お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

講師研修会!(プチ情報)

2017年5月27日

DSC_0012こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 本日は講師研修会でした☆ミ 座学ではこれからやってくる講習会についてや、 電話対応、 授業の基本的事項の確認をしていきました。 そしてその後は 4人一組になり実際に授業を行って頂きました。 どうして研修会をするのか。 それにはたくさんの理由があります。 個別指導塾では個人個人の印象が、 そのまま塾全体の印象に繋がっていきます。 個人ができていないことは そのまま塾もできていない という印象になってしまうのです。 だから、情報共有や個人のスキルアップはとても大切。 一人ひとりがしっかりと授業を行い、 生徒や保護者さんに信頼される塾となるように、 このように講師研修を毎年数回行っています。 今日もたくさんの講師が参加してくださり、 どの講師も熱心に研修を受けてくれていました。 有意義な研修会を行うことができたのではないかと思います!(^^)! 古賀塾といえば 口コミで広がり評価を得てきた塾です。 口コミで広がるということはすなわち 講師一人ひとりの授業がいいということだと思っています。 どの講師も生徒のことを真剣に考えてくださる 良い講師達です。 伊那市はたくさん塾があってどれを選んでいいのかわからないという方 たくさんいるかとは思いますが、 一度古賀塾に足をお運びになってはいかがでしょうか(*^▽^*)

明日は研修会!(雑談)

2017年5月26日

こんにちは☆ 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 明日は古賀塾と反転教室合同の講師研修会があります。 内容は座学と模擬授業。 今日は一日その準備です。 プロジェクターやレジュメの準備、 校舎の掃除、 座学などで話す内容の練習などなど。 毎回伊那東校で研修会は行うのですが、 25名以上の先生達が集まるので 駐車場も部屋もいっぱいです(笑) でも、 塾全体として気を付けておきたいことを共有したり、 実際に先生相手に授業をしてお互いに改善点を指摘し合ったり、 塾全体の評判を上げていくためには こういった研修がとても大切だと思っています。 自分ではできているつもりでも、 研修を受けてみたら 「あ、ここはもっとこうすればよかったのか」とか 「ここはこうやって教えればいいのか」とか いろいろ見つかるものです。 明日も有意義な研修会になるよう、 私も頑張りたいと思います(‘◇’)ゞ

テストおつかれさまです(プチ情報)

2017年5月23日

こんばんは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 テスト時期ですね。 1~2月に高校生達に5月のテストが大切だよ と話したのを思い出します。 はてさて結果はどうだったでしょうか。 結果があまり良くなかった場合は 今後どうしていくのかを考えないといけません。 悪い点数を取った場合、 一番してはいけないことが結果をそのままにしておくことです。 点数を見てショックを受けてそれでおしまい。 それでは前に進みません。 どうして点数が悪かったのかを考えてみましょう。 勉強時間が足りていなかったから?勉強の仕方が悪かったから? その分析が大切です。 勉強時間が足りていない場合は時間を伸ばせばいいですね。 勉強の仕方はどんな勉強方法だったでしょうか? 次は今回とは少し方法を変えてみるといいですね。 さて、点数が良かった場合ですが、 今回のテストの結果が良くて第一関門突破です。 ここで気を抜いてはいけません。 いってみれば今は 英検1級を取りたい!という目標を立てていて 英検の5級が取れました!!という段階です。 これからが勝負どころなのです。 ここから点数を落とさないように 今回と同じ努力を継続すること。 継続するということは言うほど簡単なことではありません。 それをやってこそです! 頑張りましょう!!

休日の過ごし方(雑談)

