょう!
2021年10月15日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
中学校の中間テストがここ最近で行われています。
この時期のテストは難しい単元が多く点数を落としがちです。
間違えてしまったところなどはしっかりと復習をして、次回以降のテストにつなげられるようにしよう!
この時期の単元はどの学年も今後も使っていく重要が内容が多いのでこの復習はとても大事になります。
次の期末テストは既に1ヶ月後に迫っています。
今回の反省を生かして対策をしていこう!
2021年10月12日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
先日古賀塾では中学3年生向けの模試を行いました。
模試というと難しそうだったり、まだ早いんじゃないかと思ったりと受けない生徒もいます。
まだ入試まで時間があるし…、今受けてもどうせ低いし…という理由で模試を受けたくないという気持ちはもう捨ててください。
本番というのは誰でも緊張してしまいます。
そこで模試を受けることによって、本番と同じ内容で練習ができるというのはとても為になります。
模試自体もそこまで回数があるわけではないので早めに受けることによって、
前回はここで時間をかけてしまって時間が足りなくなったな…など修正していくことができます。
また、成績に関しても今の自分の学習の状況を知ることができる機会となります。
11月の模試はまだ受付中ですのでまだ受けるか悩んでいる方はこの機会にぜひ受験してみるのをおススメします!
2021年9月6日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
9月になりましたがまだまだ熱いですね💦
季節の変わり目は特に体調を崩さないように注意していきましょう。
さて、夏休みも終わり中3生はテストがあって返却が行われています。
今回のテストはどうだったでしょうか?
どの学校も平均がとても低く出ているので難しくなっているのはあると思います。
最近生徒から勉強頑張っているけど点数が上がらないという話を聞きます。
これは実際その通りで勉強量を増やしたからといってすぐに点数が上がるわけではありません。
勉強を頑張ったのに点数が上がらない、もしくは下がってしまった
↓
自分の力では勉強はここが上限なんだ
と思ってしまって志望校を下げるだったり勉強を辞めてしまうのはNGです。
伸びるときは必ず来ます。
信じて続けることが今の時期の勉強の必勝法なので今回のテストで解けなかったところなどを重点的に復習していきましょう!
2021年8月23日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です。
今日はタイトルの通りです。
結構きついお話をします。
コロナウイルスについてお知らせです。
最近になり長野県のコロナウイルス感染者増加に伴い
長野県の警戒レベルが県内全域で引き上げられました。
医療非常事態宣言も9/20まで発出しています。
さて、警戒レベルが引き上げられたので何をしないといけないのか。
以上が新型コロナウイルス特別警報Ⅱの内容となっています。
塾へ来る際にもマスクの着用、必ずお願いします。
校舎内、換気もしていますし暑い日はクーラーもつけますので
マスクきちんとつけていてください。
校舎の出入りをする際には玄関に置いてある消毒液で必ず手指の消毒を、
お家へ帰ったらうがいを、
自分にできることをコツコツ続けてください。
また、これは塾からのお願いではなく個人的な呼びかけです。
私の知り合いには看護師をしている人が一定数います。
その人たちはもう2年も前から、
自分の休みを削り、人と会うのを我慢し、出かけるのを我慢し
コロナと戦い続けてくれています。
それでも、感染者は増え、医療を圧迫しています。
毎日のように「しんどい」「どうして家で大人しくしててくれない」「マスクくらいつけて」
そんな言葉を耳にします。
この前はコロナの影響で病床が空いておらず妊婦さんが赤ちゃんを自宅で出産し、
そのまま赤ちゃんが亡くなってしまったというニュースもありましたね。
おそらく今全国どこにでも発生しうる話です。
出かけるなとは言いません。人と会うなとも言えません。
でも、感染対策くらいしてほしいと思います。
せめてこの時期県外には出ないでほしい、呼ばないでほしい、
そう思っています。
人と会う回数だって減らそうと思えば減らせるはずです。
出かけるにしても4人の予定を3人に減らしたり2人に減らしたり、
あるいは一人旅に切り替えたり、
そういうことだってできるはずです。
「そろそろ〇〇ちゃんの顔が見たいから」「実家に帰らないと親が寂しがるから」
よくそんなことを言う人もいますが、
それ、医療への負担を増やすリスクを負ってまでやることなんですか?
