2022年1月22日
こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。
だんだんコロナが長野県内でも出始めてしまいましたね…
受験生にはとても大切な時期なので対策としてできることはしていきましょう!
さて、そろそろ前期試験が近づいてきていますね。
前期試験は面接での受験になります。
この前期試験を狙っている生徒はたくさんいると思うのですが、
そういった生徒に注意してほしいポイントがあります。
それは勉強を止めないことです。
前期試験は面接での試験なので受験に勉強を使うことはありません。
ただ、面接練習があるからといってここで勉強を止めてしまうとたいへんなことになってしまいます。
①もし落ちた場合に受験勉強がさらに大変に…
勉強というのは1日2日やらないだけでもどんどん忘れてしまいます。
これが前期練習中の期間1~2週ともなると相当落ちてしまいます。
しかもこの勉強していない間後期試験組はずっと勉強をしていて、差がどんどん広がってしまいます。
➁もし前期試験で受かっても大変に…
上の内容と同じ原因になるのですが、前期で受かった場合でも学力が下がってしまい
高校入学時に周りの人との差が広がってしまいます。
後期試験で入ってくる生徒はみんな3月の中盤までしっかり勉強を続けてくる生徒たちです。
前期試験を受ける生徒もしっかり勉強は続けて志望校合格を目指していきましょう!
2021年10月28日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
古賀塾では12月に冬期講習会があります。
この期間では通常授業だけでなく追加で授業を入れることができる期間です。
1~2年生は普段予習で進めていますがこの機会にこれまでの内容の復習を行ったり、
3年生は来年の入試に向けて自分の苦手な単元や実践的な形式の練習だったりとその生徒に合わせた内容の授業を行います。
そのために講師の先生たちが講習会の準備を始めています。
生徒の現状を確認し、本人と話し合って学力アップのために必要なところをチェックし、
それぞれの生徒に合ったカリキュラムを作成しています。
このカリキュラムについては11月に行う保護者面談にて教室長の方から説明と提案をさせていただきますので
よろしくお願い致します。
受験までだんだん日が近づいてきました。
志望校合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!
2021年9月6日
こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。
9月になりましたがまだまだ熱いですね💦
季節の変わり目は特に体調を崩さないように注意していきましょう。
さて、夏休みも終わり中3生はテストがあって返却が行われています。
今回のテストはどうだったでしょうか?
どの学校も平均がとても低く出ているので難しくなっているのはあると思います。
最近生徒から勉強頑張っているけど点数が上がらないという話を聞きます。
これは実際その通りで勉強量を増やしたからといってすぐに点数が上がるわけではありません。
勉強を頑張ったのに点数が上がらない、もしくは下がってしまった
↓
自分の力では勉強はここが上限なんだ
と思ってしまって志望校を下げるだったり勉強を辞めてしまうのはNGです。
伸びるときは必ず来ます。
信じて続けることが今の時期の勉強の必勝法なので今回のテストで解けなかったところなどを重点的に復習していきましょう!
2021年5月6日
こんにちは。
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
GWも終わっちゃいましたね!
家での勉強は捗りましたか?
休み明けは(特に受験生は)テストがある学校も多いですからたくさん勉強ができていると良いですね。
さて、そんなわけでテストが明日という学校もあるわけですが、テストが返却されたらきちんと塾に結果を持ってきてくださいね! お家の人にもちゃんと見せてくださいね! 隠しておいて気付かれないうちに燃やしたりとかしちゃダメですよ!
