お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

修学旅行楽しかったかな?(雑談)

2017年4月19日

こんばんは! 古賀塾Advanceの浜田です。 いつも結構な長文でブログは打つんですが、 これからは短文で! なるべく頻繁に更新できるといいかな? と思っています。 本日は修学旅行の話。 中学3年生が修学旅行へ行ってきたそうですよ! 行先は京都と奈良。 「外国人いっぱいいた」 と話をしてくれた生徒がいました。 どうやら外国人へ話しかけられた様子。 なんと聞かれたかというと、 「ニホンジン コイ(鯉) タベルンデスカ?」 まさかの質問www 生徒に何て答えたの?と聞いたところ、 生徒「なんて答えればいいのかわからなくて……『私英語喋れません』って…」 私「英語で?」 生徒「英語で……I can’t speak English」 私「英語喋っとるやんw」 と、そんなことがあったそうです。 ちなみに鯉を食べるのは長野県民くらいらしいですね……。 さて、中学3年生はこれから受験生らしくテスト三昧の日々が続きますね。 修学旅行の思い出は大切に、 でも気持ちは切り替えてしっかり勉強していきましょう!

入学&進級おめでとうございます!

2017年4月10日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 季節も巡りまして 再び春がやってまいりました。 4月と言えば入学式ですね!! 新しい制服に身をつつみ、 新しい道の一歩を踏み出したところでしょうか。 皆さん、入学おめでとうございます! また、他の生徒さんも進級おめでとうございます☆ミ 新たな1年のスタートですね。 そして、 入学早々高校1年生は応援練習、 中学3年生は修学旅行シーズンですね。 中学生は京都や奈良への旅行が多い様子ですが、 はたして桜は見られるでしょうか? 受験モードに入る前に思いっきり楽しんでくれていると良いのですが。 頑張れ高校生!ここを乗り切れば先輩たちは優しいぞ(笑) 応援練習とは何か? 上伊那郡近辺の高校で行われている年間行事です。 先輩たちにたくさん怒られながら 新1年生が3~5日ほどで校歌や応援歌を覚えます。 実はこれ、最終日に部活の勧誘を兼ねていたりもします(ワラ なんで怒られながら歌を覚えなければいけないのか。 年間行事だから……としか言ってあげられないのですが、 今までそういった経験が無い生徒にとっては これが結構きつい行事のようです。 ですが、 おかげでその後校歌などを歌う機会があると 自然に歌詞が出てきます。 実際高校の頃に私も応援練習をしているのでわかりますが、 あれが体に染み込むということなんだろうなと感じます。 ちなみに、 勉強をしていてもこういった感覚になることがあります。 例えば九九。 「さんぱ?(3×8)」 と聞かれると 24と反射的に数字が口から出てきます。 これは決して 3が8つずつあるからと頭の中で考えているわけではありませんよね? 「さんかけるはちは?」 と聞かれるとちょっと考えるんですけど、 「さんぱ?」 だと口が勝手に24って言うんです。 不思議と言えば不思議ですよね。 もちろん脳みそが九九を覚えているのもあると思いますが、 それだけではなくて、 口がその言葉の流れを覚えているのだと思います。 だから暗記をするときに声に出したり、 何度も発音したり、 といった行動は案外大切です。 口だけではありません。 体の部位というのは習慣として染み込んだ物事を 簡単には忘れたりしません。 だから脳みそだけで暗記をするのではなく、 手を使ったり口を使ったりしたほうが 暗記というものはスムーズに進みます。 騙されたと思ってチャレンジしてみてくださいね!

全員合格おめでとう!!

