お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

講師研修会を行いました!

2021年5月25日

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
古賀塾では年に2回講師研修会を行っていますが、 丁度5月は講師研修会の1回目。 今年も授業の質を高めるために講師研修会を行いました。
昨年はコロナの関係上5月の講師研修会はできず、 10月も対面ではなくオンライン上だったので できることが限られていたのですが、 今年は日数を分けて人を分散させて広い校舎で間隔を取りながら 研修会を行うことができました。
やはり直接会って講師同士で意見交換をしたり 授業の練習をする機会は大切ですね。
私個人的な意見としては オンラインよりも学ぶことが多かったように思います。
模擬授業でも 生徒役をやった講師から
「こうした方がいい」
「ここは凄くよかった」
そういった意見がたくさん出ていました。
これはとても貴重です。
これからももちろん感染対策はしつつ 年に2回の講師研修は大切にしていきたいと思いました。
生徒さんに提供できる授業の質も 今の段階で満足せずに、どんどんグレードアップさせていければと思っています!

テストの出来は平均点との差で見ろ!

2021年5月18日

伊那中、東部中の受験生、テストおつかれさまです!
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ
皆さんテストが終わって気が抜けていませんか?
テストが終わったやったぜ~遊び放題だィエ~イ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨
とかってめっちゃ浮かれてませんか!?!!?
受験生!! そんなことでどうする!!!!
大事なのはテスト後だ!!!!
さて、まず今日はテストの点数の見方を説明しますね。
テストの点数で自分もお家の人もやりがちなのが
「前回のテストの点数と比べて出来を判断すること」です。
私もやりそうになります(笑)
正直に言うと、点数が上がっている時にはこの見方してもらって構わないです。
ポジティブにとらえた方がいろいろ嬉しいじゃないですか!!(笑)
問題は点数が下がった時。
まず、知っておいてほしい情報として
中学2年生までのテストと3年生からのテストではテストの質が段違いです。
中2までのテストをやった範囲を覚えているかな~という確認テストと例えるならば
中3からのテストは入試で点数取れるかな~という受験に向けた勉強になります。
今までの単元の総復習、時間配分、様々な面に気を配らないといけないですし、
当然テストの難易度自体が上がるんです。
ここで点数上げて来られる子はまず稀だと知っておいてください。
だから前回の点数と比べて「う……下がった……僕はもう駄目だ」なんて
落ち込む必要は一切無し!!
落ち込んでる暇があったら自己分析を正しくできるようになってください。
まず、点数で見なければいけないのは平均点との差です。
例えばですが
前回のテストで70点取った生徒がいたとしましょう。
平均点は60点です。
更に今回テストで60点を取ってしまいました。
平均点は40点です。
これ、どっちの方が実力があると思いますか?
まず点数だけを単純に見るなら前回よりも10点も下がっていてよい点数とは言えません。
ですが、平均点が—20点なので
点数との差は前回がプラス10点、今回はプラス20点になります。
平均点との差が大きいためおそらく学年順位も前回より上がっていることが予想できます。
皆さんにしてほしいのはこの見方です。
平均点との差が±どのくらいなのか。
それによってどのくらい実力がついてきたかを見てください。
「前回と点数は全く変わらないけど、今回は平均点以上になった」
そういう可能性だって勿論あります。
平均点以下だった生徒が平均以上を取れたなら
そんなのめっちゃ褒めたい結果じゃないですか!!!
これからは入試を相手にしていくことになります。
見るのは自分の点数だけではいけません。
平均点や学年順位もよく見ながら勉強していってくださいね。

勉強は効率よくやるのが大切!

