お問い合わせ無料体験

古賀塾ブログ

10月は行事がいっぱい!

2022年10月12日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

 

10月は文化祭があったり東部中は3年生が修学旅行があったりといろいろな行事がありますね。

教室でみんなの楽しい話をたくさん聞いています!

 

ただ、忘れないで欲しいのが10月には定期テストがあるということ!

2学期はとても長いのでテスト範囲もとても広くなってしまいます。

文武両道で頑張っていきましょう!

 

○○の秋

2022年9月27日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

もうすぐ10月です。

今年はまた一段と気温差が激しく

寒かったり暑かったりと忙しいですが、

10月と言えば暦の上では秋真っ盛りといった月ですよね。

秋と言えばいろいろなことをするのに適している季節とよく言われます。

『○○の秋』

皆さんもよく聞く言葉ではないでしょうか。

スポーツの秋

読書の秋

芸術の秋

食欲の秋

皆さんはこの秋にどんなことがしたいですか(*^▽^*)?
ちなみに、上記の4つ

英語では何というか知っているでしょうか?

例えばスポーツの秋は

直訳すると『fall of sports』などになりますが、

実はこれ外国では意味が正しく伝わりません。

『○○の秋』そのものが日本独特の表現だからです。

その為、英語で説明をする場合は

スポーツをするのに最適な季節だよ、という事が

明確に伝わるように

In Japan, fall is the best season for sports.

等と伝えると良いそうです。

長い!!(笑)

日本語だと一言なのに(; ・`д・´)

表現って難しいですよね。

良い機会なので他の3つも英語にしてみてくださいね。

それでは、また(‘ω’)ノ

台風は大丈夫でしたか?

2022年9月20日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞ

一昨日くらいから日本横断旅行をしている台風14号ですが、

皆さん台風の被害はありませんでしたか?

怪我などはしていないでしょうか?

長野県は夜のうちに台風が通過したようですが、

今日は朝から飯田線が止まるなど

台風による影響が出ています。

今も風がビュンビュン吹いているので

不用意に外に出ないように気をつけてくださいね。

さて、多くの学校も今日は休校になっている様子。

丁度高校生はテスト時期に被っているので

勉強計画が狂ったーーーー!!という子もいるかもですが、

一日家でテスト勉強できるぜラッキー!!と気持ちを切り替えて

今日は一日机にしがみついていてくださいね。

さて、テスト勉強といえば

よくある話はテスト前日の一夜漬けです。

皆さんわかっていると思いますが、

一夜漬けはやっちゃダメですよ(; ・`д・´)!

じゃあ何でやっちゃいけないのか……

実際にやったことがある人は体感的にわかっているとも思うのですが、

人間にとって『睡眠』というのは食事と同じくらい大切なんです。

徹夜をしたことがある人はわかると思うのですが、

基本的に徹夜なんてすると頭がぼーっとして働かなくなります。

人間延々走りっぱなしって疲れるじゃないですか。

それと同じで頭も休憩しないと疲れるし動かなくなるんです。

その状態でテストに臨んで良い結果が出せる訳がない。

人間はしっかり寝てこそ、

その人の本来の力が発揮できるようにできているんです。

だから、今日丸一日勉強できるし

明日の朝までかけてがっつり勉強するぜ!とか考えないでくださいね。

時間が足りなかった分は次回のテストの際に

もう数日早くからテスト勉強始めるように反省をして

今日はとっとと寝てください(笑)。

とはいえ、寝すぎも良くありません。

基本的に脳が一番活発に活動できるようになるのは

起きてから2時間後と言われています。

つまるところ起きてすぐは

まだ脳みそが寝ぼけている状態になります。

なので、遅くてもテスト開始の2時間前には

起きるようにしましょうね。

早寝早起きは三文の徳、

急に休みになったからとダラダラせずに

生活リズムを整えて

明日からのテストに臨んでください!

それではまた(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

語彙力って大切

2022年9月13日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞドーモ

実は最近「ことのはたんご」というゲームにハマっていて、

1日1回5文字の単語を当てる

というゲームなんですが、

これがまぁ面白いんです(笑)

単純なものって意外と飽きが来ませんよね(笑)

にしても意外と5文字の言葉って出てこないんですよ。

いや―難しい💦

こういうゲームをすると語彙力の無さを痛感しますね(苦笑)

さて、語彙力と言えば

英語でも語彙力ってすごく大切ですよね。

中学生でも高校生でも

文法が多少あやふやであっても

単語が読めてさえいればなんとなく文脈全体を掴むことはできるので

単語力はとにかく重要だと言われています。

特に近年は長文問題の出題が高校受験・大学受験共に多いので

兎にも角にも英単語が読めなければ問題が何も手につかない

という事態に陥りかねません。

今なんて小学校から英語の勉強が始まっているおかげで

昔よりもたくさんの英単語を授業で取り扱うようになっているので本当に大変。

覚えきれない~~~( ノД`)シクシク

なんて思う事も多々あるのではないでしょうか。

私はあった(大声)!!現役時代とにかく英単語を覚えることは嫌いだった(大声)!!

