お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

受験生向け~国語の勉強方法~

2020年11月17日

こんにちは。

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

勉強方法第2弾ということで本日は国語です。

国語は“伸ばすのが難しい”科目として有名です。

特に評論文や小説文が苦手な子にこれを得意になってもらおうと思うと、これがなかなか難題なんです。理由は後で説明をしますね。

まず、手っ取り早く国語で点数を上げる方法について伝えたいと思います。

ポイントは2つ

・漢字で点数を落とさない

・古文の書き下し文や文法で点数を落とさない    

です。

文章題で点数を伸ばしにくい国語は、知識で取れるところで“落とさない”というのが鍵。

古文や文法については、書き下し文や品詞・活用形では落とさないようにといった感じです。

今日は特に漢字中心で話をしますが、小学生から中学生にかけて漢字の勉強というものは毎日行った方がいいです。学校の先生が宿題を出さない人だったら抗議をした方がいいレベルでやった方がいい勉強です。これは受験云々に関わらず、です。

今、ネットやスマホなどの普及で字を書く機会が極端に減っています。そうするとどうなるかというと“読み書きができなくなる”んです。

でも、漢字は大人になっても使う機会が多いもの。

というよりも字の“字の読み書き”というのは様々な勉学の基礎なんです。

至る所で文字を読む、書く、という機会は生まれます。

漢字とは幼い頃に学んで、大人になっても生活の一部として自分の体に溶け込ませておくべきものなんです。

他の科目のように大人になって使わなくなったら忘れていいよ、という科目ではないんです。

だから、小中高関係なく、漢字はしっかり勉強してください。

で、具体的な勉強方法ですが、学校で書取りの宿題が出ているのであればそれを活かすに越したことはないです。毎回の宿題を殴り書きで済ませていると結局その後にもう一度漢字のテスト勉強をしないといけなくなります。

効率悪いですよね?

なので、宿題を使ってテスト勉強もしてしまうんです。

最初に読み仮名だけをノートの上に小さく書いておいて、書けるかどうかテストするところから始める。書けた単語も書けなかった単語もその下へ書取りをしていきますが、書けた単語は書取り量を減らし書けなかった単語にスペースを譲ってもいいです。

翌日の宿題の時には、前日書けなかった単語を必ず入れて再テストできるようにします。

こうすると宿題とテスト勉強が一気にできます。

私は遊ぶ時間も大事!と思っているタイプなので、勉強はメリハリを持って効率よくやっていきましょう。

さて、問題の評論文や小説文です。

これは本当に伸ばすのが大変なんです。

何故か。それは答えが既に文章中に書かれているからです。

できてしまう人は答えを探す作業をするだけなので簡単にできてしまうんです。でも、それがそもそもできない。

問題:りんご ばなな なし もも ぶどう かき

Q.この中から桃を探してね。

と言われて、探せないって言ってるようなものなので、まずどうやって教えたらいいかわからないんですよね。文章を読んでいて「桃」と「もも」とが同じものとして結びつかないんです。

これは幼い頃から育まれているはずのその子の持つ語彙力・文章読解力が諸に影響します。

その文章の言いたいことを捉えられない。何が言いたいのかわからない。

これをわかるようにするには、語彙力を上げて文章に慣れるまで数をこなすしかありません。

個人的にオススメなのは“一つの話を読んだらそれを要約する”という作業。

そこに感想文なんかも詰められると尚記述なんかには強くなってくるだろうと思います。

ただこれはとにかく根気がいること。簡単にできるようになることではありませんし、苦手な子にとっては始めのうちはただただしんどいと思います。

でも、もし国語をできるようになりたい、そう思うのであれば頑張ってみてください。

ここで1つ、国語に興味を持てるかどうかわからないけれど、私から国語について話をしようと思います。

どこかの誰かが言いました。

「この世のあらゆる事柄は数学(算数)で表せるのだ」と。

さらにその人は言いました。

「数学で表せないのは“人の感情”だけだ」と。

そして、

その数学で唯一表すことができない“人の感情”を表すことができるのが文章であり、国語なのだと。

生きていく中で自分の気持ちを伝えること、誰かの気持ちを汲み取ること。これは誰もが最初からできることではなく、小さい頃からの積み重ねで“学んで”いくものなのです。

誰かの立場に立ってみたい、もっと自分を表現できるようになりたい。そう思ったときに国語はどの学問よりもあなたの力になります。

諦めずに頑張ってみてくださいね(*’ω’*)

