お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

冬期講習が始まりますよ!

2021年12月14日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

皆さん!!冬期講習が今週から始まりますよ!!

皆さん手元に冬期講習の日程表は行き渡っているでしょうか!?

まだもらってないよ、という人がいましたら早めにご連絡くださいね!!

塾でも冬期講習の準備に明け暮れています。

先生達はここで生徒の成績を上げるんだ!苦手をなくすんだ!と

生徒の様子や成績とにらめっこしながら必要な教材などの準備をしています。

かくいう私もバタバタです(笑)

実はあまりブログを書いている場合ではないのですがこれも立派なお仕事なので

やらないわけにはいきません( ゚Д゚)

1つ1つ着実に終わらせていけばいつかは必ず終わりが見えます(自分に言い聞かせつつ)(笑)

何事も落ち着いて優先順位をつけてやっていくのは大事ですよね。

皆さんも物事に優先順位付けながら行動していますか?

特に受験生は闇雲にやっていても身についていかないので

自分で目標設定をして優先して勉強するのはどの部分なのかを把握して

日々精進してくださいね!

それではみなさん!

冬期講習は死に物狂いで勉強しましょう!!!

それではまた(‘ω’)ノ!

環境整えて勉強しよう!

2021年12月7日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンスの浜田です(‘◇’)ゞ

もぉおおおおお寒すぎて無理です!!!!

皆さん最近外気温見てますか!?!?

この前とかマイナスですよマイナス!!

私は引き算よりも足し算がしたい!!←違う、そうじゃないwww

最近の出来事なのですが、

最近私勉強しながら炬燵でうたた寝しちゃうことがすごく多くて

朝冷たいカーペットの上で目を覚ますという愚行を繰り返しているのですが

先日知人に「それ炬燵に寝に行ってるよね。馬鹿なの??」

と言われてしまいました(>_<)キビシイ

さて……という訳で、今日は勉強の環境づくりについてのお話です!

寒くなるとなかなか布団からは抜け出せないし

かといって炬燵や布団の中に入って勉強するとそのまま転寝して風邪をひいてしまう。

私の仲間はきっとたくさんいるはず(笑)

う゛~~~~~~難しい!

どうしたものか、となりますが、

何より大切なのは勉強に適した環境を作ることです。

実は勉強をする上では

温かいより少し涼しいくらいの方が目も覚めるので

勉強には適しているとされています。

ですが、気をつけてほしいんですよ皆さん。

ここ、長野県なんです(笑)

真冬はマイナス気温なんて当然の県なのですよ!

ちょっと涼しいくらい!?バカ言わないでくださいめっちゃ寒いんです(笑)

なので、まずは勉強ができる程度に温かい部屋を準備することが大切。

ただし個人的に炬燵とお布団の中は推奨しませんまず間違いなく寝ます日々失敗を繰り返している私が断言します(笑)

一番はやはり勉強机に向かう事。

座椅子や炬燵、寝っ転がるような体制は

やはり椅子に座るよりは寝てしまいやすいです。

そのため、椅子に座って広い机の上で教材を広げる。

それが一番寝ませんし勉強のモチベも上がります!

でも、寒いとそこへ向かうことができない……。

ですから、環境づくりは昼間の温かいうちに一度ちゃんと行ってください!

10分もあれば準備なんてすぐ出来ますから!

ひざ掛け、足を突っ込めるクッション、手袋、ちゃんちゃんこ等々

特に女の子は将来的なことも考えると体は冷やさない方が良いです。

なので、まずは下半身を中心に温められるよう

机の周りに常に防寒セットを準備しておきましょう!

ホカホカの飲み物なんかもあると最高です!

寒い部屋でなんて普通勉強できませんよ!

暖房器具もちゃんと使いましょう!

ちなみに私は自分の愚行を反省し先日ホースを買ってきました!

ストーブの前にセッティングしてもう片方を足元の近くへ置いておきます。

そうするとホースを通して熱風が足元まで……あったかいです(*’ω’*)

他にも足元だけのヒーターとか、今色々ありますよね。

文明の利器は使ってこそです。

寒くて勉強する気にならない場合はまずは温かい環境を作りましょう。

今年は寒くなりますから

風邪ひかないよう暖かくして勉強しましょうね(‘ω’)ノ

勉強しない子への対策③

2021年11月30日

勉強しない子への対策を今まで2つ紹介してきました。

 

一つ目は

誰かのために勉強する

成績が上がって喜ぶ人のことを想像してみたり、

友達と勉強する約束をして集合するという方法です。

 

二つ目は

1分だけやってみる

1問だけやってみる

やり始めのハードルを下げるという方法です。

 

本日は三つ目を紹介します。

これは机に座った後の集中力を持続させるものです。

 

ずばり

背筋を伸ばす

これだけです。

 

前回作業興奮という言葉を使いましたが、

これは「体の状態から脳が判断する」ことからきています

 

体を横にしていると眠くなりますよね?

