2024年1月16日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾
古賀塾Advance伊那本校の浜田です。
13日と14日に大学入学共通テストが行われました。
古賀塾に通う高3生もほとんどが共通テストを受けました。
まずは、高3生の皆さん、
本当にここまでお疲れ様でした。
そして、
ここからは新たに行動を開始せねばなりません。
結果が良かった生徒も悪かった生徒も
二次試験に向けて
どこを受けるか何の科目でいくのかを決め
残り期間精一杯勉強することになります。
今度は全員が受けるテストではなく
学校ごとに特色のあるテストを乗り切らないといけません。
合格までもうひと踏ん張りです。
最後まで一人一人サポートしていきますので
一緒に頑張りましょう!!!!
それでは、今日はこの辺で(‘ω’)ノ
2023年11月11日
こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。
古賀塾Advanceでは年3回の講習会があります。
講習会では過去の範囲の復習を行ったり、また先に予習を進めたりして次の学期の準備をする期間になります。
その際の勉強の内容は各生徒担当の講師がその子専用のカリキュラムを作成して、
その通りに授業を勧めていく形になっています。
保護者面談ではその回数の提案と現在の勉強の様子や相談を行っています。
授業の回数まで決めさせていただくのでよろしくお願いします。
2023年7月12日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
さて、古賀塾では毎年夏期講習を行っています。
もちろん今年もやりますよ(*’ω’*)
しかも今年は夏休みが長いらしいではないですか!!
という訳で夏期講習もいつもよりもちょっぴり長め。
皆死に物狂いで勉強できますよ!!(笑)
今年の夏期講習の期間は
7/22(土)~8/25(金)まで
対象は小学生~高校生までどなたでも!
内塾生はもちろんの事
夏休み期間中だらけられても困る!
夏休みの期間だけでも塾に通わせたい!
という外部生の方の受け入れも行っております。
うちの夏期講習は4コマセットでいくら!
というような回数が決められておらず
全てその生徒さんに合わせて回数を設定するのが特徴です。
全く同じ成績、志望校、得意不得意を持つ生徒さんはいないので
ひとり一人に合わせて
カリキュラムを作成して
その子の為だけの授業を行うというスタンスです(*’▽’)
その為
「この部分は特に苦手」
「夏の間にココだけはマスターしたい」
「ここはできるからやりたくない」等
生徒さんの要望にも全て答えられます!
丁度今現在生徒募集も行っているので
気になっているよという方は是非お気軽にお電話を!
体験授業も無料で対応しております。
それでは、充実した良い夏休みにしましょうね👍!
また次回(‘ω’)ノ
2023年7月4日
こんにちは!お久しぶりです!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
さて、ほとんどの中学校ではテストが終わったころだと思います。
みなさん、お疲れ様でした!
結果の程はいかがでしょうか?
正直あまり良くなかったという子もいるのでは?
中学1年生に関しては初めてのテスト、
良い点数の子もいれば
小学生の頃のテストとのギャップに唖然とした子もいるでしょう。
中学3年生に関してはそろそろテスト範囲が広くなって
勉強が追い付かなくなってきて
今までのように点数が取れずに苦しくなってくる時期ではないでしょうか。
そうするとどうしても思ってしまう、
「どうしてテストなんて受けなきゃいけないんだろう……」と。
さて、例えば学校の先生にこの質問をしたら
「その子の実力を図るため」
「成績を付けるため」
「今までに教わったことが身になっているかを知るため」
辺りの返答が返ってくるのではないでしょうか。
おおよそ模範解答だと思っています(笑)
でも、私はこの答えにいつも疑問を持っています。
それって教師目線の都合では? と。
その子の実力が学年全体のどのあたりにいるのかも
成績を付けるためなのも
教えたことが身に付いているかも
子供の都合ではありませんよね。
だから勉強嫌いの子からしたら
「うるっっっっせぇええええええええええ!!!
成績なんぞ知るかぁああああああああああああ٩( •̀ з•́)و!!!」
ってなるのでは?
でも、嫌いでもテストはやってきます。
そこに意味を見出せないよりも見出せた方が勉強はスムーズです。
嫌になってしまってはおしまいですからね。
では、なぜ子供はテストを受けないといけないのか。
答えは単純です。
高校入試も大学入試も、
推薦をもらって面接で合格を狙う子以外は
全員まとめて筆記テストを受けなければならないからです。
日本の進学方針は筆記テストで合格点を叩き出した子のみが
その学校への進学権利を得るシステムになっています。
そして、今の時代、大学はともかくとして
高校に進学しない子はほとんどいないでしょう。
中卒じゃ社会的に未熟でどの職場でも雇ってもらえないからです。
だから、その練習のためにテストを受けます!!