受験生向け~英語の勉強方法~

2020年11月3日

こんにちは。

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

みなさん2ヵ月ぶりですね❕

ついに今年も11月に突入してしまいました。

朝晩は特に冷え込むようになってきたので風邪をひかないようにしてくださいね。

体調管理は基本中の基本ですよ!

 

さて、11月はどんなお話をしようかと考えていたのですが、高校受験に向けて各科目の勉強の仕方などがお話できればなと考えています。

ただし、私が話す勉強方法はあくまでも一案。合う人もいれば合わない人もいます。参考にできるところは取り入れて、参考にならないところは切り捨てる。自分で取捨選択をしながら読んでいただければ幸いです。

 

今日は第1弾ということで、「英語」の話をしたいと思います。

皆さん普段どんな風に英語の勉強をしていますか?

英語の試験において個人的に重要だと思っているポイントが3つあります!

それが

・スピード

・英作文

・単語

です。

1つずつ順を追って見ていきましょう。

 

まずはスピードです。

英語の問題はリスニングに10分時間を取られます。

その後に大きな長文が続くことで時間が足りなくなる生徒が結構多い(+o+)

なので「全文素早く読むことができる」という能力は絶対不可欠なんです。

そこでやってほしいのが全文訳の練習と速読の練習。

全文訳、やらない子は全然やらないんですが、高得点が取れる子って自然とこの辺をやってのけているんですよね。どんな問題を解くときでも必ず日本語訳してみる。やることはそれだけです。日本語にできない文章は理解ができていませんから、そこは文法を復習するなり人に教えてもらうなりして理解していきましょう。まずは正確に訳すことが出来る、という事実が大切です。

速読については国語でもよくやる方法ですが、

  • 長文を1回訳しながら読んで、その時間をはかる
  • 同じ文章を1回目よりも短い時間で読む
  • 更に同じ文章を2回目よりも短い時間で読む

という練習をすると速読の力が付くと言います。

ただ、この辺りはすぐに目に見えて成長するところではないので根気強さが必要。

全集中の呼吸で頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

2つ目のポイントは英作文です。

英作文と聞くと苦手がる生徒が多いのですが、高校入試において英作文は点の取りどころなんです。

なんといっても配点が高い。だいたい6点×3問出るので例えばスペルミスなどをして減点されたとしても4点×3問=12点も点数がもらえるんです。

それに英作は難しいことを聞いてくることはあまりないので、1年で習ったような単純な文法を駆使してとにかく何か書いておくのが重要。

実は減点も2点までと決まっているのでどんなにスペルミスを起こしていようが質問内容に適した回答であれば部分点がもらえます。

一番空白にはしたくないところですね!

英文を書くには文法が身についていないといけないので、英作文の問題を解きながら、よく出てくる文法事項をチェックしておくのも大事ですよ!

 

そして最後のポイントは単語です。

個人的にはこれが全て、と思っています。

英語はまぁ当然なんですが、長文もリスニングも全部英語なんですよ←こいつ何言ってんだって目で見ないでくださいw

ということはどれだけ語句を知っているかどうかで文章がどれだけ読めるか、内容がどれだけ把握できるかが変わってきてしまいます。単語力がない子は単語力がある子に比べると圧倒的に不利になります。