2017年3月17日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です! 桜が!桜が!!咲きました!!! (あ、物理的にということではないです) 後期試験、 伊那本校、伊那東校、反転教室 3校揃って、 全員合格しました((●゚∀゚)ゞ【゚+。才×〒”┝。+゚】ヾ(゚∀゚●)) これでホッと一安心です(笑 きっと生徒も保護者さんも 今日まできっとドキドキで過ごされていたはず。 本当に良かったです! これも日頃の努力の賜物(ヾ#.+゚*´v`)ノノ・゚・☆ 受験生達、本当によく頑張りました!! 講師たちも皆喜んでいます! さて、ちょっと余談です。 今日は合格の報告やなんやらがあるだろうと 午前中から校舎に待機していました。 ネットを見ると ネットで合否がわかるのは9時半から。 9時半になりネットを開くも…… 重い……開かない……うっそぅ……(予想はしていたw)。 どうしよう合否がわからない(苦笑)……と思いつつ もうしばらく経ってからにしよう、と パソコンから離れたときでした。 前期で合格し2月で塾を辞めていた生徒から 一通のラインが、 「●●、✕✕、▽▽、合格」 「☐☐と◆◆も合格です!」 なんと、後期受験者の結果を聞いて 伝えてくれたんです。 このラインのおかげでほとんどの生徒の合否がわかりました(笑) そういえば、今年の生徒達は仲が良かったとも思います。 一人ではなく、全員で支え合いながら勉強していたと思います。 受験は一人で受けるものですが、 支え合う仲間は大切ですね。 それを改めて感じました☆

本日は後期試験☆ミ

2017年3月8日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 3月になったというのに 昨日と今日と雪が舞っているのを見ながら 勘弁してほしいなぁと思う毎日です。 早く温かくなってほしいものです。 さて、本日は後期試験本番☆ 天気はあまり良くありませんが、 それでも土砂降りや大雪よりはマシです。 きっと会場には予定通り到着できていることでしょう。 昨日の生徒の様子を見ていると、 「う……吐きそう」 「お腹痛い……もう駄目だ」 「そもそも電車に乗れなかったらどうしよ」 などなど不安気な様子が多々。 皆大丈夫かな(・ω・`) 中学受験をしていない限り、 中学生にとっては初めての受験。 きっと心配や不安も多いだろうと思います。 保護者さんも不安でいっぱいだろうと思います。 ですが、結局最後に闘うのは受験する本人。 周りはいくら不安に思ったところでもう手助けはしてやれません。 せいぜい、 頑張って行っておいで、 ●●ならできる!大丈夫! そう声をかけて応援しているくらいです。 昔、部活の顧問の先生に言われたことがあります。 『今までを100%で過ごしてきた人間が 本番で出すことのできる力は80%がいいところだ。 80%で過ごしてきた人間は本番で100%の力を 出すことは決してできない。 だからこそ、本番という一瞬のために今 頑張っておくんだ』 うちの生徒達は今日まで それぞれに頑張ってきただろうと思います。 それが何%の努力かは生徒によりけりだろうと思いますが、 それぞれが今出し切れるだけの力を 全て出し切ってきてほしいと思いますし、 頑張ってきてくれるだろうと信じていますq(`・ω・´)p 明日以降、 大丈夫だと思う!きっと合格してる!やりきった!! そういった言葉を聞けることを楽しみにしています。

前期試験おつかれさまです

2017年2月10日

こんにちは 古賀塾Advance伊那東校の浜田です! バレンタインが近づいてきて、 心なしか生徒達がそわそわしている今日この頃です。 私も何個チョコもらえるかなと、 ひっそりと楽しみにしています。 さて、それはそれとして、 中学3年生は2月8日に前期試験がありました。 今年も半数ほどの生徒が前期を受けました。 年々、前期試験がある高校は減っていっていますが、 それとは逆に前期を受けたがる生徒は 増えていっているように感じるのは 私だけでしょうか?? 前期で入ってしまいたい、 早くこの勉強地獄から抜け出したい、 そんな生徒達の気持ちが 志願者数に現れているようだなぁと 毎年思います(笑) 結果が出るのは来週ですが、 ここで気を抜くと大変なことになります。 合否に限らず、 勉強は続けなければいけません。 落ちていた場合はもちろん後期試験のため。 受かっていた場合は高校入学後の勉強で置いていかれないため。 前期で受かった生徒は、 その後2カ月勉強をしなくなる傾向が強いので 学校の勉強に置いていかれるリスクも高いです。 そうならないためにも毎日の勉強はやめないようにしていきましょう。 また、最近インフルエンザが流行っています(滝汗) 古賀塾東校でも 先週と今週で10人以上の生徒がインフルエンザに……。 学校の学級閉鎖になっているようで大変です。 この時期に流行るのは仕方がないとわかってはいても、 受験シーズンに周りがインフルエンザの菌だらけという この状況はなんとかならなものなのかと思います。 できることと言えば自分で体調管理をすること。 睡眠不足や栄養の偏った食事などは 風邪を引きやすい元です。 また、風邪を引いていなくても、 マスクをしておくだけで、 多少なりとも菌をもらいにくくなります。 あとはビタミンCも体に良いと言いますね! ただ、サプリメントなどは効果が薄いとも言いますし、 何よりこれは補助的なもので、 一番大切なのはやはり生活リズム。 睡眠時間や栄養バランスの取れた食事を軸として、 いつもよりも意識的にミカンやレモンなどの ビタミンCを多く含んだ食べ物を食べておくと、 風邪を引かずに元気にこの冬を乗り切れるかもしれませんね!!