2017年5月20日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 昨日は先生達の会議で学校がお休みだったとか! そういえば、 小学生達も妙に金曜日を楽しみにしていましたが…… なるほどそういうことか! と思いました(笑) 授業をしているとちょこちょこ 休みの日は何をしているの? と生徒に聞かれます。 「ゲームしてるの?」 「家から出てる?」 「デート!?」 「お金溜めてそうだよね、遊ぶ男いなさそうだから」←これは失礼www などなど、 生徒によって言うことも様々なのですが、 そうですね……真面目な話をすると 昼間(特に午前中)は授業の予習に時間を充てていることが多いです。 これは休日に限らず平日もですが。 よく 起きたときは計算もの、 寝る前は暗記もの、 なんて話を聞きますが、 私の場合は起きてすぐが一番集中できて頭の回転もいいです。 なので勉強はなるべく午前中のうちにしています。 布団の近くに机があるので 起き抜けの寝ぼけ眼でズルズルと勉強机まで行って 椅子に座って1~2問解いた辺りで目が覚めてくる感じでしょうか(・ω・) 朝食は少し経ってからてきとうに……。 ただ、午前中に勉強する理由は頭の回転がいいからというわけではありません。 単純に好きなことをするときに勉強のことを考えていたくないんです。 宿題を後回しにする生徒に特に多いのではと思うのですが、 ゲームをしながら、あるいはテレビを見ながら、友達と遊びながら 「あーまだ宿題やってないんだよなー」 と頭のどこかにありつつ遊んでしまう。 これ、個人的にはとてももやもやしてしまいます。 好きなことをするときはそれに集中していたい! であれば、勉強は先にやっておくほうが効率がいい。 小学生の頃からその考えは変わっていないので、 今でも勉強などのやっておくことは 好きなことをする前にやってしまいます。 あとへあとへと回しがちな生徒は 一階試してみてほしいです。 遊ぶときにスッキリとした気分で遊べますから!

解答は見てもいい?(プチ情報)

2017年5月16日

こんにちは♪ 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 本日は勉強についてのプチ情報をお届けします。 よく生徒から質問がある中で、 「答えって見てもいいの?」 というものがあります。 勉強の仕方がわからなくなってきたという生徒からは ありがちな質問でしょうか。 個人的には見てもいいと思っています。 ただし! やってはいけないことがあります。 それは、 『答えの丸写し』と『わからないところの答えを書いただけで終わらせる』です。 この二つ、宿題をサボりがちな生徒は良くやります……。 それで何の意味があるんですか! 何の為に答えがついているんですか! 問題集に答えがついているのって当たり前ですよね? でも、どうして答えだけではなくて 解説まで丁寧に載っているんだと思いますか? この問題集を使ってきちんと理解をしてほしい、 成績を伸ばしてほしい、 と考えられているからではないでしょうか? それなのに、答えを見て丸写ししておしまい。 それって何の意味があるのでしょう? 私としては これほどに無駄な時間の過ごし方は無いだろうと思うくらいなのですが。 丸写しする場面を考えてみてください。 身にはつかない、手は疲れる、時間も消費する。 何か自分自身にメリットはありますか? だから、これはやってはいけません。 解答・解説の使い方ですが、 問題の解き方がわからないときはジャンジャン見てほしいと思っています。 ただ、答えを見て、解き方や答えを確認したら、 もう一度解答を見ずに自分の手で問題を解いてください。 ココがポイントだと思っています☆ミ せっかく問題集を解いているんですから 身につかないと意味がありません。 なので、一度解いてわからなかった問題は答えを見て、 理解をしたらもう一度解く、 ここまでをセットにしてほしいです! 最近は教科担任の先生によって、 答えを渡さないという人もいるそうなのですが、 答えは渡してあげてほしいですね……。 渡さない意図もわかります。 単純に丸写しを防ぐため。 すぐに答えに頼らず、自分で考える力を身に付けるため。 どちらもとても大切なことです。 確かに何でもかんでもすぐに答えに頼ればいいというものではないです。 ですが、答えがないと、 自分で考えた答えが合っているかどうかの確認もできないので、 やはり答えは手元にほしいですね。 けれど、自分で考える力を付けるというのもとても大切ですから、 時間に余裕のある受験生以外の時には 『5分考えてわからなければ答えを見る』 などの制限を付けておいてもいいかもしれません。 自分のメリットになるように答えを有効活用してください!

欠席はまずい?(雑談)

2017年5月15日

こんばんは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 土曜日の生徒からこんな話が出ました。 「この間、他の部活の生徒が部活の大会で学校休んだんですよ。 木曜日と金曜日と2日間いなかったんですけど、 その二日間でめっちゃ授業進んで、 休み明け出てきたら授業がすごく進んでるとか もう俺だったら置いてかれてるなって思って、 最近絶対授業休めないわって思います」 部活の大会で休んでしまうのは致し方ないことです。 ですが、休み明けに学校へ行ったら全然知らない単元に入っている。 それは大変だろうなと話を聞いていました。 インフルエンザになんてかかったら終わりだと その生徒も言っていましたが、 一週間休むとおそらくとんでもなく置いていかれてしまうでしょう。 体調管理も勉強のうちとは言いますが、 風邪を引かないっていうことは、 授業にきちんと出られるということですから、 これってとても大切なことなんです。 勉強ができない…… 授業がわからない…… という場合に、 何をまずやらなければならないかと考えたとき、 基本的なこと過ぎてあまり出てこないのですが、 まず、授業にきちんと参加しているかを考えてみるのも大切かもしれません。 休みが多いかも……と思ったら、 自分の生活習慣を見直す必要があるかもしれませんね。