2021年5月11日

バカとブスは東大へ行け!
最近ドラゴ〇桜にハマってしまいましてついつい見てしまっている
伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(笑)
ああいうドラマって勉強のヒントがいろんなところに隠されていて
別に東大へ行くつもりはないけれどっていう子にも
あ~そこ学んでおいてほしい!
っていうポイントがあるので是非見ておいてほしいです!
いや、ポイントだけ抑えて勉強しててくれとも思うけども(笑)
と、いうわけで、
今回はいくつか「これいいな!」って思ったものを紹介したいと思います。
1つ目、お互いに教えあう。
人に教えるという行為は勉強をする上でとても効果的です。
人に教えると教わっている側のみが得をしているような気分になるかもしれませんが
実は教えている側の方が勉強になっていて、
人に教える=「口に出して内容を反芻する」ことで
曖昧だった知識などを確実に定着させることができます。
だから兄弟や友人などにじゃんじゃん勉強を教えるという機会を作ってみましょう。
2つ目、SNSの活用。
これは高校生くらいになってきたら大変有効な手段だと思います。
今の高校生はだいたい手元にスマホがあります。
中学生でも持ってるっていう子もいますよね。
ただノートに向かって手を動かすよりも
スマホをいじる方が抵抗無いに決まっています。
それを使って
1日20文などの英文をツイッターに投稿するなどのシーンがドラマにはありましたが
毎日20の英文を投稿すればそりゃかなり英語力付きますよ。
あー効率良いなって思いました。
私もやろうかなって思ったくらいです(笑)
嫌な勉強ほど抵抗なく打込める方法を見つけるのも大切ですよね。
文明の利器は使えるだけ活用せねば!
3つ目、考える力を身に着ける。
ドラマでは放課後と早朝に先生から一つの質問がラインで出題され
それについて生徒達が考えるというシーンがありました。
いろんなことに疑問を持って、
それぞれを関連付けて覚えていく。
単純な暗記をすることよりも効果的かつ
考える力、自分で調べる力を身に着けることは
勉強以外の面でも今後大切になっていく力です。
今のうちからいろんなことに疑問を持っていろんなことを考えてくださいね。
では、受験生諸君!
自分なりに効率よく勉強していってみましょうね!
ではまた(‘ω’)ノ

GW明けましたね!勉強は進みましたか!?

2021年5月6日

こんにちは。

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

GWも終わっちゃいましたね!

家での勉強は捗りましたか?

休み明けは(特に受験生は)テストがある学校も多いですからたくさん勉強ができていると良いですね。

さて、そんなわけでテストが明日という学校もあるわけですが、テストが返却されたらきちんと塾に結果を持ってきてくださいね! お家の人にもちゃんと見せてくださいね! 隠しておいて気付かれないうちに燃やしたりとかしちゃダメですよ!

これから1年間で受験生はたくさんテストを受けることになります。その結果の推移、学年順位、問題との相性などなど、様々な情報を終結させて最終的には志望校を決めていくことになります。「受験で大事なのは情報だ」という人がたまにいますが、これはとても正しいです。何の情報もなければ受験はかなり危ない賭けになります。きちんとした情報を元に自己分析をして志望校を決めていけるよう、ちょっと辛い点数だったとしても必ず担当の先生とお家の人に結果を共有してくださいね。

では、今日はこの辺で~('◇')ゞ

 

 

中学1・2年生の春の勉強のやりかた  GW休みについて

2021年4月27日

こんにちは!
新学期が始まり1ヵ月経ちましたね。

 

■中学1・2年生の春の学習について

4月5月で習う内容というものはまだ比較的他の単元に比べれば簡単、という場合が多いです。数学であれば計算、英語であれば過去形の作り方や時制についてなど、ですかね。

実はこの簡単な単元は今後発展的な内容を勉強するための基礎部分です。

つまりは一番大事なところです。

 

中学・高校と最低でも6年間は勉強から逃げられませんよね。

それなのに早いうちから『基礎が分からない』とか『勉強が嫌い』と言っていては、

つらい学生生活になってしまいます。

春の学習というのは、受験直前の勉強よりも大事。

 

■具体的な勉強のやり方

とりあえず学校の問題集を2日くらい間隔を空けながら3週解く。

以上

 

基礎部分の勉強は、やり方にそこまで拘る必要はありません。自分にとって効率の良い勉強方法は後から身についてきます。『何したらいいのだろう』と考えると、時間だけが過ぎてしまいます。難しく考えずに、まずは『学校の問題集なら分からないところない』を目指しましょう。

教科書を見てるだけ~、書取りをしているだけ~、では「問題に答える」という練習が全くできていないので結果が出づらいです。


一学期のテスト、良い結果が出ることを祈っています(‘◇’)ゞ

 

※GW休み 4/29(木)~5/5(水)

セミナー会延期のお知らせ

2021年4月17日

4月17日に開催予定だったセミナー会ですが、新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、誠に勝手ながら開催を延期とさせていただくこととなりました。参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。同じ内容のものを秋に開催予定ですので、決まり次第また改めてご案内させていただきます。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

合格実績

2021年4月9日

◆大学合格実績

信州大学農学部    福井大学医学部    実践女子大学生活科学部    新潟薬科大学薬学部    北里大学医療衛生学部   国際医療福祉大学保健医療学部   中部大学生命健康学部   岐阜医療科学大学保健科学部放射線学部   松本大学総合経営   金沢工業大学工学部建築学部   岐阜保健大学看護学部   明治国際医療大学救急救命学部   日本女子体育大学体育学部   藤田医科大学保健衛生学部   大東文化大学文学部教育学部   東京農業大学地域環境科学部   神奈川大学経済学部   山梨学院大学法学部健康栄養学部   中京大学総合政策学部   帝京大学教育学部外国語学部   神奈川工科大学工学部   名城大学法学部   湘南医療大学看護科   東京医療保険大学   神奈川保健福祉大学   鈴鹿医療科学大学保健衛生学部    宝蘭工業大学理工学部   日本工学院専門学校   諏訪中央病院看護専門学校