明けましておめでとうございます!

2017年1月9日

新年あけましておめでとうございます! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 最近生徒にお年玉をねだられますが、 「(入試に)落ちたら困るから渡さないよ」と言って 切り抜けている日々です。 冬期講習も最終日になりまして、 3年生はいよいよ今週テストがありますね。 中には今回のテストの結果を元に 志望校を決める生徒もいると思います。 前期試験を受けることが決まっている生徒であっても 油断は出来ません。 もし万が一前期試験で通らなかった場合は 後期試験を受けることになります。 その時にどこを受けるのか。 今回のテストの結果はやはり重要になってくるでしょう。 さて、受験生達は塾に来てたくさん自習している様子が見られます。 良い結果が出ることを祈ります。 さて、少し話に出てきた前期試験についてですが、 「出来れば前期で受かってしまいたい」 「早く合格して遊びたい」 そういった気持ちで受けるという子も中にはいます。 ですが、前期試験の合格率は後期試験よりも低い。 それを知っていますでしょうか? 前期試験というものは言わば 「受かればラッキー」の試験です。 中には倍率が2倍以上になるところもあるのではないでしょうか? そんな前期試験で受かるにはどうすればいいのか。 まず必要になってくるのは内申点です。 これは前期試験を受ける時点で一番重要なものになってきます。 どんなに面接を上手くこなすことができたとしても 内申点が足りていないとちょっと厳しくなってきます。 内申点を良くするにはどうすればいいのか。 これは日ごろのテストの結果と授業態度、 それから提出物などが関係してきます。 テストの点数の割に内申点が低いなぁ。 テストの点数の割に内申点はいいぞ! そういった違いが出てくるのは授業態度や提出物が 関係してくるせいですね。 なので、日ごろの授業態度もとても大切。 もし、前期試験を受けてみたいと考えるのであれば 内申点を良くするために、 テストはもちろんのこと 普段の授業態度や提出物にも気を使っておきたいですね。

体調管理できていますか?

2016年12月19日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 12月になり寒さが増してきましたが、 風邪など引いていませんか? 体調管理も大切ですよね!! さて、そんなわけで今回は、 体調管理のお話をしようと思います。 塾に通っている生徒さんは 週1回~3回くらいで通っている方が多いでしょうか? 長く通っていればいるほど、 風邪を引いてしまって今日は休みます。 そんなこともありますよね。 でも、不思議なことに、 1ヶ月のうちに休む生徒さんってだいたい同じ生徒さんなんです。 休みが多い生徒さんはほんとに多いし、 少ない生徒さんは少ない。 結構ハッキリ分かれます。 不思議ですよね。 これ、精神面や性格が関係している場合もあるんですが、 今回は生活習慣に触れて話を進めていこうと思います。 体調を崩しやすい生徒さんはだいたい生活習慣に問題があったりします。 睡眠時間が少なすぎるだとか、 朝食を抜いているだとか、 心当たりありませんか? 生活習慣が悪いがゆえに、 塾を休む回数が多い、塾へ来ても集中力が続かない、 こういった状況ってとても勿体ないことなんです。 だった、同じ金額で通っていても 『休むことがほとんどなく授業も集中して受けている』のと 『休む回数が多く授業に集中ができない』のとでは 内容に雲泥の差がありますよね。 なら、休まないようにすればいい!! そうするためにはどうしたらいいでしょうか? 一番は最初にあげた二つを気を付けることです。 睡眠時間の確保と食事の確保。 特に受験生は0時過ぎまで起きていたりはしないほうがいいですね。 夜更かしは体のリズムを崩すだけでなく、 頭の回転も悪くしますから要注意です。 食事の確保も大切です。 人間は1日3回の食事で体力を補充したり、栄養バランスをとったりしています。 そのうちの1回を抜くということは十分に栄養を取れていない可能性がありますよね? 体調を崩しやすくもなるわけです。 そして、手洗いうがいなどの基本的な行動もとても大切です。 最近インフルエンザも流行ってきているので、 特に注意をする必要がありますね!! 寒い日が続きますが、 生活習慣に気を付けて乗り切りましょう!