さて、皆さんは今どんなふうに英単語覚えていますか?

音読? 発音? 書き取り?

実はどれが効率的というものは特に決まっていません。

ひとには誰しも向き不向きがあるので

万人これをすれば必ず覚えられるなんて便利な方法は無いんです。

ただ、「これは絶対だ」と言えるものが一つあります。

それは「反復」です。

人間の脳は忘れるように作られています。

この話もう何度もしてるので飽きている人もいるかもなのですが、

これは人間が豊かに暮らせるようにするための脳のメカニズムで、

辛い経験などが溜まって頭から抜けなくて壊れてしまわないように

「適度に時が経てば忘れていく」というようになっているんです。

そのため、一度覚えた単語も

当然時間が経てば忘れるんです。

これは頭の良し悪しに関係なく全員そういう風にできています。

だから全員漏れなく英単語を忘れないようにするには

「反復」しかありません。

適度に覚え直し、適度に使う、

これが英単語を忘れないために必ずやらないといけない事です。

一度やったから大丈夫と思っている生徒さん!

そんなに自分の脳みそを過信してはダメです!!

ちゃんと何度も覚え直しをしましょうね。

それでは、また(‘ω’)ノ

受験生が模試を受ける重要性について

2022年9月6日

こんにちは!

伊那市の1対2までの個別指導塾、古賀塾アドバンス

今月のブログ担当、浜田です(‘◇’)ゞドーモ

さて、夏休み明けのテストも終わり

そろそろ休みボケからも解放されてきている頃ではないでしょうか。

今日はちょっと真面目なお話です。

中学3年生向けのなが模試についてです。

毎年実施しているこのなが模試、

もちろん4月等にも行っているのですが、

10月からは1ヵ月毎に1月まで受けることが可能です。

中学3年生くらいだと

まだ模試がどんなものかわかっていない生徒さんも多いと思うので

今日は模試を受けるメリットなどをご紹介していきたいと思います。

なが模試を受けることのメリットをまずはザッと箇条書きします。

・本番慣れができる

・自分がどのくらいの実力を持っているか測ることができる

・今後の勉強計画が立てやすくなる

大きくはこの3点ではないかと思います。

細かく見ていきます。

まずは「本番慣れができる」です。

本番の入試は緊張と隣り合わせ。

普段の学校のテストとは同じように見えて全く違います。

本番慣れをしておくことは実はけっこう大切。

他の学校の生徒の隣で、普段と違う環境で、いかに自分の力を発揮できるか

どんなコンディションで臨めばいいのか、

それを模試を使って練習していってほしいんです。

また、模試では本番と同じ形式の試験を受けることができます。

学校の先生が作ると学校の色が出てしまったり

作る先生の癖が出てしまったりしますが、

模試はそういったこともなく「本番ではこういうふうに出題されるんだ」という

形式を素直に練習することができます。

本番になってから「普段の学校のテストと全然違う!!」と焦る必要がなくなるんです。

次に「自分がどのくらいの実力を持っているかを正確に測れる」です。

なが模試のメリットは何といっても

合格判定を出してもらえるところ

S判定からE判定までで自分の実力を評価してもらえます。

学校では点数が高いけど、模試だと点数が低い 

という子は本番に弱いタイプ。

判定を真摯に受け止めて志望校選びもしていく必要があります。

学校の中だけでなくいろんな学校の生徒達の中での順位なども出るので

順位が良かったりするとその後のモチベーションにも繋がりますよね。

最後は「今後の勉強計画が立てやすくなる」です。

なが模試は判定を出してくれるだけでなく

各科目の正解率や得意不得意なども細かく結果に出してくれます。

これを元に自己分析し、その後の勉強計画を立てると

無駄のない勉強を進めていくことができます。

人間だれしも完ぺきではないので

よく「自分は得意だと思ってたけど思ったより点が取れない」とか

「苦手だと思っていた科目の方が点数が安定している」とか

そういうことが起こりがちです。

数字は嘘をつきませんので、結果を元に効率よく勉強していけるといいです。

さて、そんなこんなでいろんなメリットがあるのですが、

言いたいことは1つだけです。

なが模試は10月から毎月必ず受けてください。

もちろん全員ではありません。

上位校へ行ける学力で低めの高校を狙う生徒や

スポーツ推薦などが決まっている生徒が

わざわざなが模試を受ける必要があるかどうかで言うと微妙なところです。

でも伊那市の子供たちはたいてい後期試験で公立高校を狙いますよね?