教材の選び方は?(プチ情報)

2017年4月22日

こんにちは。 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 高校の情報ばかりではつまらないと思うので、 今日は普段保護者さんや生徒さんから よく質問をされる内容について お答えできればと思います。 本日のお題はこちら(ダダンッ←効果音 『教材の選び方』 面談などでよく質問されます。 書店で教材を買おうと思うのだけれど、 どんなものがいいですか? という質問ですね。 個人的には学校で今までにもらった問題集があれば 十分だろうとも思っています。 でも、どうしてもそれは合わないであったり、 なくしてしまったであったり、 教材を買ったほうが良さそう……と思う場面は きっとたくさんありますよね。 そんなときに参考にして頂ければと思います。 まず、教材ですが、 「いろんな種類をたくさん買う」 ということはしないほうがいいです。 どれも中途半端に終わってしまい、 結局定着していないという結末になります。 まず使っていく教材は1冊に絞りましょう。 その教材の選び方ですが、 1.なるべく解説が丁寧に載っているもの 2.問題数が多いもの この2点にポイントを絞ってまずは教材を探します。 そしていくつか選べたら同じ単元のページを開いて 教材を見比べます。 あとはお好み☆ 自分が「これならずっと使い続けられそう」 そう思うものを選んでください。 そして、その教材を1,2度解くのではなく、 何度も何度もボロボロになるまで繰り返し使用してください。 教材はボロボロにしてこそです! たくさん繰り返して使うほど、 身についていきます。 もちろん絶対にこの選び方をしろというわけではありません。 教材を選ぶ時の一つの参考にして頂ければと思います!!

前期試験おつかれさまです

2017年2月10日

こんにちは 古賀塾Advance伊那東校の浜田です! バレンタインが近づいてきて、 心なしか生徒達がそわそわしている今日この頃です。 私も何個チョコもらえるかなと、 ひっそりと楽しみにしています。 さて、それはそれとして、 中学3年生は2月8日に前期試験がありました。 今年も半数ほどの生徒が前期を受けました。 年々、前期試験がある高校は減っていっていますが、 それとは逆に前期を受けたがる生徒は 増えていっているように感じるのは 私だけでしょうか?? 前期で入ってしまいたい、 早くこの勉強地獄から抜け出したい、 そんな生徒達の気持ちが 志願者数に現れているようだなぁと 毎年思います(笑) 結果が出るのは来週ですが、 ここで気を抜くと大変なことになります。 合否に限らず、 勉強は続けなければいけません。 落ちていた場合はもちろん後期試験のため。 受かっていた場合は高校入学後の勉強で置いていかれないため。 前期で受かった生徒は、 その後2カ月勉強をしなくなる傾向が強いので 学校の勉強に置いていかれるリスクも高いです。 そうならないためにも毎日の勉強はやめないようにしていきましょう。 また、最近インフルエンザが流行っています(滝汗) 古賀塾東校でも 先週と今週で10人以上の生徒がインフルエンザに……。 学校の学級閉鎖になっているようで大変です。 この時期に流行るのは仕方がないとわかってはいても、 受験シーズンに周りがインフルエンザの菌だらけという この状況はなんとかならなものなのかと思います。 できることと言えば自分で体調管理をすること。 睡眠不足や栄養の偏った食事などは 風邪を引きやすい元です。 また、風邪を引いていなくても、 マスクをしておくだけで、 多少なりとも菌をもらいにくくなります。 あとはビタミンCも体に良いと言いますね! ただ、サプリメントなどは効果が薄いとも言いますし、 何よりこれは補助的なもので、 一番大切なのはやはり生活リズム。 睡眠時間や栄養バランスの取れた食事を軸として、 いつもよりも意識的にミカンやレモンなどの ビタミンCを多く含んだ食べ物を食べておくと、 風邪を引かずに元気にこの冬を乗り切れるかもしれませんね!!

体調管理できていますか?