これから1年間で受験生はたくさんテストを受けることになります。その結果の推移、学年順位、問題との相性などなど、様々な情報を終結させて最終的には志望校を決めていくことになります。「受験で大事なのは情報だ」という人がたまにいますが、これはとても正しいです。何の情報もなければ受験はかなり危ない賭けになります。きちんとした情報を元に自己分析をして志望校を決めていけるよう、ちょっと辛い点数だったとしても必ず担当の先生とお家の人に結果を共有してくださいね。
では、今日はこの辺で~('◇')ゞ
2021年4月9日
◆大学合格実績
信州大学農学部 福井大学医学部 実践女子大学生活科学部 新潟薬科大学薬学部 北里大学医療衛生学部 国際医療福祉大学保健医療学部 中部大学生命健康学部 岐阜医療科学大学保健科学部放射線学部 松本大学総合経営 金沢工業大学工学部建築学部 岐阜保健大学看護学部 明治国際医療大学救急救命学部 日本女子体育大学体育学部 藤田医科大学保健衛生学部 大東文化大学文学部教育学部 東京農業大学地域環境科学部 神奈川大学経済学部 山梨学院大学法学部健康栄養学部 中京大学総合政策学部 帝京大学教育学部外国語学部 神奈川工科大学工学部 名城大学法学部 湘南医療大学看護科 東京医療保険大学 神奈川保健福祉大学 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部 宝蘭工業大学理工学部 日本工学院専門学校 諏訪中央病院看護専門学校
◆高校合格実績
伊那北高校普通科 伊那弥生ヶ丘高校 赤穂高校普通科・商業科 上伊那農業高校 辰野高校普通科・商業科 駒ケ根工業高校 高遠高校 松本深志高校 岡谷工業高校 向陽高校 伊那西高校 東海大諏訪 東京都市大学塩尻 松本第一 松本国際 松商学園 焼津水産
併願校含む 2020,2021年実績
2021年3月19日
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの岩垂です。
ついに高校入試後期試験の結果が発表されましたね!
古賀塾にも続々と合格報告が来ており、
なんと!
古賀塾伊那本校伊那東校の全員の中3生が合格しました!!
高校の生活は楽しいですが、勉強も難しくなります。
しかし内容は中学の応用がメイン。
受験が終わった直後で一休みしたら中学校の勉強の復習もしておくと高校の授業も聞きやすくなるのでオススメです!
合格、おめでとう!
2021年2月23日
祝日出勤の日の利点は電話が鳴らないことです。
静かで落ち着いた事務所で仕事ができると仕事効率が格段にUP☝
スバラシイですね✨
ちなみに祝日出勤の欠点は祝日に出勤することです(笑)
でも受験生に休みなんて関係ないですもんね???
皆必死に勉強してますか~???
今一番必死になってないといけない時期ですよ~!?!!?!?
え? ゲームしてる?? パソコンやスマホ弄ってる???
しまえぇええええええええええええええ!!!!
目の前に!! 物を!!!! 置くんじゃない!!!!!!!
というわけで、はい、こんにちは(‘◇’)ゞ
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です。
今日はタイトル通りです(タイトル通りです)。
高校入試まで残すところ後2週間となりました!!
さて、この時期になると出てきます。
こんな心配や不安の数々!
「何を勉強しても焦って焦って仕方ない」
「全然できるようになってこない。間に合わないかも((+_+))」
「今、どっから何に手をつけたらいいの!?!!?」
まぁ……気持ちはわかりますとも。
私自身中学の頃は、やっているはずなのに点数下がる一方で
合格発表の日とか怖すぎて布団に潜ったまま出てきませんでしたからねハハハ。
今日のこのブログはこういう、今どうしていいかわからないとか、焦りや不安に押しつぶされそう(>_<)っていう子向けに書いていきますね。
それ以外の生徒は回れ右! 早くスマホやパソコン閉じて勉強に戻りましょう。
さて、まずは焦ったり不安がっている受験生に言いたい。
「落ち着け!!!!」
今日はキツイことも言いますよ?お覚悟してくださいね?
(え?いつもだって?そんな馬鹿なwww)
まず念頭に置いてください。
2週間で人間の学力はそんなに大きくアップもしなければダウンもしません。
もっと言うなら記憶力や勉強サイクルが絶好調にうまい具合に嚙み合い始めていて学力アップする人はいても、
スランプだからってガクンと点数が下がる人はいない時期です。
だから、まずは落ち着いて深呼吸ひっひっふ~!
このブログに時間割くくらいしても点数落ちませんから安心してください。
さて、では具体的に残り二週間で何をするかですが、
端的に言えば何もしなくていいです。
何もしないというのは勉強をしないということではなく、特別なことをしない、ということです。
その中で見直せる部分を正しく見直していきましょう。
まずは生活リズム!!
受験はいつだ!? はい!! そこの君!!
そうですね!!! 午前中からです!!!!