その場合はなが模試を受けておくのをおすすめします。

最終的に志望校を判断する材料として使えるからです。

個人的には受験に置いての模試とは

「受けたい人だけが受けるもの」ではなく

「基本的に全員が受けるもの(ただし例外は有り)」というイメージ。

特に上位校を目指す子達は率先して受けてください。

その姿勢が、本番にも影響を与える可能性があります。

9月の定期連絡で案内を配布しているので

皆さん早めに申し込みをお願いしますね!

それでは、また(‘ω’)ノ

 

1年間の勉強のイメージ

2022年8月24日

もうすぐ夏が終わりますね

暦上9月から秋になります

 

季節ごとの勉強について簡単に整理しておきましょう

(主観です)

 

春 ※3~5月

新学年の授業が始まる季節ですね

最も大切なことは

良いスタートをきって自信をつけること

 

つまり学校の授業にしっかりついていくということです

春休みの内に4月の授業の内容を少し予習しておくと良いでしょう

同時に前学年の苦手の復習も必要ですが、理科や社会のように単元がゴロっと変わるものはそんなに意識しなくてもいいかもしれません

数学の計算ができない、英単語を覚えていない

などの新学年の授業に影響を及ぼす内容は要復習です

1学期期末テストで目標点数に届くように!

 

夏 ※6~8月

塾でも夏期講習があり、いわゆる受験生にとっては勝負の夏です

 

大切なことは

土台作り

 

基礎を固めること、苦手に手をつけること、勉強習慣を身に着けること

 

時間的に余裕があるので、目標を立てて腰をすえて勉強する時期となります

特に部活を引退する受験生が多く、生活リズムが一変しますので、

これからの理想の勉強習慣をイメージして、やり始められると良いですね

 

秋 ※9~11月

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋なんて言いますが

過ごしやすい季節だと思います

大切なことは

一人ひとりそれぞれ課題をもって取り組むこと

 

夏までに基礎固めができていない場合は基礎固めを

基礎固めができた子は様々な発展問題に挑戦し

解いたことがあるという経験を積むこと

学校行事が多い中、勉強習慣を崩さないこと

勉強疲れが出て中だるみしないこと

 

一人ひとりの目的や志望校によって勉強する内容が変わってきます

学校の定期テストも多く、その度に一喜一憂してしまうと思いますが

この時期に志望校を下げた子はその後勉強量が明らかに減ってしまうので

志望校を変えるのではなく、自分の悪いところを変える時期だと思うと良いかと

 

冬 12~2月

受験生は最後の追い込みの季節ですね

受験生にとって大切なことは

今までできたことを入試本番でもできるようにすること

 

志望校との差が極端にある子は志望校を変更した方が良いですが

ほとんどの子が

少しだけ点数が足りないとか、本番何もなければいけるか…ぐらいの状況だと思います

 

その場合、今まで全くできなかった単元に時間を割くのはリスクが高いです

それよりも今までできていたことを入試本番でもできるように

時間を計ってテストを解く

入試と同じ時間帯で勉強する

などのテスト慣れが効果的でしょう

 

受験生以外で大切なことは

自信を持って学年を終えること

 

2月に学年末テストがあります

テスト自体は特に変わったものではありませんが、

ここでかなり低い点数を取ってしまうと

次の学年への不安ばかり残ってしまいます

春からの勉強をまた頑張れるように

学年末テストの範囲を何往復も学習しておくと良いでしょう

 

 

1年はあっという間なので、いろいろ後回しにしないように!

中高の6年間は勉強から逃げられませんよ!笑

夏休みの後気を付けること

2022年8月23日

そろそろ夏休みが終わったころですね。

受験生は納得がいく勉強ができたでしょうか?

1・2年生は休み前の不安は解消できたでしょうか?