だから単語はきちんと暗記してください┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

とはいえ、大事なのは暗記の仕方ですよね。

書取りをする人もいれば音読をする人もいます。自分にはどんな方法があっているか探してみましょう。

ちなみに私はもっぱら単語帳を使う人間でした。書取りはめんどうくさくなってしまって向かなかったので((笑))1日100単語、ぺらぺらと紙を捲りながら日本語にできるかチェックをしていき、答えられなかった単語は応えられるまでひたすら繰り返す。中学で暗記していないといけない単語量はだいたい800~900といったところなので9日間あれば1週できます。後はそれをひたすら繰り返すのみ。暗記において重要なのは循環させることなので可能な子は最初9日間で1週したら次は6日間、次は3日間、と期間を短くしていけると理想的。回転させれば回転させるだけ単語が頭に定着していきます。この方法、切り替えの早さも重要で、1単語につき5秒粘っても答えがわからなければ即答えを見て次の単語に移るようにしていました。延々考え込んでいては100単語終わりませんし、他の科目の勉強もできなくなってしまうので。

さて、長くなりましたが少しは勉強の方針を立てる上でのヒントが見つかったでしょうか。入試もいよいよ間近に迫ってきました。

頑張って勉強してくださいね(*´罒`*)✨

入試まで残り…

2020年10月26日

共通テストまで残り2ヵ月、高校入試まで残り4ヵ月です。

塾に週1回来ている子は、あと数えるほどしか授業がありません。

 

苦手を克服するのか、得意を伸ばすのか

 

毎年悩みます。

 

先日古賀塾advanceの講師研修会を行いました。

今回の研修会のテーマは

『志望校合格に導く講師になる』です。

 

残りの期間と、現状、そして最終的な目標から

生徒一人一人のカリキュラムを作成しました。

 

塾は最後まで本気です。

 

受験生、最後まで頑張ろう!

全員合格おめでとう!!

2017年3月17日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です! 桜が!桜が!!咲きました!!! (あ、物理的にということではないです) 後期試験、 伊那本校、伊那東校、反転教室 3校揃って、 全員合格しました((●゚∀゚)ゞ【゚+。才×〒”┝。+゚】ヾ(゚∀゚●)) これでホッと一安心です(笑 きっと生徒も保護者さんも 今日まできっとドキドキで過ごされていたはず。 本当に良かったです! これも日頃の努力の賜物(ヾ#.+゚*´v`)ノノ・゚・☆ 受験生達、本当によく頑張りました!! 講師たちも皆喜んでいます! さて、ちょっと余談です。 今日は合格の報告やなんやらがあるだろうと 午前中から校舎に待機していました。 ネットを見ると ネットで合否がわかるのは9時半から。 9時半になりネットを開くも…… 重い……開かない……うっそぅ……(予想はしていたw)。 どうしよう合否がわからない(苦笑)……と思いつつ もうしばらく経ってからにしよう、と パソコンから離れたときでした。 前期で合格し2月で塾を辞めていた生徒から 一通のラインが、 「●●、✕✕、▽▽、合格」 「☐☐と◆◆も合格です!」 なんと、後期受験者の結果を聞いて 伝えてくれたんです。 このラインのおかげでほとんどの生徒の合否がわかりました(笑) そういえば、今年の生徒達は仲が良かったとも思います。 一人ではなく、全員で支え合いながら勉強していたと思います。 受験は一人で受けるものですが、 支え合う仲間は大切ですね。 それを改めて感じました☆

祝☆高校入試全校舎、全員合格☆

2016年3月24日

伊那市の個別指導塾 古賀塾Advanceの古賀です。 2016年の入試において、 古賀塾Advance伊那本校、東校 反転教室アドバンスにおいて 中学3年生合計70名が全員第一志望の高校に合格しました!! とても嬉しいです!! 実績はほぼ南信地区の全ての高校のあらゆる学科に合格している感じです。 毎日たくさんの生徒さんが来て 自習頑張りました。 授業でもたくさん質問してくれ 個別指導の良さを最大に利用できていました。 本当にみんな頑張りました。 心よりおめでとうございます☆ 来年も結果が出せるよう、 スタッフ一同全力で頑張ります!!