もうコロナコロナと気を使って現実を直視するのも疲れちゃいましたか?
疲れたからって、気をつけるべきところを気をつけなくてもいい理由になるとでも思ってるんですか?
勿論、一人ひとり置かれている立場は違います。
なのでせめて今それぞれの立場でできうる最善を、と思います。
2021年8月17日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
さて、お盆が明けましたが、
皆さんお盆はゆっくりお休みorがっつり勉強できましたか?
そして、皆さんわかってますか?
お盆の終わりは夏休みの終わりが近いことを意味しています……
つまり…………
テストが近いということを!!
さて、テストの準備とは言え、
学年によってもやるべきことって言うのは変わってきますね。
そもそも中学2年生くらいまでは休み明けのテストがないよって学校がほとんどのはずです。
問題はそれよりも上の学年。
さて、中3から参りましょう。
中学3年は受験生。
勉強は常日頃から当然……もう一回言います……『当然』やっていたことと思います。
やっていなかった子はもう知りません(笑)
ただ、問題は勉強をしていた時間帯。
朝型だった生徒はおそらく何の問題もないでしょう。
問題は夜型だった生徒!
学校が始まる前までに生活リズムを普段学校へ行っている時と同じになるよう
今から切り替えをしていきましょう。
休み明けというのはただでさえ疲れが溜まりやすいです。
その反動をなるべく少なくして普段通りのコンディションでテストに臨んだ方が当然いい結果に繋がりますので、
少しずつ朝方に切り替えていきましょう。
はい、次(*’ω’*)
高校1年生2年生。
おそらくですが、学校の課題の中からテストが出されるという学校がほとんどのはずです。
まずやるべきことは……そう!課題を片付けることです!!
部活動に明け暮れて宿題まだ終わってなーーーーい!!!
という生徒さん、何人もいるはずです。
この際、ため込んでしまったものを今になってとやかく言っても仕方ありません。
その後悔はテストが返却されてからにでも一人で勝手にしてください(笑)
ただ、見直しするまでは行けなくても宿題はとりあえず終わらせましょう!
テスト勉強以前に一般常識的に提出物守れるかどうかっていう話です。
というわけで頑張って手を動かしてくださいね!
ファイト!!
そして、最後(*‘∀‘)!
高校3年生!
ここには特に言うことがありません(笑)
高3の場合、ゴールラインは休み明けのテストというよりも受験です。
その途中経過としてテストが寝そべっているというだけです。
大半の高校3年生はもう家にこもってひたすらに勉強しています。
今更、最後の追い込みをとか、特に言うこともありません。
もっと言えば、学校のテストよりも模試の結果の方がだいぶ大切でしょう(あ、推薦がかかっている子は別ですよ!?テスト頑張ってください!!)
それぞれに受ける学校も違って、それぞれに必要な勉強量も、どの科目や試験が重要なのかも、一人ひとりバラバラです。
それでも共通して言えることがあります。
進学のために努力をした人間は、合格を手にするためのスタートラインに立つことができます。
ですが、この夏に頑張れなかった人間にそのスタートラインに立つ資格はありません。
大学受験、短大や専門学校の受験でも同じことが言えますが、
高3の受験は中3に比べて試験日がとても早いです。
「夏に頑張れなかったなら冬に頑張ればいい」は通用しません。
その時点で他の生徒にはだいぶ差をつけられているからです。
中途半端に受験をして、「あーやっぱり駄目だったわ。まぁそうだと思ったけど」なんて言い訳をして、別の道を進むだけです。
どちらの道を選ぶのかを、選ぶのはいつだって自分自身です。
自分で考えて今この瞬間最良の選択をしてください。
それでは、体調管理には気をつけて、皆さんそれぞれテスト乗り切ってください。