2016年12月19日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 12月になり寒さが増してきましたが、 風邪など引いていませんか? 体調管理も大切ですよね!! さて、そんなわけで今回は、 体調管理のお話をしようと思います。 塾に通っている生徒さんは 週1回~3回くらいで通っている方が多いでしょうか? 長く通っていればいるほど、 風邪を引いてしまって今日は休みます。 そんなこともありますよね。 でも、不思議なことに、 1ヶ月のうちに休む生徒さんってだいたい同じ生徒さんなんです。 休みが多い生徒さんはほんとに多いし、 少ない生徒さんは少ない。 結構ハッキリ分かれます。 不思議ですよね。 これ、精神面や性格が関係している場合もあるんですが、 今回は生活習慣に触れて話を進めていこうと思います。 体調を崩しやすい生徒さんはだいたい生活習慣に問題があったりします。 睡眠時間が少なすぎるだとか、 朝食を抜いているだとか、 心当たりありませんか? 生活習慣が悪いがゆえに、 塾を休む回数が多い、塾へ来ても集中力が続かない、 こういった状況ってとても勿体ないことなんです。 だった、同じ金額で通っていても 『休むことがほとんどなく授業も集中して受けている』のと 『休む回数が多く授業に集中ができない』のとでは 内容に雲泥の差がありますよね。 なら、休まないようにすればいい!! そうするためにはどうしたらいいでしょうか? 一番は最初にあげた二つを気を付けることです。 睡眠時間の確保と食事の確保。 特に受験生は0時過ぎまで起きていたりはしないほうがいいですね。 夜更かしは体のリズムを崩すだけでなく、 頭の回転も悪くしますから要注意です。 食事の確保も大切です。 人間は1日3回の食事で体力を補充したり、栄養バランスをとったりしています。 そのうちの1回を抜くということは十分に栄養を取れていない可能性がありますよね? 体調を崩しやすくもなるわけです。 そして、手洗いうがいなどの基本的な行動もとても大切です。 最近インフルエンザも流行ってきているので、 特に注意をする必要がありますね!! 寒い日が続きますが、 生活習慣に気を付けて乗り切りましょう!

もうすぐ文化祭ですね!

2016年9月26日

こんにちは! 古賀塾伊那東校の浜田です。 やっと、やーっと、 暑さが和らいできました。 でも、最近は台風台風台風で 天気が悪い日が続いていますね。 天気が悪いと気分もどんよりとするものですが、 悪いことばかりでもありません。 とあるニュースによりますと、 雨の日は集中力が上がるので勉強には最適らしいですよ? この天気さえもチャンスと思って勉強できると良いですね! さて、中学校は9月30日と10月1日に 文化祭がありますね。o@(^-^)@o。!! 実行委員になっていたりすると土曜日まで準備で 学校へ行くこともあるようで 生徒達も忙しそうにしています。 そんな生徒達の様子を見ていると ああ、自分もこんな感じだったなぁと 昔を思い出してしまいます。 なので、少し昔話をしますね。 私の行っていた高校はここら辺では進学校だったのですが、 そこの文化祭では後夜祭に「皆で泥かけをする!」 というイベントがありました。 水着を着て、その上に汚れてもいいTシャツを着て、 水浸しでぐちゃぐちゃのグラウンドで踊ったり転ばしあったり、 これがなんだかんだで一番楽しいんです☆ミ そのイベント、なんと先生達も参加をします。 そこでとある先生がこんなことを言っていました。 「後夜祭は強制イベントではありません。 泥まみれになろうと、早く家に帰ってしまおうと 生徒の自由なんです! ですが、これだけは言っておきます。 中途半端はやめなさい!! 帰ってしまおうか、皆と遊ぼうか、 迷って端でうじうじしているのはやめなさい!! 毎年、受験で頑張れている生徒は、 楽しむと決めて今日一日を徹底して楽しんでいるか、 覚悟を決めてさっさと帰って勉強しているかのどちらかだ!!」 帰ろうかどうしようか迷っている生徒には 「こうしておけば良かった」という悔いが残るそうです。 翌日から受験生として勉強に励むには 気持ちの切り替えが大切。 だから悔いが残るような中途半端な行動は取るなと 先生は言いました。 中学3年生にとってはこの文化祭は中学校最後の文化祭です。 楽しみたいと思うところは思い切り楽しんできてください!! そして、文化祭終わりからは気持ちを切り替え 勉強に打ち込めるようにしましょう!!
1 14 15 16 17
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