普段遅寝遅起きの人たちは脳がバグって本気を出せません!!要注意!!
脳みそは起きて2時間で働きだすと言います。
出来れば受験の開始時間の2時間前には起きられるように
今日から調整をしていった方がいいです。
勉強時間も闇雲に深夜1~2時までとかやらなくていいので寝てください。
そこまでやらなきゃいけないのはほんとに土壇場の崖っぷちに立たされている
(例えばここで落ちたら行ける学校が無くなるとか)レベルの子だけです。
もっと言えば、この時期部活してる受験生はいないので
学校帰りから12時まででも平日4~6時間は勉強時間取れるんですよ。
だからそもそもそんな遅い時間まで起きてる必要が全くないです。
更に、受験勉強で何をするかですが、
この時期は基本的に入試の過去問で実戦練習の子が多いと思います。
過去問を解いてできなかった単元の見直しをする。
その繰り返しでいいですが、
気をつけたいのは捨て問に時間を割かないこと。
人によって目標点数があるはずです。
例えば伊那北や弥生を狙う子は60~70点以上は狙っているでしょう。
でもそんな子達でも100点目標は滅多にいないはずです。
100点は取れなくていいんです。
たまに模試を解いたら最初から最後まできっちり見直しする子とかいますが、
自分の目標点数によって落としていいなっていう問題の見直しまでする必要ないんです。
特にこの時期は、そんなことしてたら
「これも解けない~あれも解けない~」って
不安になるじゃないですか!!
そんなわざわざ自分から不安になりに行くな!!!!!
いいんですよ!
テストなんてのは初めから必ず難しい問題を入れて作ってあるんです。
だから全部を解けないのは正常!! 問題ない!!
例えば数学の目標が30点くらいなら問1問題+各問いの(1)だけやってみる~
とか、そのくらい気軽でいいんです!
むしろそれ以上やると無駄な体力と時間を消費します。
自分に合った難易度で最終調整をしましょう。
「でも、私点数を上げたいの!」
はいはい、わかってますわかってます(笑)
どうしても志望校に届かせたい。
最後の追い込みをしたい。
そういう子もいますよね。
では、どうするか。
正直、これには明確な答えがありません。
ヒントはあげますから後は自分で正解を見つけてください。
まず、自分の中で“一番短時間で伸ばせる”と思う科目を決めてください。
でもここで一つ言っておきますが、国語だけは止めた方がいいです。
あれは絶対伸ばすのに時間がかかります。短時間じゃ無理!!
他の科目の中から選んでください。
何の科目を選ぶかはあなた次第です。その選択を私は信じます。
後は選んだその科目で今現在できていないところを潰していきます。
基礎ができていなければ基礎を、応用に弱ければ応用を。
本当は長い時間をかけてやるべきことです。
でも間に合わないなら仕方ない。
後は自分を信じてやるのみです!!
「本当にこれでいいんだろうか?」とか悩んでいるその時間が無駄なので
「点数を上げてやる!!」という
その意気込みだけで突き進んでください。
「じゃあ、残り2週間は理科だけに時間を懸けます!!!」
ア ホ か !!!!!!
最初にも行ったはずです。
『残り二週間では特別なことはするな』と。
これは残り2週間でどうしてももがきたい場合の策です。
“特別なこと”なんです。
でもそれを始める為に今までやっていたことを疎かにすると脳みそがパニックになります。
具体的に言うと
新しい内容を頭に入れようとすれば脳みそは余分だと判断した内容を忘れていきます。
今までやっていた勉強をしなくなれば、そっちを“余分”と判断されてしまう。
それは一番避けたい!!