 

とにかく夏休みはとても大切な勉強期間です

 

しかし

夏休み後の勉強ももちろん大切

 

理由は簡単

夏休み後の方が本来の日常だからです

 

夏休み中は学校の授業が進まないので、自分のペースで勉強できましたが、

学校が始まると部活や習い事などもあり、時間的な余裕がなくなります

 

最も大切なことは【勉強習慣をつける】ことです

勉強をすることを特別視せずに、日常の生活リズムの中に組み込むこと

 

受験本番は一発勝負なので、

短期間に詰め込むように勉強するか

長期的に計画性をもって勉強するかでは

どちらが良いかは皆さんも肌感覚でわかると思います

 

夏休み後の3日間が勝負

 

それは何故か

 

3日間勉強しないと、勉強しないことが日常になってしまうからです

 

夏休み頑張ったから少しくらい休もう

次のテスト前に頑張ればいいや

と考えてさぼってしまうとその後も

「また今度でいっか…」というマインドになっていまいます

これはズルズルいきますよ

 

とにかく休み明け3日間を勉強時間を含んだ理想の生活リズムで過ごすこと

 

これを心がけてください

あと体調管理もね

夏休みに何勉強したらよいか②

2022年8月11日

前回の内容から夏休みに勉強することは

緊急性がないが重要度が高いものだとお伝えしました

 

今回は英語についてもう少し具合的に

 

英語で緊急性はないが重要度が高いものは

英単語を覚えることです

現在中学一年生の教科書に載っている英単語がどれくらいあるかご存じでしょうか?

 

実は約600語あります

 

1ヵ月に約50語ずつ覚えていかなければなりません

中高の6年間は基本的に同じくらいの単語や熟語が出てくるため

休まる時がありません

さらに一度出てきた単語は覚えている前提で授業は進ので

後に回せば回すほど手が付けられなくなります

 

やはり時間に余裕があり、腰を据えて勉強できる夏休みに

英単語は取り組むべきですね

また夏休みに取り組むことによって

その後の継続的な勉強のやり方が見えてくると思います

 

 

勉強のやり方としておすすめなのは

小テストを重ねることです

 

教科書を10回読んだ人と

教科書を1回読んだ後に小テストを10回行った人では

後者の方が正答率が上がります

 

頭で覚えるのはとても難しく

本当に覚えられたか分からないので

とにかく小テストを重ねましょう

 

他にも

音読するとか、読みながら書くとか、分からなかったものだけ別ノートに書きだすとか

人によってやり方はいろいろとあると思いますが、

小テストを重ねるは是非お試しください

夏休みに何勉強したらよいか

2022年8月8日

夏休みに入りました。
学生の皆さん勉強してますでしょうか?

時間がある時って逆に何を勉強したらいいのか分かりませんよね。

本日は何を勉強しようか迷った時の解決策についてお伝えします。

 

まずは人間の行動優先度について簡単に把握しておきましょう。


緊急性があるかないか、重要度が高いか低いかによって
物事を4つに区分してみます。

A 緊急性があり、重要度が高い

B 緊急性があり、重要度が低い

C 緊急性がなく、重要度が高い

D 緊急性がなく、重要度が低い

 

緊急性があるというのは

明日学校の定期テストがあるとか、明日までにやって提出しなければいけないとか

そんな感じをイメージしてもらえると良いです。

重要性が高いというのは

英単語を覚えるとか、計算のやり方を覚えるとか

そもそも○○ができてないと解けないという○○の部分です。

 

さあ、人間は上記ABCDのうちどんな行動優先順になるでしょうか?

 

 

 

 

答えは

A→B→D→C

です。

 

やはり緊急性があるものは先に手をつけるようですね。

ただCとDは逆だと思われたのではないでしょうか?

 

人間は緊急性があること以外のことをやるのは下手です。

英単語全然覚えてないけど、何からやっていいかわからないし、

時間もかかりそうだし、終わりが見えない、

それなら先に簡単そうなものから片づけてしまおう

という感じでCよりもDを優先します。

 

私もよく時間がかかりそうなものを勉強する時に

先に環境を整えようなどと考え部屋の模様替えをしていました(笑

 

しかしCに手を付けなければ成長はできません。

 

夏休みは時間に余裕があるので、できるだけこのCに手を付けましょう。

 

何を勉強したらいいか迷った時は

自分の中で、物事をABCDに分けてみて、

Cに手を付けてみてください!

必ず成長できますよ!

夏休みの過ごし方

2022年7月20日

こんにちは!
古賀塾Advanceの岩垂です。

 

期末テストも終わりどの学校も夏休みが近づいてきました!

いろいろ夏休みの計画も立て始めていると思います。

ただ、ここで気を付けてほしいのが勉強についてです。

 

夏休み以前は毎日授業があり、最低でも5時間近く勉強する機会があります。

これが夏休みに入ると自分で勉強時間を確保して実施していかなくてはなりません。

勉強はスポーツなどと同じで数日やらないでいるとだんだん鈍ってきてしまいます。

 

いろいろ遊ぶ計画を立てていると思いますが、その中に勉強の計画も立てて勉強も鈍らないようにしましょう!

1 2 3 4 5
お問い合わせ無料体験学習
ページトップへ