これは「体が横になっているから眠いのかな」と脳が判断した結果です

笑っているとどんどん楽しくなり、

泣いているとどんどん悲しくなるのも同じです。

何かを始めるときに形から入ると、気持ちもグッと入りやすくなります。

 

勉強する時も

背中が丸まったり、ずっとクネクネ動いてるようだと

「つまらないのかな」と脳が判断し、集中が続きません。

背筋が伸びていると

「楽しいのかな」と脳が判断し、集中が続きやすいです。

 

数年前私の学生時代の塾の先生が

「ある年から子供たちの集中力が切れやすくなった。その頃からまっすぐ座っていられる子が少なくなった」

と言っていました。

やはり姿勢と集中力は関係があると思います。

 

どうしてもまっすぐ座っていられない子は

まっすぐ座れる椅子が売っているので、それでもいいと思います。

バランスボールも自然と背筋が伸びるのでお勧めですね。

空気減って沈みすぎないように。

 

集中できないという方は是非お試しください!

勉強しない子への対策②

2021年11月27日

勉強のやる気ってなかなか出ませんよね

 

私もやらなきゃいけないと分かっていても、やれないことが多いです。

 

 

そんな時の改善策を1つ紹介します。

私もたまにこれで解決できるので是非。

 

 

やり方は簡単

1分だけやってみる

1問だけやってみる

これだけです。

 

そして人間には作業興奮と呼ばれる

やりだすと続けちゃう性質があるので、

気が付いたらたくさんできたという状態になります。

 

掃除をし始めたら、楽しくなって細かいところまで掃除した

なんて経験が皆さんもあるのではないでしょうか。

 

やり始めるハードルをグッと下げてあげることで動き出すことができます。

 

お試しください。

勉強しない子への対策

2021年11月18日

「勉強しなさい」と言ってしまうが、言わない方がいいのか…

自分の部屋に籠るため、本当に勉強しているか分からない

 

というお悩みは、永遠に無くならないのではないでしょうか。

 

現在古賀塾でも保護者面談を実施中ですが、

やはり上記のことでお悩みの保護者様がいらっしゃいます。

解決策は正直なかなか見つかりませんが、

考え方について少し…。

 

 

子供は「勉強しなさい」と言われるのを極端に嫌い、褒められると喜ぶ生き物です。

 

「今やろうと思ってたのに、勉強しなさいと言われたからやる気無くなった」

というセリフはほとんどの方が言ったことがあるのではないでしょうか。

同じ勉強をしたという事実も、

自分の意思でやると褒められることですが、

人から言われてやると褒められない上に、気持ちよく勉強できない状態になってしまいます。

 

子供も勉強しなきゃいけないということは分かっています。

分かってることを言われるのって、大人でも嫌ですよね。

 

ではどうすればいいか、

今までで成功した事例を2つ紹介します。

 

1つ目は誰かのために勉強させることです

過去に塾でも自分の意思で勉強に取り組めない子がいました。

その子に「成績が上がったら誰が喜ぶと思う?」と聞くと「塾の先生」と答えました。

「じゃあ塾の○○先生のために今回の期末テスト頑張ってくれない?」とお願いすると

「分かりました」と答え、実際に自分の意思で勉強をすることができました。

 

2つ目は友達と約束をすることです

勉強時間が少なかった2人の友達同士の子に対し、

「テスト前の土日、2人で10時に集合して12時まで勉強できる?」と聞くと、

2人で「できる」と答えてくれました。

実際にその2人は学習センターに集まり、時間通りに勉強をしてくれました。

その後もテスト前になると集まって勉強する習慣がついたようです。

 

上記は2つとも、自分のためではなく、誰かのために頑張ったという事例です。

もちろんそれをやった後に大人が褒めることも大切です。

 

1つの考え方として是非。

模試って受けた方がいいの…?

2021年11月4日

こんにちは

この時期になると生徒から「模試って受けた方がいいですか?」とよく聞かれます。

 

結論から言うと受けた方がいいです。

 

■模試を受けた方がいい理由

 

志望校の判定が出る

苦手分野が分かる

試験慣れできる

などいろいろあります。

 

特に志望校判定は貴重な情報ではないでしょうか?