推薦狙いの子はこのテストが本番という子もいるでしょう。
ですが、話がややこしくなるので今回は置いておきます。
テストでは本番入試と同じように出やすい問題
抑えておいてほしい問題が
バランスよく配置されて出されていることが多いです。
それらをどういった時間配分で
何を考えて解くか。
テストはそれが大切です。
高得点が取れたから偉い、
点数が低いからダメ、ではないんです。
テストで大切なのは
自分は何をできるようになって、
何がまだできない状態なのかを知ることです。
それがわかると本番に向けてそこを強化できます。
「己の武器⚔を知っている」
これが分かるかどうかで勉強の仕方も楽しさも何もかもが変わります。
だから失敗を恐れないでください。
全部〇なんてつかなくていいんです
(付けられるなら付けてもらってもいいんですけど(笑))。
本番は入試当日ただ1日か2日。
それ以外は本番のための練習です。
練習のためのテストです。
いろんなことを試して
たくさんの成功体験と失敗体験を積み重ねてください。
何ができて何ができないのか
それを自分自身で知っていれば知っているほど
自分の魅力にも気付けますし
本番に普段通りの力を出し切ることができます。
今回、点数が低かった子。
落ち込まないでください。
そのテストは今後の自分を育てるための種です。
大事に見直しに使ってくださいね!
あと、ちゃんとテスト見せてくださいね!!(笑)
それでは、また(‘ω’)ノ
2023年5月13日
こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。
古賀塾Advance伊那東校では今日から中3生向けの集団授業を開校しました!
社会と理科の2科目を授業しています。
今回のテストで思ったように解けなかった…、次のテストでいい点を取りたいなど考えている方は是非参加してみてください!
塾生以外の参加も受付けています。
2023年3月24日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
ようやく暖かくなりだして、
春らしさも出てきましたね。
この辺は4月に入ってからのところが多いとは思いますが
桜が咲きだしているところもあり、
お花見シーズン到来といった感じでしょうか(*’ω’*)
さて、そんな時期ですが
学校は春休み、
塾は春期講習の時期です。
春期講習というと
夏期講習や冬期講習に比べると
重要性が低いと思われがちです。
でも、実際はそんなことないんですよ!
春休み明けからは新学年、
あるいは新しい学校での生活がスタートします。
もちろん勉強も新しく学ぶことがたくさん。
けれど、そのほとんどは今まで勉強した内容からの派生です。
つまり、今まで学んだ内容が理解できていないと
簡単に置いて行かれてしまうのです。
そうならないために春期講習があります。
古賀塾は夏期や冬期同様、
各家庭で学びたい科目や内容、
そして回数を設定することができます。
自分が忘れているだろうところ、
休み明けすぐに必要になるだろうところ、
自分の習熟度に合わせて設定することができます。
また、受験生や高校生たちは
休み明けすぐにテストがあるという学校も多いはずです。
1学期の初っ端のテストで高得点をたたき出しておくのはとても重要。
(この話はまた機会があれば詳しくしますね)
そのためにはこの春休み期間で勉強するしかありません。
受験生と新高校1年生にとっては
とても重要なタイミングといっても過言ではありません。
ちなみに、塾での春期講習の募集は随時受け付けておりますので
もし4月からの学校生活に不安があれば
「もう遅すぎるだろうか」などと考えずに
まずはお気軽にご一報ください。
塾の授業形態などを説明させていただきつつ
これからどんな風に勉強したらいいか
どのくらいの勉強量が必要か
お子さんの話を聞きながら一緒に考え提案をしていければと思います。
それでは今日はこの辺で
また3か月後にお会いしましょう(‘ω’)ノ✨
2023年3月21日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
高校入試後期試験の結果発表が終わりました。
皆さん、今日までお疲れさまでした。
合格した子達は本当におめでとうございます。
これで4月から花の女子高生、男子高生ですね✨
早速学校から春休み中の課題が出されたという子たちも多いとは思いますが
ダラダラしないためにも課題は大切です。
たいていの学校が休み明けに課題テストも実施すると思いますし
高校入学初っ端からサボらないように
課題はきちんと行っていってくださいね。
さて、中には悔しいことに不合格だったという子もいたと思います。
今年は上農以上の偏差値の高校はどこもオーバーでしたしね。
厳しい年だっただろうと思います。
合格する子がいれば不合格の子もいる。
どうして自分が、と泣いた子もいるでしょう。