小学校の宿題について

2016年11月22日

こんばんは!! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です。 2学期もいよいよ終盤。 11月は先週からいろんな学校で 期末テストがありますね!! テストの様子はどうだったでしょうか? さて、テストもですが、 今現在古賀塾は面談期間中です。 生徒さんの塾での様子とお家での様子を共有させて頂いて 今後に繋げていけるようにお話をさせて頂いております! 何件かのお家で 小学校の頃の宿題についてのお話が出たので 本日は少しそれについてお話させて頂こうかなと思います。 保護者さんとも話していて感じたのですが、 小学校の頃の宿題というのは想像以上に大切です。 私が小学生だった頃の話ですが、 担任の先生は3回代わり、 3人とも宿題量は多かったのを覚えています。 特に4~6年生の頃にお世話になった先生は、 「私は宿題はどっさり出すからね」 が口癖のような先生でした。 小学生と言えば遊び盛り! 家へ帰ってきたら遊びたい! そう思うことは自然なことだろうと思います。 私も小学生の頃は面倒だなと思いながら宿題をやっていたものです。 ですが、 宿題をやっていかないで怒られている他の生徒を見ると 絶対にやっていかなくちゃと、 そういう気持ちにはなりました。 ですが、それがむしろ良かったと今になって思うのです。 中学に上がるとテスト勉強をするようになりますよね。 そこに結果が出てくるんです。 小学校の頃に当たり前に宿題をやる癖がついていると 中学でも当たり前のように宿題を出します。 毎日の計算や漢字の宿題は想像以上に身になるもので、 計算や漢字はテスト前にわざわざ勉強しなくてもある程度はできました。 これは決して私に限った話ではありません。 その学年は他の学年と比べると全体的に成績が良かったです。 もちろん中学校の宿題の提出率が良かったというのが前提。 そして小学生の頃から宿題をするために毎日机に向かう為 テスト勉強になって初めて机に座るという事態が起きません。 普段宿題をしない子にとってはこの作業がとんでもない苦痛なんだそうです。 普段から座っていればいいと言うだけの話なのですが、 それをしていなかったがためにそんな簡単に見えることができなくなってしまう。 そう考えると宿題って大切ですよね。 そして、それを当たり前だと認識できるのってやっぱり小学生の頃なんです。 小さい頃の教えというものは大人になっても覚えていたりするものです。 だから、小さい頃は遊びたいだろうしと甘やかしすぎるのは禁物です。 優しいのと甘やかすのは違いますから、 小学生のうちにきちんと宿題をする癖というのは、 身に付けさせてあげてください。 もし、もともと学校の先生の宿題が少ないようであれば、 1日1ページずつでもいいのでドリルのようなもので勉強する癖を付けてあげるのも いいかもしれません!