 

学校の定期試験って、多くても7、8回くらいですよね。

その中で受ける学校を決めていくわけですが、テストの度に難易度がゴロゴロ変わるので、

今回20点下がったから志望校を下げた方がいいのかな…

今回30点上がったから志望校を上げようかな…

とその都度悩んでしまいます。

さらに自分の通っている学校の学力は近隣の学校に比べて高いか低いかも分かりませんよね。

 

学校関係なく多くの生徒が受ける模試を受けることで

同じ志望校を目指すライバルと比べて自分がどのくらいの位置にいるのか知ることができます。

 

たまに「周りの友達あんまり勉強してないからな…」などと、

狭い範囲で物事を判断し、失敗することがあります。

やはり全体的に客観的に判断する材料は必要ですね。

 

受けるのがめんどくさい

低い判定が出たらショック

お金がかかる

 

などの理由で受けたくないと考えている場合は、後悔しないように、受けることをお勧めします。

 

 

■模試の効率的な活かし方

 

模試は結果が紙で届きます。

学力がグラフなんかにされていて見やすいですよね。

 

ここで気を付けてほしいのは

結果を見るだけで終わらないこと

 

「志望校まで○○点足りません」

「あなたは関数が課題です」

と言われても、どのように改善していいかわかりませんよね。

 

そこで必ずやっていただきたいのは

自己採点です。

 

自己採点をすると

自分がどこを間違えやすいのか

正解(模範解答)は何なのか

出題者の狙いは何なのか

いろいろ見えてきます。

そうすると復習もしやすいですよね。

また自己採点の結果と返ってきた採点の結果が違うことで

上記のことがさらに見えてきます。

 

自己採点は意外とすぐ終わるので、ぜひ受けた当日にしてみてください。

 

以上

模試は受ける、自己採点をする

 

受験生頑張れ!

冬期講習会の準備、始まっています!

2021年10月28日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

古賀塾では12月に冬期講習会があります。

この期間では通常授業だけでなく追加で授業を入れることができる期間です。

1~2年生は普段予習で進めていますがこの機会にこれまでの内容の復習を行ったり、

3年生は来年の入試に向けて自分の苦手な単元や実践的な形式の練習だったりとその生徒に合わせた内容の授業を行います。

 

そのために講師の先生たちが講習会の準備を始めています。

生徒の現状を確認し、本人と話し合って学力アップのために必要なところをチェックし、

それぞれの生徒に合ったカリキュラムを作成しています。

このカリキュラムについては11月に行う保護者面談にて教室長の方から説明と提案をさせていただきますので

よろしくお願い致します。

 

受験までだんだん日が近づいてきました。

志望校合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

テスト勉強いつ始める?

2021年10月25日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

10月のテストも終わったと思ったらもう11月のテストが目前に迫っていて、早いところはテスト範囲も配られています。

皆さんテスト勉強はどのくらい前からしていますか?

この時期は中学校も高校もテストが多く、模試なども増えてきてテストが終わったらすぐテストということも多いです。

テスト勉強はいつ始めるかを生徒に聞くとテスト範囲が配られたらすぐ始めるだったり、テスト前2~3日だったり。

自分の意見としてはテスト勉強を始める日はとにかく早い方がいいです。

テストは何科目もあり、2~3日ですべての単元を触れきることは厳しいと思います。

たとえ早めに始めてすべての単元を触れきっても完璧にするというのは相当難しいです。

テスト後に「テスト勉強もう少し早く始めておくべきだったな…」と思ってしまうのはどれだけ早く始めても思ってしまうものです。

テスト勉強はどれだけ時間があっても足りない… でもやればやるだけ自信を持てるようにもなります。

 

11月のテストでは少しでも後悔の残らないように、また自信をつけるために頑張っていきましょう!

中学校の中間テストがありました

2021年10月15日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

 

中学校の中間テストがここ最近で行われています。

この時期のテストは難しい単元が多く点数を落としがちです。

間違えてしまったところなどはしっかりと復習をして、次回以降のテストにつなげられるようにしよう!

この時期の単元はどの学年も今後も使っていく重要が内容が多いのでこの復習はとても大事になります。

 

次の期末テストは既に1ヶ月後に迫っています。

今回の反省を生かして対策をしていこう!

模試の重要性

2021年10月12日

こんにちは、古賀塾Advanceの岩垂です。

先日古賀塾では中学3年生向けの模試を行いました。
模試というと難しそうだったり、まだ早いんじゃないかと思ったりと受けない生徒もいます。
まだ入試まで時間があるし…、今受けてもどうせ低いし…という理由で模試を受けたくないという気持ちはもう捨ててください。

本番というのは誰でも緊張してしまいます。
そこで模試を受けることによって、本番と同じ内容で練習ができるというのはとても為になります。
模試自体もそこまで回数があるわけではないので早めに受けることによって、
前回はここで時間をかけてしまって時間が足りなくなったな…など修正していくことができます。
また、成績に関しても今の自分の学習の状況を知ることができる機会となります。

11月の模試はまだ受付中ですのでまだ受けるか悩んでいる方はこの機会にぜひ受験してみるのをおススメします!


1 6 7 8 9 10 17
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