◆高校合格実績

伊那北高校普通科  伊那弥生ヶ丘高校  赤穂高校普通科・商業科  上伊那農業高校  辰野高校普通科・商業科   駒ケ根工業高校  高遠高校  松本深志高校  岡谷工業高校  向陽高校  伊那西高校  東海大諏訪  東京都市大学塩尻   松本第一  松本国際  松商学園  焼津水産

併願校含む 2020,2021年実績

新中3生が志望校に合格するために

2021年4月6日

こんにちは

古賀塾advanceの池口です。

4月17日(土)いなっせにて新中学3年生向けのセミナー会を開催します。

内容としては

①近隣の高校を知り、行きたい高校を決めてみる

②勉強の計画をプロの講師と一緒に立ててみる

という感じです。

 

お子様の志望校が

「今の学力でちょうど行けそうなところ」になっていませんか?

 

高校によって勉強する内容や、進学・就職状況など、何もかも違います。

実際

大学進学を考えているのに進学率の低い高校に入学した

農業に全く興味がないのに農業高校に進学した

数字が嫌いなのに商業科に進学した

など

後悔する声が聞かれることもあります。

 

これからの未来を担う中学生に少しでも自分の行きたい道に進んでもらうために

このセミナー会を開催いたしました。

志望校決め一緒にしてみませんか?

 

また志望校に合格するためには

「自分で計画をたてて勉強する力」が不可欠です。

セミナー会では、お手持ちの問題集の進め方や成功体験のつけ方など

重要なことをお伝えします。

 

セミナー会は無料で、上伊那に住んでいる中3生であればだれでも参加可能です。

是非親子でご参加ください。

 

参加ご希望の場合はお気軽にお電話ください!

0265ー98ー8462

祝☆彡中3生高校受験全員志望校合格!

2021年3月19日

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの岩垂です。


ついに高校入試後期試験の結果が発表されましたね!
古賀塾にも続々と合格報告が来ており、

なんと!

古賀塾伊那本校伊那東校の全員の中3生が合格しました!!

高校の生活は楽しいですが、勉強も難しくなります。
しかし内容は中学の応用がメイン。
受験が終わった直後で一休みしたら中学校の勉強の復習もしておくと高校の授業も聞きやすくなるのでオススメです!

合格、おめでとう!

高校入試2週間前!古賀塾advanceが教える入試前にやっておくこと☆ミ

2021年2月23日

祝日出勤の日の利点は電話が鳴らないことです。

静かで落ち着いた事務所で仕事ができると仕事効率が格段にUP☝

スバラシイですね✨

ちなみに祝日出勤の欠点は祝日に出勤することです(笑)

でも受験生に休みなんて関係ないですもんね???

皆必死に勉強してますか~???

今一番必死になってないといけない時期ですよ~!?!!?!?

え? ゲームしてる?? パソコンやスマホ弄ってる???

しまえぇええええええええええええええ!!!!

目の前に!! 物を!!!! 置くんじゃない!!!!!!!

というわけで、はい、こんにちは(‘◇’)ゞ

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です。

今日はタイトル通りです(タイトル通りです)。

高校入試まで残すところ後2週間となりました!!

さて、この時期になると出てきます。

こんな心配や不安の数々!

「何を勉強しても焦って焦って仕方ない」

「全然できるようになってこない。間に合わないかも((+_+))」

「今、どっから何に手をつけたらいいの!?!!?」

まぁ……気持ちはわかりますとも。

私自身中学の頃は、やっているはずなのに点数下がる一方で

合格発表の日とか怖すぎて布団に潜ったまま出てきませんでしたからねハハハ。

今日のこのブログはこういう、今どうしていいかわからないとか、焦りや不安に押しつぶされそう(>_<)っていう子向けに書いていきますね。

それ以外の生徒は回れ右! 早くスマホやパソコン閉じて勉強に戻りましょう。

さて、まずは焦ったり不安がっている受験生に言いたい。

「落ち着け!!!!」

今日はキツイことも言いますよ?お覚悟してくださいね?

(え?いつもだって?そんな馬鹿なwww)

まず念頭に置いてください。

2週間で人間の学力はそんなに大きくアップもしなければダウンもしません。

もっと言うなら記憶力や勉強サイクルが絶好調にうまい具合に嚙み合い始めていて学力アップする人はいても、

スランプだからってガクンと点数が下がる人はいない時期です。

だから、まずは落ち着いて深呼吸ひっひっふ~!