だからこれはあくまでも
今まで通りの勉強をしつつ、プラスで取り入れてください。
最後に、
受験に置いて一番大切なのは
落ち着きです。
焦りや不安は余分な思考を脳みそに入れるので勉強に集中できなくなります。
言っても不安になる子は不安になるでしょうが、
極力何も考えずに手を動かして勉強する方がいいです。
頑張る人に桜が咲きますように、信じております٩( 'ω' )و
2021年1月28日
古賀塾advanceの池口です。
高校の前期試験が間近に迫ってまいりました。
当塾からも何人かの生徒が受けるので非常にドキドキしています。
今回は前期試験で重要な面接について少し…
基本的に前期試験は内申で8割決まると言われています。
3年生2学期までのテストの点数や通知表、学校生活の様子によって既に合否が決まっていることになります。
じゅあ面接ってする意味あるの?と思われるかもしれませんが、これには理由があります。高校側がどんな生徒に来てもらいたいか考えてみると、
高校に入ってからも頑張って勉強してくれる子
です。
では、尚更なぜ面接を行うのか。
それもやはり入ってから頑張って勉強してくれる子なのかどうか判断する為となります。
■面接官が見ていること
面接で試験管が見ていることは数多くあります。私の独断と偏見で優先順位をつけるとするならば
もちろんこの他にも面接官が注目しているポイントはあると思いますが、上記のことを確認するとその子が本当に高校に入ってからも頑張ってくれるのかどうかが見えてきます。
内申が合格ラインにいたとしても、もし学校に入りたい理由が全く的を得ておらず、聞かれたことに対しても全く見当違いの答えばかりしていては、面接官は「この子、準備してきてないな。受験勉強がしたくないから前期試験を受けているのだけう。うちの学校にさほど興味も無さそうだし、受かればどの学校でも良いと思っているな。」と感じてしまいます。それでは学校に入れたいとは思いません。
逆に内申が合格ラインに届いていなかったとしても、きちんと理由づけられた志望動機があり、入ってから頑張りたいことも明確で、嘘なく、気持ちよく受け答えができれば、「この子がうちの学校に来たら頑張って勉強してくれそうだな。」と感じ、合格になる可能性があります。
また、「面接は最初の30秒で合否が決まる」とも言われています。
何を見てると思いますか?
ずばり態度です。
最初の挨拶や、姿勢、相手に伝える努力が見られると、好感が持てます。
この子合格させてあげたいな…。なんて思うかもしれません。
逆は考えればわかりますね。
■どのように臨めば良いか
面接はとても緊張すると思います。
話す内容を忘れてしまったり、教わった動作を間違えてしまうことはあります。しかしそのことは面接官も分かっているので
今合図する前に椅子に座ったな!不合格だ!
長所言えたのに、短所言えなかったな!練習してきたことも言えないのか!不合格!
なんてことはないので安心して下さい。
緊張はするとおもいますが、気持ちの持ちようを変えてみて下さい。
【面接官に審査される怖い場】ではなく、
【自分がこの学校に入りたいという想いを面接官に伝えにいく場】と考えると、少し楽になると思います。
古賀塾でも面接練習を進めています。面接の様子をビデオで撮り、自分が面接官にどう見られているかを確認しています。これをやることで面接時の雰囲気がとても良くなるので是非ご家庭でも試してみて下さい。(^^)/
2021年1月22日
古賀塾advanceの池口です。
いよいよ受験勉強も大詰めになってきました。塾にいる3年生も「危機感が出てきました…」と言い、いつも以上に真剣に取り組んでくれるようになりました。
…
今まで危機感なかったんかい(‘Д’)!