体調管理にお気を付けて

2016年3月18日

こんにちは、古賀塾Advance伊那東校の浜田です! これ3月の18日に書いたことになっているのですが投稿したのは実は4月2日だったりします。 何かしらHPにトラブルがあったらしくしばらく投稿ができず 書き留めておいた分なんですよね。 機械だって不具合を起こすように人間体を壊すことだってあります。 はてさて入試が近づいてきた頃 丁度中学3年生でインフルエンザが流行りだしてしまっていたのですが… 果たして結果は…… 高校入試が終わり、合格発表日が来ました。 受験生達はドキドキしながら高校へと足を運んだことでしょう。 今年度は受験生が多く大変な一年でしたが、 伊那本校、伊那東校、反転教室と3校合わせ 在籍していた中学3年生全員の合格を確認することができました!! やった~ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ 受験生達最後までよく頑張りました!! 講師一同とても嬉しく思います。 今年は伊那弥生ヶ丘と駒ヶ根工業がとてもオーバーしていましたね。 工業系は最近人気が高いですね。 来年もオーバーですかね。 ちなみに伊那北は今年理数科がオーバーしているのみで 普通科はオーバーしなかったので 来年はそうはいかないだろうなと予想しています。 弥生の人数が少し減って 伊那北の人数がオーバーすると予想。 それにしても入試の問題の様子も変わってきましたね 英語は英作文が増え 数学も記述が増え 社会は問4までになり 理科は今年は難しかったですね。 来年はどうなるでしょうか。 はじめに少しお話しましたが機械でも不具合を起こすのと同様 人間の体は思いのほか脆いので 風邪を引いたりしてしまうこともあります。 特に中学生の時期はまだまだ体ができあがっていない。 体調を崩してしまうこともあります。 毎年インフルエンザにかかり熱に浮かされつつ 別室で入試を受ける生徒さんがいるのは事実です。 勉強と同じくらい体調管理には気を付けたいところですね。

生徒のために私たちができること

2015年2月3日

こんにちは! 古賀塾Advanceの古賀です! 1月の末から2月にかけて 問い合わせが増えてきました! たくさんのお問い合わせいただき、 誠にありがとうございます!! 今日は昨日面談を行った中学2年生のTさんについて、、 入塾するかしないか決める面談ですが、 決してゴリ押しすることはありません。 面談にて現在の学習状況などを 伺っていきます。 私がこの面談のとき常に考えていること それは 「どうしたらこの子にとって今日来たことがよかった」 と思えるのかどうかです。 もちろん塾という場を活用した方がいい と思えば塾に入ることも進めます。 だけど、 まずは生活習慣を改善して、 勉強することから始めた方がいい場合 そのときは 今習慣化された生活のなかで 何の時間(ゲーム、パソコン、携帯、テレビなど) がもったいないのか。 勉強を妨げるのか 一緒に考えて生活習慣から改善する提案をします。 なぜか?? それは、塾に入ったとしても 家庭学習なしでは 勉強の成果がでにくいからです。 Tさんの例に戻りましょう。 私はTさんに 「これは将来の自分の為にならない もったいない時間はない?」 と優しく(ここ重要です 笑) 聞いたところ、 音楽を約2時間ほどボーっとしながら 毎日聞いているそうです。 自分でわかっているけど、 行動に移せないんですね。 でも、 これは本当は無駄な時間だと 気づけているので、 Tさんは偉いなと思いました。 また、 改善策も具体的で 明日からご飯を食べる前に音楽聞いている時間を 勉強の時間にあてます! と宣言してくれました。 そう、古賀塾の面談では やらないことを決め、 宣言することから始まります。 そして、 一緒に志望校合格や夢・目標の達成のために 頑張っていくのです。 あなただけが頑張るのではなく 古賀塾のスタッフも一緒に頑張ること これが生徒にとっても 塾にとってもとても大事なことですよね(^^)
1 2 3
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