このブログに時間割くくらいしても点数落ちませんから安心してください。

さて、では具体的に残り二週間で何をするかですが、

端的に言えば何もしなくていいです。

何もしないというのは勉強をしないということではなく、特別なことをしない、ということです。

その中で見直せる部分を正しく見直していきましょう

まずは生活リズム!!

受験はいつだ!? はい!! そこの君!!

そうですね!!! 午前中からです!!!!

普段遅寝遅起きの人たちは脳がバグって本気を出せません!!要注意!!

脳みそは起きて2時間で働きだすと言います。

出来れば受験の開始時間の2時間前には起きられるように

今日から調整をしていった方がいいです。

勉強時間も闇雲に深夜1~2時までとかやらなくていいので寝てください。

そこまでやらなきゃいけないのはほんとに土壇場の崖っぷちに立たされている

(例えばここで落ちたら行ける学校が無くなるとか)レベルの子だけです。

もっと言えば、この時期部活してる受験生はいないので

学校帰りから12時まででも平日4~6時間は勉強時間取れるんですよ。

だからそもそもそんな遅い時間まで起きてる必要が全くないです。

更に、受験勉強で何をするかですが、

この時期は基本的に入試の過去問で実戦練習の子が多いと思います。

過去問を解いてできなかった単元の見直しをする。

その繰り返しでいいですが、

気をつけたいのは捨て問に時間を割かないこと。

人によって目標点数があるはずです。

例えば伊那北や弥生を狙う子は60~70点以上は狙っているでしょう。

でもそんな子達でも100点目標は滅多にいないはずです。

100点は取れなくていいんです。

たまに模試を解いたら最初から最後まできっちり見直しする子とかいますが、

自分の目標点数によって落としていいなっていう問題の見直しまでする必要ないんです。

特にこの時期は、そんなことしてたら

「これも解けない~あれも解けない~」って

不安になるじゃないですか!!

そんなわざわざ自分から不安になりに行くな!!!!!

いいんですよ!

テストなんてのは初めから必ず難しい問題を入れて作ってあるんです。

だから全部を解けないのは正常!! 問題ない!!

例えば数学の目標が30点くらいなら問1問題+各問いの(1)だけやってみる~

とか、そのくらい気軽でいいんです!

むしろそれ以上やると無駄な体力と時間を消費します。

自分に合った難易度で最終調整をしましょう。

「でも、私点数を上げたいの!」

はいはい、わかってますわかってます(笑)

どうしても志望校に届かせたい。

最後の追い込みをしたい。

そういう子もいますよね。

では、どうするか。

正直、これには明確な答えがありません。

ヒントはあげますから後は自分で正解を見つけてください。

まず、自分の中で“一番短時間で伸ばせる”と思う科目を決めてください。

でもここで一つ言っておきますが、国語だけは止めた方がいいです。

あれは絶対伸ばすのに時間がかかります。短時間じゃ無理!!

他の科目の中から選んでください。

何の科目を選ぶかはあなた次第です。その選択を私は信じます。

後は選んだその科目で今現在できていないところを潰していきます。

基礎ができていなければ基礎を、応用に弱ければ応用を。

本当は長い時間をかけてやるべきことです。

でも間に合わないなら仕方ない。

後は自分を信じてやるのみです!!

「本当にこれでいいんだろうか?」とか悩んでいるその時間が無駄なので

「点数を上げてやる!!」という

その意気込みだけで突き進んでください。

「じゃあ、残り2週間は理科だけに時間を懸けます!!!」

ア  ホ  か  !!!!!!

最初にも行ったはずです。

『残り二週間では特別なことはするな』と。

これは残り2週間でどうしてももがきたい場合の策です。

“特別なこと”なんです。

でもそれを始める為に今までやっていたことを疎かにすると脳みそがパニックになります。

具体的に言うと

新しい内容を頭に入れようとすれば脳みそは余分だと判断した内容を忘れていきます。

今までやっていた勉強をしなくなれば、そっちを“余分”と判断されてしまう。

それは一番避けたい!!

だからこれはあくまでも

今まで通りの勉強をしつつ、プラスで取り入れてください。

最後に、

受験に置いて一番大切なのは

落ち着きです。

焦りや不安は余分な思考を脳みそに入れるので勉強に集中できなくなります。

言っても不安になる子は不安になるでしょうが、

極力何も考えずに手を動かして勉強する方がいいです。

頑張る人に桜が咲きますように、信じております٩( 'ω' )و

1 12 13 14 15 16 30
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