講師研修会を行いました

2016年10月25日

こんにちは! 古賀塾Advance伊那東校の浜田です!! 寒くなってきましたが、皆さん風邪など引いていませんか? 寒暖差で風邪を引いたのかマスクをしている生徒が最近ちらほら……。 その反面、半袖や短パンで塾へ来ている生徒もまだいたり……。 季節がわからなくなってきますね(笑) さて、10月22日土曜日に 古賀塾と反転教室アドバンス合同の 講師研修会を行いました。 今回の内容は就業規則の確認とグループディスカッション。 就業規則の確認では改めて、 授業で気を付けること、 自分がやらなければならないこと、 などの確認を行いました。 また、グループディスカッションでは、 あらかじめ用意しておいた生徒の成績、家での生活、授業報告書、本人のノートの 4つのデータから この生徒の成績を上げてあげる為に何を改善するべきか、 講師ができることは何か、 というものをグループで話し合ってもらいました。 こうやってグループディスカッションをするとわかるのですが、 だいたい、目を付けるところは各講師同じ所へ目を付けます。 スマホやテレビの時間は長くないか、 宿題の実施率はどうか、 宿題丸写しじゃないのか、 睡眠時間は確保できているか、 ノートの取り方はどうか、 などなど。 自分の生活、振り返ってみてください。 どうですか?問題点はありそうですか? さて、問題点を見つけた後は講師ができることを話合って頂くのですが、 どのグループも真剣にこの生徒の成績を上げる為には、 と議論していました。 また、自分の担当生徒についても同じことをやって頂いたのですが、 こちらもたくさんの意見が飛び交っていました。 宿題量を増やしてみようか、 睡眠時間はきちんと取るように言ってみようか、 少しでも勉強時間が増えるようにこまめに声をかけていこうか、 自分には今何ができるのか、 どの講師も真剣に考えてくれていました。 古賀塾と反転教室では講師一人ひとりが真剣に 生徒のことを考えています。 今日からまた生徒達を全力サポートしていくので よろしくお願いします!!

もうすぐ文化祭ですね!

2016年9月26日

こんにちは! 古賀塾伊那東校の浜田です。 やっと、やーっと、 暑さが和らいできました。 でも、最近は台風台風台風で 天気が悪い日が続いていますね。 天気が悪いと気分もどんよりとするものですが、 悪いことばかりでもありません。 とあるニュースによりますと、 雨の日は集中力が上がるので勉強には最適らしいですよ? この天気さえもチャンスと思って勉強できると良いですね! さて、中学校は9月30日と10月1日に 文化祭がありますね。o@(^-^)@o。!! 実行委員になっていたりすると土曜日まで準備で 学校へ行くこともあるようで 生徒達も忙しそうにしています。 そんな生徒達の様子を見ていると ああ、自分もこんな感じだったなぁと 昔を思い出してしまいます。 なので、少し昔話をしますね。 私の行っていた高校はここら辺では進学校だったのですが、 そこの文化祭では後夜祭に「皆で泥かけをする!」 というイベントがありました。 水着を着て、その上に汚れてもいいTシャツを着て、 水浸しでぐちゃぐちゃのグラウンドで踊ったり転ばしあったり、 これがなんだかんだで一番楽しいんです☆ミ そのイベント、なんと先生達も参加をします。 そこでとある先生がこんなことを言っていました。 「後夜祭は強制イベントではありません。 泥まみれになろうと、早く家に帰ってしまおうと 生徒の自由なんです! ですが、これだけは言っておきます。 中途半端はやめなさい!! 帰ってしまおうか、皆と遊ぼうか、 迷って端でうじうじしているのはやめなさい!! 毎年、受験で頑張れている生徒は、 楽しむと決めて今日一日を徹底して楽しんでいるか、 覚悟を決めてさっさと帰って勉強しているかのどちらかだ!!」 帰ろうかどうしようか迷っている生徒には 「こうしておけば良かった」という悔いが残るそうです。 翌日から受験生として勉強に励むには 気持ちの切り替えが大切。 だから悔いが残るような中途半端な行動は取るなと 先生は言いました。 中学3年生にとってはこの文化祭は中学校最後の文化祭です。 楽しみたいと思うところは思い切り楽しんできてください!! そして、文化祭終わりからは気持ちを切り替え 勉強に打ち込めるようにしましょう!!
1 27 28 29 30
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