自分は努力不足だったのかと思った子もいるかもしれません。
合格発表の紙を見て、自分の番号が無かった時の感覚を
決して忘れないでください。
合格した子だけが頑張ったわけではありません。
中には合格した子よりも努力を重ねた子もいたことでしょう。
それはほんのちょっとの運の差だったかもしれません。
それでも結果が変わることはありません。
もうとっくにやり終わった子もいるとは思いますが、
1日だけ、反省の機会を自分に与えてあげましょう。
落ちたからには原因があります。
緊張してしまっていつもよりも問題が解けなかった、
そもそも勉強不足だったのに無理して高めの学校を受けた、
体調管理がうまくいかなくて当日体調不良だった、
振り返って反省したら、もう嘆く必要はありません。
来年にもう一度! という子以外は再募集を受けるはずです。
気持ちの切り替えをしましょう。
ただ受かるだけで満足しないでください。
この悔しさをバネに、再募集のかかっている学校では
3年間上位でい続けるのだというくらいの気持ちでいてください。
失敗の後には成功が待っていますが、
その成功は手繰り寄せようとした人の手にしか入りません。
健闘を祈ります。
頑張ってきてください。
2023年1月14日
こんにちは
古賀塾Advanceの岩垂です。
今日はついに大学入試共通テストの1日目です。
高校3年生はこのテストで受ける大学を確定させたり、人によっては共通テスト利用でそのまま受験に使用したりととても大事になってくるテストです。
高校生はこれに向けて勉強を進めていくのですが、
受ける大学によって必要な科目というのは変わってきます。
高校で化学と生物の勉強をしていて、実は理科1科目だけで良かったなどのことも起こるわけです。
科目は受ける大学にもよりますが、大学を受ける基準としては将来の職業などが主な決める材料になるので、
高校1~2年生は早めに進路を決めないと必要のない科目を勉強してしまったり、
逆にこの科目が足りなかったなども起きます。
こういった部分も意識して自分の将来のことも考えてみましょう。
2022年12月13日
こんにちは!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス
今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ
ブログ担当の事をすっかり失念しており
気付けば1週間が過ぎておりました(笑)
さて、そうこうしている間に
どこの学校も2学期のテストがすべて終わり
今は保護者面談時期でしょうか?
また、高校3年生は推薦などの生徒さん達は
だんだんと合格が出始めています。
合格した生徒さん達本当におめでとうございます🎊✨
大学共通テストも近くなってきました。
これから試験を受ける生徒さん達は
残り期間でできることを精一杯、
そして何よりも体調を崩さないように気を付けてくださいね。
勉強を頑張るのももちろんなのですが、
何事も体がついてこなければ何にもなりません。
十分な睡眠、三食のバランスの取れた食事、適度な休憩
どれも大切にしてくださいね。
高校入試については2,3月なのでもう少し先ですが
今回の懇談会で志望校の変更の話が出る子も
いるだろうと思います。
まず一番大切なのは自分自身の気持ちです。
その高校にどうして行きたいのか。
その高校にどのくらい行きたいのか。
人間何かを諦めることは簡単なんです。
ただ、諦めた先で自分が後悔するかどうかを
きちんと考えてから結論を出してください。
志望校の変更って結構ギリギリでもできちゃうので
懇談会で変えた方がいいと言われたからと言って
必ずしもすぐに変えなければいけないという訳ではありません。
この冬休み期間死に物狂いで勉強すれば
なんとかなる子もいると思います。
ここが踏ん張りどころです。
特に、理科や数学などの単元がはっきり分かれている科目は
短期間でも点数を伸ばしやすいです。
今できることをしっかり考えて一歩ずつ進んでいきましょう。
それでは、また(‘ω’)ノ
2022年11月17日
11月は受験生にとってざわざわする季節ではないでしょうか。
中3の子は二学期期末テストがあります。
12月の懇談会で志望校はほぼ決めるため、
実質このテストで決まります。
このテストで志望校に届かないラインにいる場合、
志望校を変更するかどうかの選択を迫られます。
正直、入試当日の学力よりも重要だともいえます。
高3の子は推薦入試があります。
指定校推薦、公募推薦、総合型選抜(旧AO入試)など種類は様々ですが、
だいだい11月に試験があります。
内容は面接や小論文、基礎学力検査などがあります。
ここ一・二年で推薦入試を受験する生徒は非常に増えており、
一説では年内に7割の子が決まる時代になったとも言われています。
今後大学入試=11月というイメージになっていくかもしれませんね。
周りと比べず、自分と戦うこと!
頑張れ受験生!