思わず生徒達につっこみを入れてしまいましたが、私たちが思っている以上に子供達の受験というものに対する認識が甘いのが現状です。というより、受験というものを知らないのです。
長野県伊那市は中学受験というものが活発ではないため、高校受験が初めての受験になる子がほとんどです。何となく大変そうなものという認識はあるようですが、どのくらい勉強すればいいのかイメージが掴めていません。受験は一発勝負ですが、決して博打ではりません。本番で点数を取る為に、準備する期間が平等に与えられており、やるべき材料もたくさんあります。なかなか本気になれない子は、志望校に合格した後の高校生活をイメージと、合格できなかった時にことをイメージして、受験の重要性を認識できると良いですね。
■前期試験の罠
この時期になってくると、前期試験を受ける生徒達がそわそわしてきます。志願書の作成や、面接の練習などいろいろ準備が始まる為、勉強に身が入らなくなります。勉強を止めるわけではありませんが、前期合格して楽になりたい!前期で受かればもう勉強しなくて済む!という考えが生まれ、以前のように集中して勉強できなくなります。後期一本に絞っている子よりも明らかに情緒不安定になっているように見受けられますね。
また、落ちる可能性が高いと分かっていながらも、実際落ちてしまうと相当ショックを受けます。すぐに切り替えられると良いですが、変に引きずり後期試験に影響を及ぼしてしまう可能性もあります。実際、後期試験で十分に合格が見込めるにも関わらず、前期試験で落ちてしまった不安から志望校を変更し、後から後悔をしてしまう子もいます。
前期試験で合格した場合でも、そこで勉強を止めてしまい、高校に入って良いスタートダッシュを切れなかったというケースは少なくありません。後期試験で合格した子と比べると約1ヵ月間本気で勉強しているかどうかの差が出ます。元々学力的にそんなに差が無かったのに、高校に入ってから成績上位者と下位者に分かれてしまう可能性があります。
前期試験の罠をまとめると
・準備に時間がとられ、勉強時間が減る
・不合格した時にショックを受ける
・合格が早すぎて、高校のスタートで躓く
となります。
解決策はただ一つ
後期試験でも十分に合格しきれるように、勉強量を減らさないこと。
前期試験はあくまで第1の刃であり、後期試験という第2の刃があるからこそ思いっきり戦えます。
残り2ヶ月間、前期の準備も後期の準備も気を抜かずに頑張って下さい(^^)/
2021年1月13日
こんにちは
古賀塾アドバンスの池口です。
冬休みが終わり、中3生は学校のテストが行われ、塾でも最後の模試が終わりました。
この模試は志望校を判断する実質的な目安になるものであり、ここで志望校の合格判定が80%以上にならないと受験はおすすめできないものになります。
80%以下の場合は残りの期間の勉強量も必然的に増やさなければいけませんが、同時に志望校の変更も考えなければいけません。
この時に子供達のモチベーションは非常に不安定なものになります。
■点数が足りず本人が志望校を変更しようか悩んでいる場合
ここで大人がするべきサポートは、志望校の変更は悪いことでないと伝えること、本人が勉強することをやめないようにすることです。
自分の学力に合った学校に進学することは、高校生活を豊かにします。
少し無理して入った学校で、ずっとテストの点数や学年順位でストレスを抱えるよりも、
余裕のある学校で好成績の方が、かえって勉強量なども増えます。
志望校を変更して良かったと思うことでしょう。
しかし、志望校を変更したからと言って必ず合格できるわけではありません。
なぜなら人間の脳は覚えたことを忘れるからです。
3週間勉強をしないと内容の20%程しか覚えておくことはできません。
高校受験はゴールではなく、その高校で何をするのかが大切です。
良い高校生活を送る為にも勉強を止めさせないで下さい。
3月末までしっかり準備をして良いスタートダッシュを切りましょう。
■点数が足りないが本人が志望校を変更したくない場合
この場合大人がするべきサポートは、併願した高校や再募集がかかる高校に行く覚悟があるか本人に考えさせることと、変更しない意思が固い場合は気持ちよく背中を押すことです。
子供達は受験のことをよく知りません。行きたい高校へ点数が足りなくても、もしかしたら本番は点数がとれるかもしれない、志願者数が少なかったら合格できるかもしれない可能性から、志望校を変更する判断ができないことがあります。
しかし本番こそ何があるかわかりません。
いつも以上に丁寧に問題を解き時間が足りなくなった
得意科目で点数を取らなければいけないというプレッシャーから頭が真っ白になった
なんてことは高い確率で起こり得ることです。
志願者数がちょうどくらいで安心していても、他の学校の志願者がギリギリに変更してきて定員をオーバーすることはよくあります。落ちる人数が少しだとしても、実力が足りなければその中に入ってしまう可能性は高いです。
もし、全く望んでいない高校に行かなければならない状況になるくらいであれば、自分の中の第二希望や第三希望の高校に変更するべきです。
それでも尚志望校を変更したくないと本人が言う場合は、最後まで本人が頑張りやすいように、健康面や精神面で味方になってあげるのが良いでしょう。
子ども一人で判断しにくいものなので、模試の結果を必ず周りの大人が確認し、本人と話をしましょう。
学校の先生も相談にのってくれますし、もちろん塾でも進路相談を承りますのでお気軽にご連絡下さい!